開通したばかりの多摩川スカイブリッジ!早速にもrikoパパさん、イカシンさんといった面々が渡り初めレポートを載せておられる。あたしもあたしも、と思いながらももたもたしていたら、なんとrikoパパさんは2回目も挙行したらしい。

てなわけで最高の晴天となった日曜日早朝!地元金沢八景駅からあたしは電車の人になった。何処で輪行袋を解くかも決めぬまま乗車!組み立てのし易い駅、という理由で京急蒲田駅下車。東口のタリーズコーヒー店の前で組み立て作業に入る。そこはかとなくコーヒーの香りが鼻腔を擽ぐる。

第一京浜国道を真っ直ぐに品川方面を目指したが、飽きたので鈴ヶ森辺りから旧東海道にはいる。そして8時ちょい過ぎに新八ッ山橋交差点脇に到着した。今日はココで待ち合わせである。

先日blog友達の亀次郎さんからお誘いいただき、羽田、川崎大師、多摩川スカイブリッジを漕ぐ!というのが本日の主旨。亀次郎さんは既に到着しており、ご挨拶と自己紹介!今回お会いするのは初めてである。

亀次郎さんの使用機材は桃色のDE・ROSA。お互いのぢ転車をああだ、こうだと評価しなからもうお一人の到着を待つ。今回の参加者はあたし含めて3人!こちらも初めてお会いする方でFさん!青色のDE・ROSAでお越しになった。

奇しくもおふたりともFさんであり、DE・ROSAに乗っておられる。わかりやすくするために、青色DE・ROSAのFさんは以降もFさんと呼ばせていただき、桃色DE・ROSAのFさんは亀次郎さんと呼ばせていただく。

申し遅れたが、あたしの今日の使用機材はNortonチューブラー! あたしは日本車、お二人はイタ車、往年のロードレーサー×3台でイチニチ楽しむことになった。

出発前に軽い打合せ。亀次郎さん、あたし、Fさんの順に旧東海道に漕ぎ出した。まず向かったのは荏原神社!目黒川の袂とに佇む、恵比寿さんを祀った神社だ。桜はまだまだ残っており、お参りするひともちらほら見受けられる。前はしょっ中通っているが、きちんとお参りしたのは初めてかもしれない。

続いては立会川駅近かにある坂本龍馬像を見学!彼の地には、かつて土佐藩のお屋敷や砲台があった。龍馬ゆかりの地である。

日曜日午前中ということか、旧東海道は交通量も少ない。あたしがこの辺りに出没する平日夕方のうじゃうじゃに比べると、別世界である。お喋りしながら漕いでいると、大森の海苔の話しとなり、ご存じないとのことだったんで、大森ふるさとのはま公園にご案内した。いわゆる人工砂浜である。

暫し時を過ごした後、再び先頭を亀次郎さんにお願いして穴守稲荷、大鳥居に続けてお参り。穴守稲荷では神聖な砂、御神砂をいただいた。自宅に撒くといいことありそうだ。

大師橋を渡り、川﨑側に出る。多摩川の堤防道を河口方面に漕ぐ。ぢ転車漕ぐには良い道だが、若干の向かい風。沿線のサクラも木によって、枝によって花ぶりに差がある。一旦スカイブリッジを通り越して、浮島町公園までいく。羽田空港に着陸する飛行機見ながら、お互いのぢ転車見てああだの、こうだのと勝手なことを言い合うおじさんたちである。

お昼は 川﨑キングスカイフロント のレストランの予定だっだが長蛇の列!入店は諦めて羽田空港に渡ることにする。さぁいよいよの 多摩川スカイブリッジ である。川﨑側からは緩やかな勾配が続く。頂上付近から上流側を眺めると、多摩川が大河のように見える。

スカイブリッジの様子はrikoパパさん、イカシンさんからの情報である程度は知っていたが、実にシンプルな橋である。高い塔があるわけではなく、ワイヤーが張られているわけでもない。車道、ぢ転車道、歩道が段差で完全に分離されており、歩行者に気兼ねなく漕げる。そして一方通行である。逆走する輩らはいない。でも停めて写真撮ってるやつらはいた。邪魔である。実はあたしらもそうだ。すまぬすまぬ。

