2020年09月

ウミが俺を呼んでるゼ!

呼んでるゼシリーズ?の第三弾だ(^^) 四連休だし、泊まりでサイクリングにでも行くかぁ!なんて目論んでいたが、コロナ禍でもあり、お天気もハッキリしない。でも一日くらいは走りたいなぁ!てなわけで今朝も4時に目覚ましを合わせた。
image
↑小雨のなか、あたしは行列に並んだ。連休3日目の早朝6時だ!

image
↑コレから現代版の渡しに乗る。南総をちょろっとやっつけるのが今回の目論見! ぢ元神奈川とは違う千葉の海で塩分を大量ゲットしたい。

image
↑久里浜港出港時の風景!写真1枚目の右側に写るロード氏と暫し世間話。寒川から朝3時半に漕ぎ出したそうな。ぢ転車始めて1年! 今日は金谷から寒川まで一気に走るとか。船を下りたら全く反対側に漕ぎ出すことになる。きをつけていってらっしゃーい!

image
↑金谷港朝7時着岸! すぐに走り出したが僅か10分漕いだ「道の駅きょなん」でストップ!いきなりどうした? ぢつはパンクしちゃった。

快調に飛ばしていたら、保田駅近くの四つ角でロード3台に抜かれた!127国道はこの四つ角を右折することになる。当にその右折中に1台目に抜かれた。すぐ脇には並走するクルマがいたから、かなり無理な追い抜きだ!追い抜く際に軽く左手を挙げたが、コレは挨拶というよりコチラを制するような手振りだ。立て続けに2台に抜かれた。普通ココで抜くか? 「オイオイオーイ」ココロの叫びが声になって出てしまったが、さっさと行かれてしまった。因みにこのロード×3も1枚目、2枚目の写真に写っている。「オメェらパンクでもしちめぇー」と、コレはココロの叫び! 

で、それから5分も経たないうちに後輪がゴトゴト言い出した。で、道の駅きょなん にピットインしたわけだ。

image
↑こんなんが刺さっとる! 見える?

image
↑ドアップにするとこんな感じ。指で引っ張ったくらいだとナカナカ抜けなかった。こんなモン拾うなんて、超運が悪い!オメェらではなく、あたしがパンクしちまったら世話ねえゃ。

でも、あのカッカした状態で漕いでいたら、ろくな事なかったかも。「あたま冷やせー」という天からのメッセージかなぁ。オメェら!安全運転しろよー


image
↑今日のルートはこうだ。金谷港から127国道で館山に出る。内陸を内房線に沿って千倉、ハンドルを右手に切って、410国道沿いに海岸線を舐めていく。相浜からは国道を離れて257県道に沿って洲崎を周り再び館山へ出る。再び127国道で金谷港、フェリーで久里浜港→ぢ宅である。メインは千倉からの房総フラワーラインである。花ざかりは春だが、思い切り塩分補給したい。
パンク修理後にコンビニに立ち寄り、おにぎりとツナパンを喰らう。ちまちまと食べ物を口に入れると、元気が長持ちする。コンビニ向かいのヤマがなんか良かったが、写真にするとイマイチだなぁ

image
↑館山 鶴谷八幡宮(つるがや)でココまでの交通安全のお礼をする。

image
↑館山から128国道へ 外房黒潮ラインというらしい。九重駅近から内房線に沿って千倉を目指す。カンカン!と音がしたんで路肩にパナもん太を寄せカメラ←iPhoneを構える。館山駅9:00発の安房鴨川行きだ。この先のトンネルを越えると千倉に入る。

image
↑千倉駅到着 ご当地は大学サイクリング同好会の追出しランで2.3回来たことがある。この近くの民宿に泊まった。ぢ転車で南総に来たのはそれ以来だ。

image
↑羊羹タイムを過ごしていたら、民宿の名前が書かれたバンが2.3台やって来た。泊まり客を駅まで送ってきたようだ。

image
↑410国道を暫し走り、南房千倉大橋が見えた辺りから海岸線に出る。

image
↑アチコチで見かけた、房州らーめんの看板!気にはなるが、今日のお昼はおさかなの予定。

image
↑南房千倉大橋公園から大橋を臨む。綺麗なトイレも完備されていた。今回のコースはアチコチに公衆トイレがあり助かった。房総は膀胱に優しい!!

