またまたやってきた日曜日!今日はりんりんロードをりんりんする予定だったが、延期となってしまった。でも折角のお休みなんで、近場でりんりんすることにする。

↑使用機材は Bianchi 26HEパスハン 先ずは柴町のゲキ坂ちんたら登る。使うギアは24×28T

↑てっぺんにある柴シーサイドファームからの眺め。金沢の海辺だ。

↑みかん狩りの季節でありんす。

↑当然海も見える。

↑長浜の尾根道!クルマは入ってこれない。

↑西柴から片吹方面

↑住宅地の長いさか道

↑長浜公園の野鳥観察小屋

↑窓から覗くと野鳥の楽園!以前ココから覗いていたらたぬきがいた。悔しい事に、たぬきの方が先にあたしに気がついていたらしい。

↑公園内はいい感じで色気づいている。

↑富岡八幡宮の参道

↑この辺りの氏神様だ。

↑七五三の参拝者多数

↑エビス様!

↑うまくいくお守り!神だのみなどせずに、人生は自力で開拓していくものだ!!

↑偉そうな事言ったが、お守り買っちゃった(^^) 人生うまくいきますよーに!

↑シーサイドマリーナまで降りてきた。遠くにはお約束のキリンが群れをつくる。

↑UNIQLO PARKはガキンチョ共がわさわさと湧いていた。プロムナードも出店やらなんやらでごった返している。いつもは普通にぢ転車漕いでるんだが、流石に乗るのはまずいだろう。自主規制で押しで進む。ただ「ぢ転車乗り入れ禁止」なんていう看板も標識も、ましてや高札もない。トラックの荷台がウイングになった地ビール屋さんがあった。覗きながら押していたら「一杯如何?」なんて声が掛かった(^^) ぢ転車押してるヤツにアルコール勧めるのはマズイだろう!と思いつつも、少しだけ平常に戻りつつある空気感が嬉しい。

↑なんとなく撮ってみたポンプかな?

↑幸浦のどん突き!このスロープ発射台のようでそそる。その先は海だ。

↑クレーンの先端

↑2019年の台風でこてんぱんにやられた堤防!新しくこんなに高いヤツが作られている。海がじぇんじぇん見えん。哀しい!

↑ここにもクレーン車の群れがいた。

↑柴漁港、その先のピラミッドは八景島シーパラダイスだ。シーパラもうじゃうじゃとひとが湧いていた。

↑最初に登った柴シーサイドファームがこのいちばん高いところだ。大した標高ではないが、海抜0㍍からだから高低差はそこそこある。もうちょい漕いでいたい気持ちもあったが野暮用があるんで、今日はおひらきとする。
↑Bianchi Ospray MTB 多分91年頃のモデル!大学サイクリング同好会の同期Y君(故人)から生前に引き継いだ。雨ざらしの酷い状態だったが、再生して使い勝手悪くない。但しオリジナルはフレームとクランク、リング、BBだけだ。トップチューブが長いのか?胴長のあたしでもちょろっと前傾がキツい!
https://strava.app.link/0BTvT2yOalb

↑使用機材は Bianchi 26HEパスハン 先ずは柴町のゲキ坂ちんたら登る。使うギアは24×28T

↑てっぺんにある柴シーサイドファームからの眺め。金沢の海辺だ。

↑みかん狩りの季節でありんす。

↑当然海も見える。

↑長浜の尾根道!クルマは入ってこれない。

↑西柴から片吹方面

↑住宅地の長いさか道

↑長浜公園の野鳥観察小屋

↑窓から覗くと野鳥の楽園!以前ココから覗いていたらたぬきがいた。悔しい事に、たぬきの方が先にあたしに気がついていたらしい。

↑公園内はいい感じで色気づいている。

↑富岡八幡宮の参道

↑この辺りの氏神様だ。

↑七五三の参拝者多数

↑エビス様!

↑うまくいくお守り!神だのみなどせずに、人生は自力で開拓していくものだ!!

↑偉そうな事言ったが、お守り買っちゃった(^^) 人生うまくいきますよーに!

↑シーサイドマリーナまで降りてきた。遠くにはお約束のキリンが群れをつくる。

↑UNIQLO PARKはガキンチョ共がわさわさと湧いていた。プロムナードも出店やらなんやらでごった返している。いつもは普通にぢ転車漕いでるんだが、流石に乗るのはまずいだろう。自主規制で押しで進む。ただ「ぢ転車乗り入れ禁止」なんていう看板も標識も、ましてや高札もない。トラックの荷台がウイングになった地ビール屋さんがあった。覗きながら押していたら「一杯如何?」なんて声が掛かった(^^) ぢ転車押してるヤツにアルコール勧めるのはマズイだろう!と思いつつも、少しだけ平常に戻りつつある空気感が嬉しい。

↑なんとなく撮ってみたポンプかな?

↑幸浦のどん突き!このスロープ発射台のようでそそる。その先は海だ。

↑クレーンの先端

↑2019年の台風でこてんぱんにやられた堤防!新しくこんなに高いヤツが作られている。海がじぇんじぇん見えん。哀しい!

↑ここにもクレーン車の群れがいた。

↑柴漁港、その先のピラミッドは八景島シーパラダイスだ。シーパラもうじゃうじゃとひとが湧いていた。

↑最初に登った柴シーサイドファームがこのいちばん高いところだ。大した標高ではないが、海抜0㍍からだから高低差はそこそこある。もうちょい漕いでいたい気持ちもあったが野暮用があるんで、今日はおひらきとする。

ご近所ポタは基本ですよね♪
横浜の海岸部は埋め立て以外の場所は山だらけなのがよく分かります。長浜の野鳥観察は真冬になると色んなカモがやってくるのでよく行きました。おまけに確定申告で南税務署にも毎年行ってました。
称名寺の紅葉もそろそろ始まっているでしょうね。近くに住んでいた時にもっと行けば良かったと後悔しています。
mutuurakko1173
が
しました