久しぶりのパラボネタだ。Amazonに発注していたコルデラヴィ38Aがいつまで経っても届かない。その間パラボはずーっと放置してあったが、取り急ぎ手持ちの35Aを履かせることにした。

遊んでるタイヤがあったんだ?と思わせぶりだが、実はNorton 650Aから剥ぎ取ったんさ。Nortonには新品のコルデラヴィが来るまで我慢してもらおう。すまぬすまぬ(^^;)である。

この土日は仕事がはいり、まるっとは休めなかったが、土曜日夕刻に履き替え作業を済ませて試乗に出た。

能見台方面を軽く漕いで具合を探る。元々38A仕様のため、幅広の泥除けが付いており、35Aだと向こうが見えて、ちょろっと涼しげである。しかしながらこの安っぽさに萌える。

Norton 650Aよりも全体的に硬さを感じるのは気のせいだろうか?シマノ500後機はバラバラっと変速する感じ!バラバラって何? あくまでもイメージである。前機の同50はよっこいしょ!コレもイメージだ。それを動かすダブルレバー、通称うさぎは案外と使い勝手が良いぞ。

駆動部は栄輪業APEX-5 48×36 アウター交換はできないヤツだ。フリーはシマノ5段14-28 インナー&ロー36×28はちょろっとキツいか?

DC-960カンチブレーキは引きが重いなぁ〜と思いながらも、逆にあんまり使われてないことを実感した。当然アウターケーブルにはCRCを通し、インナーケーブルにはグリスをくれて仕込んである。昔はスプリングを力技で緩くしたもんだが、自然に屁たるのを待つ事にする。

シューはシマノBR-CT91という現行のものに換装した。Bianchi 26HEパスハンのDC-983にも使っているが、古いカンチブレーキには相性が良さそうである。それなり程度のスペックなんで、ご老体ブレーキに優しいのか? 鳴き声もたてず、思った感じにゆっくりと止まる。おススメである。ただ、舟がないため、見た目はイマイチである(^^; ダイアコンペの復刻版で、ギロチン仕様も出してくれないかなぁ〜と!懇願m(_ _)m

DC-161ブレーキレバーはパッドが無いので長く乗ると手が痛そう。栄輪業SRのバー&ステムはなかなかしっくりくる。バーテープは黒色を重ね巻きしようかなと思案中だ。

サドルは安っぽいビニール張りだが、短時間なら問題なし。換装するとすれば、有明か藤田の皮かな?気長に探そう!

ホイールはアラヤ36穴 26×1 3/8軽合金 英バルブ仕様 スポーク&ニップルはメーカー不明の鉄製、ハブはシマノの軽合金36穴ナット留である。クイック仕様ではないので当然廉価版だが、回転は悪くない。ガタもない。手前味噌だが、グリスアップ&球押し調整がうまくいった(^^)

この先はオリヂナルではないが・・・ナショナルスーパー8ダイナモは音も静か、回転も軽い、が踵に当たる事に気がついた(T-T) CIBIEの砲弾は急場凌ぎだが雰囲気はマル!スーパー8からの給電をしっかりと受けとめている。

ハブはナット留めのままでもよかったが、輪行を考慮してシマノのウイングナットを採用した。カタチはスギノ製のほうが好きだが、部品構成からしてもココはシマノだろう。

シートピンはナット留めから、KALLOYのクイックに変更した。ブレーキシューの話はさっきしたね。

あと、ペダルは以前にレポートした三ヶ島ユニークカスタムトラックに同ハーフクリップを付けた。ユニークカスタムは蹴返しの位置が良いのか、120㌫の確率でクリップが拾える。秀逸である。

それと、サビサビだったヘッドは、タンゲの輪行用に取り替えてある。コレにより、駅前で硬球をぶち撒ける心配はない。因みにベアリングとググると、硬球!いわゆる玉の状態では出てこない。いや、でてはくるのだが、かなり後である。余談ではあるが・・・

以上、ざっくりとした試乗報告だ!総合的に判断して、満足度はなかなかのモノである。そう言えばハーフクリップは泥除けに当たらない。ランドナー乗りがこの点で意見を戦わせたのは、いまはむかし!

元々はパスハンのベースとして手に入れた物件だが、なんとなくそのまんまの姿に再生してしまったパラボ君!決め手は泥除けだろうなぁ。程度の良い泥除け、それにキャリアの存在が、方向転換させてしまったみたいだ。Norton 650Aと性格は重なるが、使い分けていきたい。

IMG_3647
↑無茶苦茶昭和感ありあり

IMG_3664
↑B面

IMG_20220911_163347
↑タイヤを剥ぎ取られたNorton 650A 

IMG_3660
↑650×35A 英バルブ

IMG_3665
↑踵に当たるスーパー8 ダイナモ

IMG_3661
↑踵でライトオンが可能だが(^^;

IMG_3648
↑右後方から

IMG_3652
↑駆動部

IMG_3667
↑シマノ500 同14-28T5段

IMG_3668
↑シマノ50 SR栄輪業APEX5 48×36T

IMG_3671
↑シマノ50はアウター押しだ。

IMG_3663
↑うさぎ!

IMG_3649
↑左前方から

IMG_3657
↑DC-960カンチ シマノのシュー

IMG_3650
↑正面やや上方から

IMG_3669
↑DC-161クイック付き

IMG_3654
↑メーカー不明 ビニールサドル

IMG_3658
↑KALLOYクイックシートピン

IMG_3651
↑背後から

IMG_3653
↑ヘッド、ハンドル周り

IMG_3670
↑CIBIE砲弾

IMG_3659
↑シマノ廉価版ハブ&同ウイングナット

IMG_20220911_163156
↑奥がシマノ 手前がスギノ

IMG_3666
↑タンゲ輪行用ヘッド

IMG_3662
↑泥除けに当たらないハーフクリップ

IMG_3655
↑西日を背後にして