image
↑コレがあたしだ。マイブームだったぢ撮りのアップは評判が良くなかった?んで、今回はちっちゃこい三脚を持参した。少し控えめに。

image
↑反対側は入江になっている。朝イチは霧雨、その後はずーっとウェットな路面だったが、この頃から少しづつ乾いてきた。今まで、泥除けがかなり役に立っていたはず。

image
↑雲がまだ立ち込めている。しかしながら今日は涼しい。塩の香りがほんのりする。

image
↑なんだなんだ!海獣か?と思ったらサーファーだった。穏やかな波は彼らにとっては物足りないかな?

image
↑白浜町乙浜 釣り客がわんさか。関東近辺のナンバープレート入れ食い状態。さすが四連休である。釣果は如何に?

image
↑行くてに野島崎灯台が見えてきた。少しだけ晴れてきて、半分青い

image
↑こっち側はまだくもくもしている。

image
↑野島崎灯台を遠目に見てたそがれるおやぢ。

image
↑余計なモノ?を省くとこんな感じた。ヒトがたくさんいたんで、登らずに下から眺めておわり。登った事あるんで、よしとしよう。

image
↑この辺りからずーっとこんな感じの海岸線が続く。走っていて飽きない。沿道の花がとってもきれいだ。

image
↑鮮やか!

image
↑津波のリスクはあるだろうなぁ

image
↑浜の方に降りてみた。最初はこんな感じで快適だったが・・・

image
↑花の写真を撮る余裕もあった。

image
↑だんだんと砂が浮いてきた。

image

image
↑アサガオがみずみずしく咲いていた。

image
↑砂浜の上に植物がたくさん生息している。

image
↑この状態だともう走れない。この辺りで引き返せばよかったんだが・・・

image
↑左右が高くなっていて、切り通しのように続く遊歩道? この先は左右からいろんな植物が遊歩道に浸食してきて、見た目の高低差がなくなる。もう押せない!担いで行くしかない。誰かに後ろから引っ張られた? ような気がした。誰かいたら助けて貰いたいくらいだ。何のことはない。名も知らぬ植物の蔓がペダルやら変速機に纏わりついている。放してくれー

image
↑海がめの卵?

image
↑その正体は?何だろうね?ゆりかなぁ? なんて思いながらなんとか脱出する事ができた。最終的には植物の群落を避けて、砂の坂をエッチらおっちらと登って国道に戻る。砂だらけ、葉っぱだらけだ。安心したところで羊羹タイム!

image
↑相浜から257県道に入る。房総フラワーラインというくらいだから、道路脇はずーっと草花が植えてある。一直線の平たい道を飛ばしていたら、一台のワンボックスバンに抜かれた。リアゲートを跳ね上げて、その後ろにピストがぴったり張り付いている。ご丁寧にも700Cくらいのタイヤを2本引きずっているし、スリップストリームに入ってのトレーニングというわけか?ぢ転車としてはすごいスピードだ。しかしながら、道交法上は問題ないのか? で、洲崎神社(すのさき)到着

image
↑ものすごい石段が続く。

image
↑あともうちょい!

image
↑境内からは圧巻の見晴らしだ。

image
↑社殿はシンプル。ココでも交通安全のお礼をする。そして石段を再び下まで降りた時に気が付いた。エッ!何に気が付いたかって? メガネがない!帽子に掛けてあったんだが・・・そう言えば、お参りした時に帽子脱いだなぁ!再び石段を登り返す。激石段を2往復だ。社殿のすぐ脇に目指すブツを発見!誰かが置いてくれたみたいで、目立つ場所にキチンと置かれていた。感謝感謝!社殿はお参りして直ぐに撮ったから、写真の中にあたしのメガネが写り込まれているかも? あたしは発見出来なかった。

IMG_20200922_204233
↑瞬間的に行方不明になったメガネ君!帽子にはこんなふうに掛けてあった。ちゃんと戻ってきた。

image
↑続いて洲崎灯台にやってきた。麓にパナもん太を駐輪して、ココも石段を登る。ブルーシートの住宅が写り込まれているが、房総半島に渡ってからアチコチでこんな光景が見られた。去年の台風の影響だ。ニュースでは報道されていたが、実際の光景は初めてみた。もう、至るところにブルーシートで覆われた住宅があった。また今年も台風シーズンが来る。住民の人たち、不安だろうなぁ。

image
↑野島崎灯台に比べると閑散としている。ココは登る事ができないので訪れる人も少ないのか? 