第3ターミナルの駐輪場にぢ転車を駐め、無料循環バスで第2ターミナルに向かう。飛行機の見える中華レストランでランチ。あたしは 坦々麺と炒飯のセット をいただいた。ご飯の後は再び無料循環バスで第3ターミナルへ。ターミナル内をちょろっと散策してぢ転車のところへ戻る。

再びスカイブリッジで川﨑側へ渡り、さっき入れなかった 川崎キングスカイフロント のレストランでお茶をした。

今日最後のプログラムは川崎大師だ。仲見世通りを通ってお大師様にお参り。護摩祈祷を受けた。30分程だったがあらわれた気分となった。Fさんとはココでお別れ!亀次郎さんとは京急川崎駅でお別れして、あたしはまた電車な人となった。亀次郎さん、Fさんありがとうございました。

IMG_2435
↑金沢八景駅

IMG_2436
↑京急蒲田駅から漕ぎ出す。

IMG_2437
↑亀次郎さんの桃色DE・ROSA

FullSizeRender
↑本日の行程地図 亀次郎さん作成

IMG_2438
↑荏原神社 

IMG_2439
↑荏原神社 その2

IMG_2440
↑神社を背に 流れは目黒川

IMG_2441
↑恵比寿さん

IMG_2443
↑旧東海道を漕ぐ亀次郎さん

IMG_2444
↑立会川駅近くの坂本龍馬像

IMG_2445
↑Fさん ちょろっとチェーントラブル

IMG_2446
↑大森ふるさとのはま公園

IMG_2447
↑大森ふるさとのはま公園 その2

IMG_2448
↑穴守稲荷 その1

IMG_2449
↑穴守稲荷 その2

IMG_2450
↑穴守稲荷 その3

IMG_2451 
↑穴守稲荷 その4

IMG_2453
↑穴守稲荷 その5

IMG_2502
↑穴守稲荷の御神砂

IMG_2454
↑大鳥居

IMG_2455
↑多摩川堤防道

IMG_2456
↑前が亀次郎さん、後ろがFさん

IMG_2459
↑たんぽぽ

IMG_2460
↑多摩川河口付近から多摩川スカイブリッジ

IMG_2461
↑浮島町公園 着陸態勢の飛行機

IMG_2463
↑あたしとNortonチューブラー

IMG_2464
↑あたしとNortonチューブラー その2

IMG_2465
↑多摩川スカイブリッジの天辺あたりから

IMG_2468
↑羽田側を臨む

FullSizeRender
↑東京タワーが見えるらしい。

IMG_2470
↑大河のように見える多摩川

IMG_2471
↑飛行機いっぱい

IMG_2473
↑多摩川スカイブリッジ

IMG_2474
↑左から車道、ぢ転車道、歩道

IMG_2475
↑上流方面

IMG_2476
↑向こうが川崎

IMG_2477
↑ぢ転車は一方通行

IMG_2478
↑飛行機見ながらのランチ

IMG_2479
↑その2

IMG_2480
↑その3

IMG_2481
↑坦々麺と炒飯

IMG_2482
↑食べながら飛行機を再び見る。

IMG_2483
↑空港無料循環バス 京浜急行が運行

IMG_2484
↑第3ターミナル レストラン&ショップ

IMG_2485
↑その2

IMG_2486
↑その3

IMG_2487
↑川崎キングスカイフロントのレストラン

IMG_2488
↑ドラム缶がテーブル

IMG_2491
↑飛行機の爆音が結構うるさい

IMG_2492
↑ローラースルーゴーゴー

IMG_2493
↑川崎大師仲見世通り トントンカタカタとアメ切りの音が心地よい。

IMG_2494
↑川崎大師 大山門

IMG_2495
↑行き交う人びと

IMG_2496
↑Fさんと青色DE・ROSA

IMG_2497
↑八角五重塔

IMG_2498
↑大本堂

IMG_2499
↑ひらまくん 川崎大師こと平間寺(へいけんじ)の名前の由来となった武将 平間兼乗(ひらまかねのり)の子供時代をモチーフにしたマスコットキャラクター  奈良県公式キャラクターせんとくんと同じひとがデザインしたそうな。

IMG_2500
↑大山門越しに仲見世通り