都内で大活躍してきた ぢおす・あんち子!2021年1月の配属なんで、1年と8ヶ月の活動期間だったが、この度お役ごめんとなった。
鳴り物入り?でのデビューだったが、やはり使い勝手が悪かったんだ。クロモリの細身フレームに、20×11/8のコレまた細いタイヤ!いわゆるロードレーサーをそのまんま小径にしたものだ。
エンドにダボがないので、アダプターを使ってキャリアを無理くりにつけた。泥除けは当然必要だが、クラウン下には泥除け通す余裕はないので、格好悪いのは承知でプラの簡易ガードでお茶を濁した。
余裕がないので、タイヤは太くできない。ホントは20×1 3/8くらいを履きたかったが・・・だからパンクも多かった。それでもこの疾走感は堪らん!ということで、お役ごめんを先延ばしにしていたのだ。
休日出勤が溜まっていたので、木曜日の午後は半休をとった。大崎の会社を漕ぎ出したのは13:45 ナビで検索すると国道1号線に乗れ!という。しかしながら高低差を考えると15号だろう。並行して走る旧東海道経由でひたすら漕ぐ。まぁ何度も漕いだ道なんで、鼻歌歌いながらテレーっと余裕である。
ただ、ぢおす・あんち子はいま爆弾を抱えている。前輪のバルブが折れているのだ。昨日空気入れてたら折ってしまった。エア漏れはないが、若干空気圧が低い。これ以上空気は入れられない。トラブルなしで帰りつければ良いが(^^)
京急神奈川駅近かの栄町交差点で15号を離脱!みなとみらい方面にブルホーンを切る。ちょろっと廻り道にはなるが、漕ぎにくい街中はパスだ。
山下公園はぢ転車乗り入れ禁止!押しで園内を散歩した。漕ぎで固まった筋肉を分散させる意味もある。氷川丸のSiriで写真撮るのはお約束。いろんなぢ転車でのツーショットがあるが、あんち子は初めてである。
本牧に向かう。このコースはほぼフラット!多少遠くとも平たい道を選んだ。県境の六郷橋がいちばんキツカったかな?その程度である。そう言えば、前任ののらくろ号を陸送した際は最短距離を選んだ。綱島街道辛かったなぁ〜 2020年12月のことだ。
なんだかやで17:15自宅に到着した。押したり、撮ったり、買い物したりしながら49㌔を3時間半かかったぞ。トラブルもなくどうにかたどり着いたが、後半はちょろっとバテ気味!何はともあれ、ぢおす・あんち子!帰還を果たした。さて、気になる後継車だが・・・

↑職場の駐輪場

↑品川水族館前

↑京急蒲田

↑六郷橋を渡ると神奈川県

↑多摩川

↑ゴム通り

↑鶴見区総合庁舎 ちむどんどん

↑神奈川公園

↑みなとみらい 日本丸

↑山下公園 ベイブリッジ

↑氷川丸のSiri

↑神奈川臨海鉄道

↑横浜本牧駅

↑そしてあたしの住む金沢八景

↑夕照橋と野島

↑自宅に到着(^^)
鳴り物入り?でのデビューだったが、やはり使い勝手が悪かったんだ。クロモリの細身フレームに、20×11/8のコレまた細いタイヤ!いわゆるロードレーサーをそのまんま小径にしたものだ。
エンドにダボがないので、アダプターを使ってキャリアを無理くりにつけた。泥除けは当然必要だが、クラウン下には泥除け通す余裕はないので、格好悪いのは承知でプラの簡易ガードでお茶を濁した。
余裕がないので、タイヤは太くできない。ホントは20×1 3/8くらいを履きたかったが・・・だからパンクも多かった。それでもこの疾走感は堪らん!ということで、お役ごめんを先延ばしにしていたのだ。
休日出勤が溜まっていたので、木曜日の午後は半休をとった。大崎の会社を漕ぎ出したのは13:45 ナビで検索すると国道1号線に乗れ!という。しかしながら高低差を考えると15号だろう。並行して走る旧東海道経由でひたすら漕ぐ。まぁ何度も漕いだ道なんで、鼻歌歌いながらテレーっと余裕である。
ただ、ぢおす・あんち子はいま爆弾を抱えている。前輪のバルブが折れているのだ。昨日空気入れてたら折ってしまった。エア漏れはないが、若干空気圧が低い。これ以上空気は入れられない。トラブルなしで帰りつければ良いが(^^)
京急神奈川駅近かの栄町交差点で15号を離脱!みなとみらい方面にブルホーンを切る。ちょろっと廻り道にはなるが、漕ぎにくい街中はパスだ。
山下公園はぢ転車乗り入れ禁止!押しで園内を散歩した。漕ぎで固まった筋肉を分散させる意味もある。氷川丸のSiriで写真撮るのはお約束。いろんなぢ転車でのツーショットがあるが、あんち子は初めてである。
本牧に向かう。このコースはほぼフラット!多少遠くとも平たい道を選んだ。県境の六郷橋がいちばんキツカったかな?その程度である。そう言えば、前任ののらくろ号を陸送した際は最短距離を選んだ。綱島街道辛かったなぁ〜 2020年12月のことだ。
なんだかやで17:15自宅に到着した。押したり、撮ったり、買い物したりしながら49㌔を3時間半かかったぞ。トラブルもなくどうにかたどり着いたが、後半はちょろっとバテ気味!何はともあれ、ぢおす・あんち子!帰還を果たした。さて、気になる後継車だが・・・

↑職場の駐輪場

↑品川水族館前

↑京急蒲田

↑六郷橋を渡ると神奈川県

↑多摩川

↑ゴム通り

↑鶴見区総合庁舎 ちむどんどん

↑神奈川公園

↑みなとみらい 日本丸

↑山下公園 ベイブリッジ

↑氷川丸のSiri

↑神奈川臨海鉄道

↑横浜本牧駅

↑そしてあたしの住む金沢八景

↑夕照橋と野島

↑自宅に到着(^^)
チョコチョコと小刻みに動くような都市部の走り方には快走ミニベロは合わなかったようですね。
ウチの20インチミニベロも快走タイプのKHSはポタリングには不向きと感じてましたよ。ビアンキミニべロ7は最強ですけどね♪
神奈川公園懐かしいです。ここのベンチも缶コーヒータイムによく利用していましたから。横浜港に面した公園は全て自転車進入禁止になってしまいましたね。地元民からするとブーイングものです(怒)!!
mutuurakko1173
が
しました