image
↑ボーっと海を眺めていたら、ガヤガヤと何人か上がって来たので降りる事にする。この時あたしはマスクをしてなかったんで、すれ違った男性に叱言を言われた。直接言われたわけではないが、明らかにあたしに向かって聞こえるように「まただよー!マスクぐらいしろよー」ハッキリと耳に残っている。マスクはちゃんと持参しており、フロントバックに入っている。お店に入る時やら、人がたくさんいる場所では着けていたが、ココでは着けてなかった。人それぞれ考えがちがうよねー すまぬすまぬ!以後注意する。

image
↑洲崎灯台について書かれてある。興味ある方はどうぞお読みください。

image
↑歴史を感じる!

image
↑灯台に触れたら蜘蛛さんがいた(^^) 折角なんで、あたしの左手とツーショット!

image
↑腹が減った!館山まで行けば美味しいもんたくさんありそうだがもう限界だぁー 街道沿いにあったお店にピットイン!!目論見通り今日はお魚をいただくことにする。

磯の香亭
0470-29-0175
千葉県館山市波左間944 磯料理の宿 伝平
https://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12002684/

ウェイティングかかっていて、入店まで30分ぐらい待った。ウェイティングシートには、名前、人数、クルマのナンバーを書くようになっている。あたしは「六浦っ子、1人、ぢ転車」と書いてお行儀良く待った。みんなクルマの中で待っている。当然エアコン付けて!それが案外と喧しいんだよなぁー 
あたしが駐車場で待っていたら、どしどしとクルマが入ってくる。ぢ転車は2人組みが2組来店。最初に来たのは西洋系の男性と東南アジア系女性のカップル!男性はキャリア付きのクロスバイク、女性はレンタサイクルみたいだ。男性には挨拶したが、なんか二人してイチャイチャしている。勝手にやってろー あとで来たのは都内から来たクロスバイク×2台の若者二人。保田の祖母宅までクルマでトランポ!洲崎灯台まで行って戻るそうだ。
やっとあたしの番が来た。4名席を1人で占領!すまぬすまぬ。で、あたしが発注したのは、海幸丼1500円(税別)ハラワタに染みるほど美味かった。房州らーめんの誘惑に堪えてよかった。満喫した後にパナもん太のところに戻ったら、ぢ転車×2組はまだウェイティング中!クロスバイクの若者二人と情報交換して、館山に向け漕ぎ出す。

image
↑コンビニでアイスタイム!チョコモナカヂャンボを喰らう。この瞬間は堪らん!が、バーベキューのゴミを捨てていく輩がいるらしい。こういうのはやめような!

image
↑そして館山城!南総里見八犬伝の里見氏の居城だ。いい佇まいだね。

image
↑天守に上がるのは有料! やたらと混んでたんで登らずにスルー!それでもこんな絶景だ。

image
↑微妙に角度を変えて

image
↑コレから漕ぎ出すのはコッチ方面

image
↑JR館山駅

image
↑駅前広場の様子。

image
↑この交差点の向こうは海だ!

image
↑その先にあったのは北条海岸!ココで西洋系のカップル+日本人男性のサイクリストに会った。因みに右側の桟橋に写っている。今回は西洋系のサイクリストに複数出会った!コロナ禍で西洋人に会うのも久しぶりだ。

image
↑桟橋脇に可憐な花が・・・

image
↑大福寺 崖観音! 上まで行くのは今回はやめて、下から写真だけ撮った。16時30分のフェリーに乗ったら、19時までには帰り着くかな? ココからなら余裕で間に合いそうだ。

image
↑と思ったら大渋滞!クルマの脇をすり抜けてきたが、ここに来てバイクの集団に行くてを阻まれた。時刻は16時08分!左手前方には久里浜行きフェリーが写り込まれている。16時30分に間に合うのか? まぁ終船ではないので問題はないが・・・

image
↑結果的に間に合った(^^) 金谷港に着いた時は、既に乗船が始まっていた。あたしが到着する前に着いていたオートバイは乗れず、次の17時20分発らしい。クルマは乗船が続いているのに、オートバイはお終い? 車種によって定員があるのか?

image

image

image

image

image
↑こうして南総の旅は終わった!塩分濃度がめっちゃ上がって、血圧も上がったかな? 今回の旅は大学サイクリング同好会の頃に何回か辿った道程だった。その後何回かクルマでは来たが、ぢ転車漕いでめぐるとやっぱいい良いね!!

