二週連続でトゥーリングのお誘いを3件いただいた。一緒に遊んでくれる友達だちがいるのは、本当に嬉しい限りだ。

内2件に出席した。先週日曜日は亀次郎さん、Fさんとの多摩川スカイブリッジ、羽田、川崎大師!

そしてこの日曜日は4Catsさん、taboomさんとの鎌倉、逗子、葉山散策である。最近巷ではトゥーリングという言葉がまんえんしているらしい。その発祥が奇しくもこのおふたり。今回はそんなおふたり+あたしのトゥーリングレポートだ。

実はお二人からは先週土曜日にも表丹沢林道、菩提峠・・・お誘い頂いていた。しかしながら仕事のため欠席!今週はワクチン接種の翌日!体調如何ではドタキャンも・・・という曖昧なお返事をさせて頂いていた。

わざわざ遠方から神奈川へ2週連続で遠征して来られるおふたり!それに何より漕ぎに行きたい!というサガからか、気合が入り、当日の体調は絶好調!集合場所の大船駅へ漕ぎ出したのであります。

途中途中ショートメールで4Catsさんとやり取りしながら、ちょろっと遅れて大船駅到着。道路の反対側におふたりを見つけて、手を振ったり踊ったりしたが、コチラには全く気付かない。だいたいからコチラを向かない。あたしは変なおぢさん状態である。

それでも信号が青に変わり、やあやあやあ!久しぶりやねー なんて言いあったのが7時50分頃。これから楽しいサイクリングに漕ぎ出す!まさにそんなタイミングであるが、なかなか動き出さないおぢさんたちであった。

お互いのぢ転車をああだこうだ言い合いながら4Cats さん先頭に漕ぎ出した。10分ほど漕いで到着したのは、鎌倉街道沿いのぢ転車屋跡地!いまはマンションになっているが、かつてはこの地にナショナルのぢ転車屋さんがあったらしい。そう!ココがトゥーリング発祥の地だ。細かいことは4Cats さんのレポートに詳しく書いてあるので、ご興味ある方はそちらを参照。

暫しお喋りをして、鎌倉湖こと散在ガ池を目指す。湖畔までぢ転車を押して進み、写真撮ったり鯉を眺めたり。ここでも暫くお喋りタイムである。そうこうしていたらぽつりぽつりと雨が降り出した。まぁ大したことはないだろう!くらいに軽く構えていたが、大したことがあったのだ。

今泉台住宅から明月院方面に下がっていく頃には、しずくが滴るくらいになっていた。明月院前で雨宿りだ。紫陽花の頃には賑わうお寺だが、いまはまだ季節が早いし時間も早い。Webで天気予報をチェックして、小降りになったのを見計らい漕ぎ出す。

鶴岡八幡宮前は混み合うとの判断から、亀ケ谷坂切通しを選ぶ。今小路経由で若宮大路を迂回。小町大路を通って材木座海岸に出た。雨は相変わらずしとしとと降っている。

サーファーにとって、多少の雨降りは関係ないようだ。たくさんのサーフボードが沖に浮かんでいる。浜にはボードを乗せるラック付きのバイクやぢ転車が駐めてあり、ビーサンやらギョサンがアチコチに脱ぎすててあった。他の人に履いていかれたりしないのか?

逗子マリーナ、それに和賀江島も見える。和賀江島は現存する築港遺跡としては最古のもので、鎌倉時代の1232年に作られたものとのこと。4代将軍藤原頼経の頃だ。藤原頼・・・?誰!

鎌倉将軍は初代源頼朝、二代頼家、三代実朝くらいまではご存じだろうが、四代目以降は知らんだろう?実はあたしも知らんかった。1232年は二代執権北条義時の時代!大河ドラマ鎌倉殿の13人!小栗旬のご時世である。そんな頃に作られた和賀江島!今でも充分に使えるようで、漁船やらヨットが係留されている。

雨はあがった!せっかくなんで逗子マリに行く。和賀江島の反対側だ。江の島も見えてきた。曇天のため富士山は見えない。磯遊びにいそしむひとたもたくさんだ。 

当初の予定では小坪漁港でお昼の予定だったが、目論んでいたお店はオープンまで1時間近くある。中途半端に時間が余る。んぢゃあ大崎公園に行って戻ってこよう!なんてことで意見が一致!漕ぎ出した途端に「待って待って」・・・目論見のお店の隣りのお肉屋さん!コロッケを買おうという話しになった。

