七草も鏡開きも終わり、正月気分も終盤になってきて・・・
↑初詣では瀬戸神社!地元の鎮守さまだ。頼朝公所縁のお寺である。
↑何々・・・蛇混柏なる名木
↑蛇の名がついているので、干支に因んで縁起がいいね。コチラにも拝んでおかなきゃ!
↑そうそう、本日の使用機材はS2 700Cプロムナードだ。
↑今回フラットバーに変えてみた。
↑以前はこんな感じだったが、使い勝手が良くなった・・ような気がする。
↑福浦の堤防は釣り人だらけ
↑反対側もこんな感じ。寒空の下、みなさん熱心である。2019年の台風でこの辺りは大きな被害を受けた。その跡にこんな大袈裟な施設が作られた!というわけだが・・・駐輪するにも200円かかる。12時間まで定額だが、10分くらい駐めたいだけなんだけど。せめて最初の30分無料とかにはならないのか?不満である。ぷんぷん!
↑臨海のプロムナードも解放されたが、いつの間にかぢ転車立入禁止になっている。何故? 因みに反対側には立禁の警告はない。不思議である。
↑クルマのパーツ屋さん?同じようなリアハッチとヘッドライトが並んでた。
↑金沢シーサイドラインの市大医学部前駅。滅多に使わないシーサイドラインだが、京急の振替輸送の時、たまに利用さしてもらう。最近ではMCPの1月定例会の朝に乗ったかな。あっ、そう言えば定例会のレポートするのを忘れていた。
↑横浜という土地柄か、海に関わるモノも多い。このタイルもカモメの姿を描いている。
↑横浜市柴漁港!あたし的な横浜の海のイメージはコレかなぁ。大桟橋やら山下公園みたいなオサレなイメージはココにはない。
↑海の公園はあたしが学生の頃に造成された。その向こうの八景島シーパラダイスができたのは、その少しあとかな。
↑初詣では瀬戸神社!地元の鎮守さまだ。頼朝公所縁のお寺である。
↑何々・・・蛇混柏なる名木
↑蛇の名がついているので、干支に因んで縁起がいいね。コチラにも拝んでおかなきゃ!
↑そうそう、本日の使用機材はS2 700Cプロムナードだ。
↑今回フラットバーに変えてみた。
↑以前はこんな感じだったが、使い勝手が良くなった・・ような気がする。
↑福浦の堤防は釣り人だらけ
↑反対側もこんな感じ。寒空の下、みなさん熱心である。2019年の台風でこの辺りは大きな被害を受けた。その跡にこんな大袈裟な施設が作られた!というわけだが・・・駐輪するにも200円かかる。12時間まで定額だが、10分くらい駐めたいだけなんだけど。せめて最初の30分無料とかにはならないのか?不満である。ぷんぷん!
↑臨海のプロムナードも解放されたが、いつの間にかぢ転車立入禁止になっている。何故? 因みに反対側には立禁の警告はない。不思議である。
↑クルマのパーツ屋さん?同じようなリアハッチとヘッドライトが並んでた。
↑金沢シーサイドラインの市大医学部前駅。滅多に使わないシーサイドラインだが、京急の振替輸送の時、たまに利用さしてもらう。最近ではMCPの1月定例会の朝に乗ったかな。あっ、そう言えば定例会のレポートするのを忘れていた。
↑横浜という土地柄か、海に関わるモノも多い。このタイルもカモメの姿を描いている。
↑横浜市柴漁港!あたし的な横浜の海のイメージはコレかなぁ。大桟橋やら山下公園みたいなオサレなイメージはココにはない。
↑海の公園はあたしが学生の頃に造成された。その向こうの八景島シーパラダイスができたのは、その少しあとかな。