金谷港を出ると、ウミネコちゃんがついてきた。エサをやると空中でキャッチ!暫しウミネコちゃんの勇姿をご覧あれ↓
image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image
↑金谷行きのかなや丸とすれ違う。今朝乗った船だ。

image
↑久里浜港! いま乗ってきた しらはま丸 

image
↑船腹には  I♡CHIBA の文字が!あたしは神奈川県民だが千葉も好きになった。また行くぜ!

image
↑本日の使用機材は、パナもん太700C!

image
↑万歩計見たらこんなになってた。お天気はいまひとつだったが、大好きなウミを満喫した。湘南とはまた違ったウミだった。ウミ!!サイコーだ!!

お終い!



土曜日はフリマ

金曜日の晩、会社で使用していた「のらくろ号」を引退させた。同日夕刻に中目黒で商談があり、終了後その足でぢ宅まで回送だ。幸にして雨は降らなかったが、途中菊名辺りから前輪がスローパンクを起し、ポンピングしながらの回送であった。Yシャツとビヂネスシューズで、3時間超のナイトラン、ぢ宅に着いたのは21時30分過ぎだった。

後がまの「ぢおす・あんち子」は既にスタンバイ出来ている。

image
↑翌日撮ったら、前輪がぺちゃんこになってたのらくろ号26HE

image
↑今年も開催された、逗子のぢ転車フリマ!
Velo Marche 2020というのが正式名称らしい。会場の逗子亀岡八幡宮までは、26HEで30分あればお釣りが来る。そう言えば前夜も26HEだったなぁ!

image
↑逗子亀岡八幡宮!先ずはお参りして

image
↑逗子の老舗、しまむらサイクルさんのブース。おやぢさん、相変わらず元気そうだった。

image
↑ALPSのツーリングフレーム 売り物なんか、既に売約済みか?わからない

image
↑去年より出店ブースが少ない感じかな

image
↑コレは売り物ではない。ユーラシアだと遠目にもわかった。この色は懐かしさを感ぢる。左側しか見れないが、オリヂナルに近いのではないか?綺麗に手入れしてあって安心できる。因みに後ろはTOEIのクロスドシートスティ!

image
↑ブースによってお値段様々だ。例えばフレームポンプ! 500円のトコと、3000円なトコがあった。状態はそんなに変わらなさそうだったが・・・ゴム帯チェーンガード2本で3000円!高杉晋作だ!

image
↑このカンパのクランクセットは去年も出品されていたヤツだ!去年はめちゃくちゃ食指がいごいたが、今年はココロが騒めくコトもなかった。あたしも大人になったものだ。因みにお値段は28500円也! 

image
↑見ているだけで楽しい(^^)

image
↑ジュラエースのスプロケットの歯が単発で売っていた。理論上ぢ分の好みの歯数でフリーホイールを組み立てられる。

image
↑チネリのロード!フレームはキズだらけだ。歴戦の跡か?

image
カンパの継ぎハブかな?Wコグになっている。品のいい丸の飾り穴が萌え萌えだ。

image
↑もっと撮りたかったが、折りたたみ椅子がぢゃまで、コレくらいで断念。

image
↑戦利品持ち帰りの図 小物はサイドバックに入ったが、大物が入りきらない。

image
↑サイドバックの上から荷紐でくくり付けた。

image
↑今回の戦利品明細! コットンのバーテープ300円×3個 皮バンド2本入り300円×2個 シビエの角型ヘッドライト1500円 コックピット一式2000円 合計すると幾らだ?ヤベェー5000円も使うてしまった(^^)

image
↑でも、コレ2000円は安くないかい?パール9 日東ブルホーン 吉貝オポヂット バーは皮で編み上げられている。オマケにワイヤー付きだ。

image
image
↑シビエのヘッドは、Norton 650Aに付けてあるものより若干大振りだ。プジョーpX50に付いてたヤツかな? こういうのは今のうちに手に入れとかないと、後で後悔する。

コロナ禍ではあったが、お天気も良く、楽しい小一時間を過ごせた。来年もやってくれるかなぁ!