そのコロッケを持って、大崎公園まで超ウルトラスーパーゲロゲキサカを押す。因みにお二人はコロッケだけではなく、焼売やらメンチカツも仕入れていた。

コロッケその他を食べたらお腹も落ち着いた。敢えて小坪漁港に戻る気も失せて、披露山住宅、披露山公園にご案内する。ここまで来ると葉山マリーナ、真名瀬!更に先まで見渡せる。海岸線を御用邸まで漕いて逗子方面に戻ることにする。

後で知ったが、この日葉山沖では故石原慎太郎氏の散骨が行われていたらしい。気がつかなかったが、視界に入っていたかも。

葉山マリーナ、旭屋牛肉店、真名瀬、柴崎の一方通行と、教科書通りに巡り、御用邸前を左折したら・・・

いい加減に腹が減った!んで、国道134号沿いの海人市場 お魚食堂にピットイン!入り口付近ににゃ〜がいたのが決め手だ。

海沿いのお店は何処も行列中だったが、ココはすぐに入れた。ボリュームもあってブライスタグも庶民的!繰り返しになるが、にゃ〜がいたのが決め手←4Catsさん曰く
しかしながらその後、にゃ〜は姿を見せずである。残念!

お腹もぽんぽこりんになった。今回のトゥーリングもほぼ終了。名越川沿いのいつもの裏道を選び、逗子公園で京急旧600形に挨拶!池子トンネルを越えて、ヨークマート六浦店の駐車場を終点とした。

4Catsさんとはここで別れである。ご近所に駐車してあるアルファ145のもとへ!あたしはtaboomさんを金沢八景駅までご案内した。袋詰め作業を見守り、改札階に向かうエレベーターでお別れである。

短い時間ではあったが、4Catsさん、taboomさん、遊んでいただきありがとうございました。ちょろっと雨降りだったが、ワクチンの副反応もなくイチニチ楽しく過ごせました。  

FullSizeRender
↑おーい!こっち向いて〜

IMG_2510
↑本日の使用機材×3台

IMG_2511
↑トゥーリングのお店跡地にて

IMG_2512
↑鎌倉湖に向かう道

IMG_2513
↑鎌倉湖

IMG_2514
↑山火事が注意!

IMG_2516
↑鯉を見ていたらぽつりぽつり!

IMG_2517
↑4Cats さん taboom さん 

IMG_2518
↑遠景

IMG_2519
↑新緑

IMG_2520
↑明月院

IMG_2521
↑明月院 その2

IMG_2522
↑その3

IMG_2523
↑その4

IMG_2524
↑だいぶ降ってきた

IMG_2525
↑雨宿り

IMG_2526 
↑茅葺き

IMG_2527
↑亀ケ谷坂切通し

IMG_2528
↑亀ケ谷坂切通し その2

IMG_2529
↑亀ケ谷坂切通しくだり

IMG_2530
↑今小路

IMG_2531
↑材木座海岸から逗子マリーナ

IMG_2533
↑材木座二号橋

IMG_2537
↑古い橋板

IMG_2538
↑ボードラックのついたバイク

IMG_2539
↑同ママチャリ

IMG_2541
↑脱ぎ置かれたサンダル

IMG_2542
↑沖にはサーファー

IMG_2543
↑磯遊び

IMG_2544
↑和賀江島

IMG_2545
↑江の島!

IMG_2546
↑枯れ木に新芽

IMG_2547
↑ビーフコロッケ越しの逗子マリ

IMG_2548
↑ビーフコロッケなしの逗子マリ

IMG_2549
↑大崎公園から葉山方面

IMG_2550
↑披露山住宅

IMG_2551
↑森戸川

IMG_2552
↑旭屋牛肉店

IMG_2553
↑業務用のスーパーカブ

IMG_2554
↑お昼はブリカマ大根定食!シェフの気まぐれ定食!なんていう副題がついていた。

IMG_2555
↑お店の外観!佇まいはちょろっと怪しい

IMG_2556
↑134号沿いの看板

IMG_2557
↑京急旧600形内部

IMG_2558
↑同外観

IMG_2559
↑金沢八景駅到着

IMG_2561
↑taboom さん 輪行作業中!因みにこの場所はいつもあたしが袋詰めする場所だ。

IMG_2562
↑袋詰め作業完了。taboom さん 4Cats さん、ありがとうございました。また漕ぎに行きましょう。