元々このぢ転車を手に入れた際、ハンドルがフラットバーに換装されていただけで、ほぼほぼオリジナル!純正の泥除けに、楕円形のリフレクターが付いていた。

紆余曲折あり、いま残っているのはフレーム、フォークだけ!サンツアー EDGEなるコンポーネントで組んであったが、ウリのアキューシフトは稼働してなかった。

結局パーツの殆どはヤフオクに出して、手持ちの部品で組んだ。駆動部はサンツアー7とサイクロン7000! アキューシフトで5段を動かす。シマノのSISのカチカチしたシフトと違い、ガチャンガチャンと半歩遅れた感じで、それでも確実に変速してすれる。よく言えば人間くさい。

途中途中でパーツの変遷はあるが、プロダイのダブル、TAクランク、三ヶ島Ezyシステム、パーフェクト5段、アラヤ700C、三信36穴、シマノハブダイナモ、同LED、ブルックスB-17とマイティーのピラー、ユニバーサルMod61センタープル直付+同レバー、ハンドル&ステムは日東、タイヤはパナのツアラー26c・・・こんな感じで今に至る。

大きなバックは付けないので、フロントキャリアは外した。荷が多い時はリクセンカウル コントアをサドル下に付けていたが、最近リアキャリア&パニアバックデビューした。これがなかなかの使い勝手!

で、今回のお題は後リフレクターだ。前置きが長くなって、すまぬすまぬ。ご覧の通り、オリジナルの楕円形から、いまはまん丸のモノに換装してある。実は、元々は仮で付けてみたものなんだ。雰囲気は悪くない←そう思ってるのはあたしだけ?

木村さんとこの、アルミのあの高いヤツを奮発しようか!と思ったボーナス日!でも結極は奢りもせずに、今に至る。

あたし的には、パナもん太700C輪行車の中でも自慢の部分だ。でも、このリフレクター!実はめちゃくちゃチープ!いわゆるシティーサイクルに付いてるヤツ。時おり浮気しそうになるが、今のところ変更予定はない。

この、パナもん太700C輪行車!特に目立つパーツを使っているわけではない。特別に誂えたフレームでもない。しかもキズだらけ!それでも、みなさんにご披露すると①デモンタ②ハブダイナモ ③ユニバーサルのブレーキ・・・辺りは割とコメントいただく。あたし的にもこだわりがあるので、嬉しいかぎりである。

ただ、ちょろっとわがまま言わせていただくと、このリフレクター!突っ込んでもらえると嬉しいなぁ〜(^^) 併せて、アキューシフトにも食いついてもらえたら、尚嬉しいなぁ〜 なんて思うちょります。

03B2D0E5-27D8-4B21-A0A6-77E7508E6C3A
↑あたしンちに来た時の姿

93C8E1D9-A7C5-479F-9D3E-98ACE38FD9B2
↑フラットバーだった。

9089DBCA-0E0C-4764-A20D-D16E49EFCCBB
↑シンプルなうしろ姿

IMG_6463
    ↑このリフレクターのお話し

IMG_4087
↑案外と気に入っている

IMG_2208
↑近寄ると案外とチーフざしょ

IMG_2209
↑外すとこうなる

IMG_2210
↑裏はこんな

IMG_2211
↑スティと共締めする。

FullSizeRender
↑いちばん最近のすがた。