37年目にして、サドルバックリフォーム

↑アズマ産業のバックやら袋はずいぶん前から使っている。アズマ産業? 何それ?という方はオーストリッチといった方がわかりやすいか?
image
↑あたしンちにはいくつかオーストリッチ製バックやら袋やらがある。その中でいちばんの古参がコレだ。型番はS-1 サドルバック、廃盤商品で現行の同社カタログには後継のS-2が掲載されている。小判バックなんて言ってたかな? アレッ!言ってなかったっけ?

image
↑アチコチ補修してはいるが、まだまだ現役バリバリで年に何回かは尻の下にぶら下がっている。使うには問題ないが、見すぼらしさもバリバリだ。メンテナンスもシロウトのやっ付け仕事なんで、輪をかけて貧乏くさい。

image
↑因みにサドルバックって、どちら側が前で、どちら側が後ろなんだろう?

image
↑蓋には1983.8.19の文字がある。大学サイクリング同好会の夏合宿用にと、上大岡のゲンマ(現Y.sロードの店舗)でこの日に購入した。1983年の夏合宿は、8月23日午前8時30分青森駅前現地集合で、8月31日奥松島解散だったかな。

合宿スタートまでぢ間はタイトだったが、津軽、下北に逢いたくて、バック買ったその足で上野発急行八甲田青森行夜行に乗車した。19日は車中泊、20日は津軽線中小国駅で野宿、21日は大間崎YH、22日は大湊線陸奥横浜駅で野宿! そして23日の集合ぢ間にギリギリ滑り込んだ。

あたしの所属した関東学院大学サイクリング同好会は、どちらかというと軟派なサークルだった。宿泊は基本YHと民宿で、キャンピングはしない。体育連合会にも、上部団体のESCAや西サ連にも入っていなかった。

個人的に野宿はしていたので、寝袋は携帯していたが、テント張ったり野外炊飯の用意もなかった。精々コーヒーを沸かすくらいだ。だから、合宿込みで1ヶ月くらいのツーリングでも、このサイズのサドルバックとフロントバックという軽装だった。サイドバックを下げたことはない。

野生児だった当時のあたしは、M大のワーゲンレンカーのような硬派を期待し入部を躊躇したが、入ってからの居心地は悪くなかった。実際旅先でワーゲンレンカーと遭遇したこともあるが、なかなか凄かった(^^) 何が凄かったかって? ウーン・・・・

image
↑話しをS-1サドルバックに戻す事にする。1枚目の写真と同じ構図で撮った。変化に気がつくだろうか?

image
↑コレは2枚目と同じ構図だ。如何か?

image
↑3枚目の写真だとさすがに気が付くだろう。シロウトのやっつけ仕事ではなく、今回プロにお願いすることにした。アズマ産業さんにちょろっと相談してみたら、とっても感じよく丁寧に対応していただいた。自分が考えていた金額よりもはるかに安く仕上げてもらい、且つその明細が解りやすい。ベルト通しの革、各種金具、本体のパイピング、綻び縫製、あと写真では見えないが、補強用の金属プレートも替えてもらった。しかも納期がめっちゃ早い!!水曜日に送って土曜日に納品されたんさ。

image
↑37年目にして若返った。減価償却は完全に終わっている。

image
↑テールランプ用にフックを付けてもらった。ジーンズの端切れをぢ己流で縫い付けていたが、あまり褒められた出来ではなかった。綺麗に作り直してくれて満足している。

image

image
image
↑津軽の写真が出てきた。日付が83.8.20となってるんでS-1サドルバックを買った翌日だ。S-1がちゃんとサドル下にぶら下がっている。ぢ転車はダイアモンド・ツーリングDT-6210だ。この時あたしは二十歳だね。ずいぶんと長く使っているが、まだまだ使えそうだ(^^)

ヤビツから表丹沢林道→湘南まで

ヤビツ峠まで登るのは何年ぶりだろう? 最近のあたしの傾向としては、名古木から蓑毛までは登坂するのだが、ココでヤビツ本線から右に逸れ、浅間山林道に入るのが常であった。ヤビツ本線は未だかつてローディーの聖地? 今日のあたしたちの使用機材は完全に浮いた存在か?
image
↑例によって5時16分発始発で輪行だ。京急、相鉄を乗り継ぎ、海老名駅からは6時33分発の小田急急行小田原行きに乗る。例によっていちばん先頭のベストポジを狙うも、この電車は何時も必ず先客がいる。今日はオーストリッチが二袋とモンベルが一袋既に鎮座していた。袋が三密!あたしが加わると四密である。やむなく車両後方に移動して、空きスペースを確保。

image
↑秦野駅で下車してQさんと合流。以前の大秦野駅だ。今日は650サイズの2台で林道を攻めてやろう!という思考。因みにQさんは38B、あたしは35Aである。二つ並んだソービッツが可愛い(^^)

image
↑三廻部方面に行く時はこの水無川を遡上するが、今日は右方向に漕ぎ出す。

image
↑ヤビツ本線はココまでの勾配がキツい!蓑毛バス停到着。登山の人たちが10人くらいいたが、ほとんどの方々がココからやまみちに入って行った。あたしたちは、打ち合わせするもなく蓑毛でひと休み!羊羹タイムである。ローディーたちは9割以上の確率で素通りしていく。「白地に赤い水玉模様のぢゃーぢ」獲得でも狙っているのか? 天気予報では雨は降らない!となっていた。それを信じて、前日夕刻に決行を決定した。朝がたはたしかに陽が照っていたが、いまは厚い雲が垂れ込めている。ヤマの上は真っ白だし、降りてくるローディーたちはみんな霧対策のライトオンだ。時刻は8時15分!あんたら何時から登ってるの?

image
↑やっぱ、霧が出てきた。勾配はそんなでもない。ヤビツ登れるかなぁ?と恐れをなし、前日のうちに対策を練った。トリプルのシクロツーリストのインナーを32から28Tに換装!このあいだ登った和田峠では32×24Tのローギアがキツかった!が、今回は28×24Tの秘密兵器がある。26Tのインナーがあった筈だが、どこに行ったか見つけられずだ。28×15Tのインナー×トップにした際を心配したが、仏S社のLJ-4000とかいうデルリン製の後機はチェーンを弛ませるようなお粗末な事はしない。プーリーやらゲーヂにちょろっと干渉するが、問題なかろう。アウター×ローの46×24Tで2コマチェーンをみぢかくしても大丈夫そうだったが、敢えてこのまんまできた。

image
↑写真を撮っていたら、先行していたQさんが戻ってきた。なんか叫んでいる!あんだって?

image 
↑ソービッツのテールに灯が入っている?らしい?見えるか? 霧対策? スゲェなぁ、こんなやまみちでソービッツのダイナモ倒してるよ! 尊敬モノ!さすが昭和36年1月生まれだ。個人情報もあるんで、敢えて1月何日かは伏すことにする。来年早々に還暦(^^) 因みにあたしのソービッツダイナモはオブヂェ。倒したところで前のシビエにも後ろのソービッツも灯は入らない。ヒモが繋がっていない(^^;)

image
↑菜花台展望台!真っ白で展望はない。ココもローディーたちは素通りしていくが、ダイナモ装備の2台はお約束通り休憩だ。

image
↑並列して登り坂を漕いでいると、Qさんがやたらとあたしの足元に目をやっている。ギア比が気になるのか? 先に記述した通り、あたしのインナー×ローは28×24Tの秘密?兵器だ。対するQさんのNorton!スーパーマキシィの最小インナーは34Tの筈!後ろは多分24T! アドバンテージはあたしにある(^^)

image
↑あんだかんだでヤビツ峠到着! ローディーがわんさかいる。ガード付きはあたしたちだげだ。多分ダイナモ付きもあたしたちだけ? 峠の売店てアイスを喰らう。

image
↑熊鈴も買った。音色に個体差があるとのことで、アイス右手にして3分くらい悩み、ちょろっと甲高い音色を奏でるこのこにした。アイス込みで400円(税込)アイスは程よく柔らかくなっていた。

image
↑ヤビツ峠に神奈中バスが到着。霧に煙っている。なんか幻想的!水墨画の世界? 崖崩れのため宮ヶ瀬方面、裏ヤビツは相変わらずの通行止め! ココまで登ってきたローディーたちはほぼ名古木方面に戻っていく。少数派だが通行止めのどん突きまで行くローディーもいる。ダイナモを搭載したNorton×2も少数派に混じり裏ヤビツ方面へ降りていく。でも、護摩屋敷の水場から左折して、菩提峠方面の激坂を登る。

image
↑10分位苦闘して菩提峠到着!峠付近では草刈りの真っ最中、バイクの音に混ざって草刈り機のエンヂン音がけたたましい。

image
↑見えるか?下を通る表丹沢林道とこのあと合流する。晴れていればナカナカの景観だそうだが・・・

image
↑なぁーんもみえん! Qさん写真お借りします。

image
↑合流地点。左手の道から降りてきた。右手の道がさっき下に見えた道だ。ヤビツ峠から名古木側にちょろっと降りた辺りでヤビツ本線に合流する。

image
↑熊出没注意!←看板はなかったが、この鳥獣保護区看板も好きだ。萌え萌え! インバウンド派に言わせると日本のイメージのひとつは「わびさび」だったそうな!千利休の世界観?ところが、最近はひとつ加わって「わびさび萌え」らしい。誰が言ってたんだっけなー 思い出せない(^^)

image
↑反対側はこんな感じだ。十字路ではないが、四つ角になっている。

image
↑その四つ角でひとりのロード乗りに出会った。左手の道から登ってきたとのコト。

image
↑左手の道は桜沢林道というらしい。帰ってから地図で確認した。

image
↑合流地点で出会ったロード乗り!ヤビツ本線方面へ霧の中消えて行った。

image
↑ロード乗りが来た道。ダイナモ搭載の2台は右手の道を進む。

image
↑あけびだ! Qさんはあけびが大好物? 暫し立ち止まって木を探したがわかんなかった。

image
↑霧は相変わらず深い。が、雨は降らない!という天気予報はいまのところ当たっている。

image
↑コケむしたみち!傾けると絶対にコケる!

image
↑下界では死滅した標識だが、ヤマに入ると割りと見かける。若者は見たことないだろう?もちろんチリンチリンと鳴らして通過する。それにしても、この先行けるんか?

image
↑ほーら、言わんこっちゃない。崩落してるよー

image
↑足元ヤバそう 落ちるなー Qさん もう一枚写真お借りします。

image
↑路肩半分くらい持っていかれている。

image
↑石もゴロゴロしている。

image
↑左手から降りてきた。コレから右手に降りていく。コレから先はダートみちが続く。最近ではグラベルとか言うらしい。が、あたし的には地道だ。ぢどうではない、ぢみちと読んでくれ。

image
↑林道 表丹沢線 終点!とあるが、まだまだ「ぢみち」が続くゼ!

image
↑凸凹デコボコと認識していたが、凹凸とある。ボコデコと読ませるんか?

image
↑表丹沢林道のレポート拝見すると、かなりの確率で出てくるのがコレだ。

image
↑かなり詳しく描いてある。

image
↑ガタピシ言わせながら戸川公園まで降りてきた。拳大の石ころがゴロゴロ!ココでは35Aのあたしより38BのQさんにアドバンテージがある。血湧き肉躍る躍動感あるナカナカのキャンキャン状態だった。

image
↑ココで降ってきた。気象庁によりますと、雨は降らない予定だったが、今日ばかりは外した。雨宿りを兼ねておしっこタイム! Qさんは地元野菜直売の路面店で生落花生を買っている。結構な量が入って400円!あたし的には安いイメージだが、Qさんは高いという。手元が狂って生落花生が文字通り落下してしまった。拾い集めるのを手伝ったらお裾分け頂いた(^^)↑ゴチになります。本降りではないがナカナカ止まない。小康になったんで取り敢えず渋沢駅方面に漕ぎ出す。「雨止まないようなら渋沢駅から輪行する?」との提案も頂いたが、ココは悩みどころだ。いづれにしても、袋を持参していないQさんは辻堂のぢ宅までぢ走だ。

image
↑腹も減ったんで渋沢駅前のラーメン店に入ることにする。Qさん推奨のお店である。
麺や 阿闍梨
0463-87-5201
神奈川県秦野市柳町1-13-2 
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14006045/
一番だし醤油ラーメン!だったかな? Qさんのオススメを発注した。柚子の香りが爽やかだ。サイドメニューの餃子とかき揚げも併せて発注する。かき揚げはラーメンに入れて食うのがこの店のセオリーらしい。そう言えば先月行った松田駅前の中華丸嶋さんは餃子inラーメンだった。ラーメン啜りながら、懸案事項を模索する。懸案事項? 輪行するかしないかだ。駅まで650Aで30秒くらいか!決断するなら今でしょ!

image
↑で、結局のところ漕ぎ続けることにする。霧雨状態だが、足元はまだまだ行ける。先月餃子ラーメンを啜ったあと、この川をパナもん太700C担いで渡った。

image
↑ヤマは本降りかなぁ?

image
↑酒匂川沿いの堤防を快調に飛ばす。若干の向かい風だが快適だ。Qさんのアウターは50T、対するあたしのは46Tだ。ココもQさんにアドバンテージがある。

image
↑ココで面白いものを発見! 仮設トイレがたくさん置いてある。工事現場とか、イベント会場なんかにあるアレだ。因みにAmazonやら楽天で検索したら、一台20万円前後らしい。7万円弱のヤツもあるが、どう仕様が違うかはまだ不勉強。

image
↑酒匂川河口まで出てに左にハンドルを切る。この辺りまで来ればぢ走で帰る射程圏内だ。まぁ先月は国府津でとっとと袋詰めしたが・・・あの日はかんかん照りだったけんね!←言い訳なんかして良いわけ? そう言えば西湘バイパス沿いのサイクリング道路があった筈だ・・・を探すも見当たらず、かなりのタイムロスを食った。仕方なく国道1号を進む。大磯駅前を右折して国道134号をひた走る。辻堂海浜公園でトイレ休憩!そして本日三度目の羊羹タイムしつつの反省会。今回は携帯羊羹を三食分用意してきた。因みに栗×3コと小倉×3コの計6コだ。ココでQさんとサヨナラして帰宅の途につく。江の島→稲村→滑川交差点を左折! 小坪→池子を越えて17時ちょい過ぎに帰還した。もちろんビールをピックアップして帰宅した事は言うまでもない。今回もお腹いっぱいヤマを満喫した(^^)


ヨコハマポタリング

土曜日はヤマに行くつもりだった。しかしながらお天気が芳しくない・・・いや! 雨降り!かもしれない程度の予測だった。

が!

ヤマは逃げない。雨降りは嫌なんで、前夜のうちに断念することに決めた。

image
↑ところがどっこいギッチョンチョン!翌日はギンギラギンの晴天!コレは出かけないてはないだろう。でも、ヤマ行くにはもう遅いよなぁー 取り敢えず出かけよう。特に用意することもなく、行先未定のまま、ポタリング感覚でパナもん太700Cを漕ぎ出した。

そういえば、ハチサンのチューブと、携帯用ゴムのり買っとかなきゃなー バーテープも欲しいなぁー んぢゃあ桜木町のY.sロードでも行くかぁ〜 てなわけで行先方面は決まった。

買い物を済ませて、みなとみらい方面へ向かう。ハンマーヘッドの脇をぢ転車押してたら、投錨している帆船が見えてきた。

image
↑最初「日本丸」か?と思ったが、どうやら「海技教育機構JMETS」所属の「海王丸」ぽい。

image
↑正面に回ってみた。残念ながらコレ以上は近づけない。にわか帆船ファンのあたしとしては、萌え萌えだ(^^) カッキーぜ!

image
↑旧横浜港駅 元々このプラットホームからシアトル航路等の外船に、直で乗れるようになっていた。いまは大さん橋やらハンマーヘッドに替わられたが、戦前ははまさに日本の玄関だった場所だ。

image
↑コレ!あたし!

image
↑氷川丸を遠くに臨む 山下公園はコロナ禍のためか、人出も多くない。以前は乗って入れたが、いまはココも押していかねばならぬ。

image
↑おしりフェチではないが、この位置で撮るのは定番。実に美しい(^^) そそるぜ!

image
↑永ちゃんも歌っている、ヨコハマニューグランドホテル スパゲティナポリタン、ドリア、プリンアラモード発祥の地らしい。

image
↑神奈川臨海鉄道 貨物線だ。この先JR根岸線根岸駅まで繋がっている。新杉田の松屋で牛丼並セットを食って帰る。

image
↑本日の使用機材 パナもん太700C バーテープはボロボロで、ブレーキレバーパッドも朽ち果てていたんで・・・

image
↑帰ってからリニューアルした。バーテープは下ハン一重、上ハンは三重巻きだ。巻き終わりはヘンプで留めた。因みにYsロードには綿製バーテープ置いてなかった。ハチサンのチューブは1本しかなかったんで、買い占めてやった。どうだ参ったか!

image
↑伊ユニバーサルのレバーパッド、純正なんて馬鹿高くて買えない。吉貝さんの204というヤツがピッタしハマった。コレなら1000円でお釣りがくる。

ギャラリー
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
  • 堂平山に行った!
アーカイブ
  • ライブドアブログ