楽しみにしていた堂平山が雨で延期?となった。残念ではあったが、前後してtaboomさんからMCP定期会のお誘いを受け、断る理由もなく袋を担いで電車の人となった。

堂平山には新型?パラボで参戦予定であったが発注していたコルデラヴィが未だに届かない。仕方ないのでNorton 650Aからハチサンを剥ぎ取った。Norton君ごめんねー

 次に気になっていたサドルバックのマウント!長年愛用しているキャラダイスバックマンが気にいらなくなった。オーストリッチのように、サドル下に回り込むタイプのサドルバックは収まりが悪い。ずーっと気になっていた。そこで、この度キャラダイスクラシックというキャリアに変えてみた。コレがまた具合いいんだ。

但し、ガッしりしたサドルのバックループが必要!パラボオリヂナルのビニールサドルのループはいかにも弱っちい。試しに付けてみたが、残念な結果に終わった。で、最近のブルックスはループがしっかりしてんだよな〜 てなわけで、またまたNorton 650AからB-17を剥ぎ取った。

タイヤは取られるわ、サドルは取られるわで可哀想なNorton君!すまぬすまぬ(^^;)である。でもそのおかげでで、キャラダイスクラシック&オーストリッチS-1がパラボ君にしっかりとおさまった。Norton君ありがとう(^^)

そして5時36分発の特急に乗り込んだ。集合時間には早いが、混雑が嫌やなんでいつも早いのにする。オトコの話しではない。電車の話しだ。

品川駅からは常磐線勝田行きに乗り換え、一番先頭の特等席をゲットした。よく使う電車だ。大概この付近には輪行袋が集まる。今日も既に三袋集まった。更に柏駅で二袋追加。カップルのローディーが置き場を求めてウロウロ!次の我孫子で降りる予定なんで、そのことを告げ特等席を譲った。ランドナー乗りは優しいのである。

さてさて7時26分に我孫子駅到着!駅前から少し離れた場所で袋を開けた。元々輪行仕様ではなかったパラボ君!それでもヘッドはリテーナーの落ちないタイプに、泥除けの下ブリッジのところは差込み式に改造してきた。

そこに高知のMさん登場! taboomさん、4Cats さんと顔見知りが集まってきた。本隊は別のところで組み立てしているそうで、その後ぞろぞろと集まってきた。知った方、初めての方、最終的には14名のおぢさんたち大集合である。車種も様々!ランドナー、ロード、スポルティフ、ミニ・・・褒められたはなしではないが、ヘルメット装着率も低い(^^;

taboom さんの先導で、14台がぞろぞろと続く。コースは我孫子駅、手賀沼、千葉ニュータウン、印旛沼、千葉ニュータウン、我孫子駅!ざっくりとこんな感じだ。Stravaのデータによると約70㌔!高低差もそんなでもなく快適なトゥーリングを満喫できた。学生時代は北海道から九州まであっちゃこっちゃ漕いで回ったが、この辺りに食指を伸ばすことはなかった。

まぁ遠くには行きにくい、というのもあるが、ここ10年くらいは一都六県が漕いでて楽しい。今回もイメージとは別物の風景がそこには広がっていた。お昼は印旛沼近くの 川ばた園 というお店でうな重を食った。お弁当組とうなぎ組とで別れたがあたしはうなぎ組!特上とはいかないが、竹うな重3500円税込を堪能した(^^)

お腹が膨らむと漕ぐのが嫌やになる。駄々を捏ねても置いていかれるだけなんで、我慢して漕ぐ。まぁコースは全然キツくないし、クルマの来ない小径を選んでくれたんで快適である。幾つかの見どころで立ちどまり、疲れてる暇はないのだ。トゥーリングの終盤は手賀沼を周回して我孫子駅にゴールした。

輪行組、デポ組とこの地で解散。楽しいイチニチであった。最終的に残ったのがtaboom さん、高知のMさん、あたしの三袋である。ぢ転車は袋詰めしてあるし!という事で駅前居酒屋で一献傾けて各自電車のひととなった。

IMG_3895
↑かわいそうなNorton君!

IMG_3808
↑品川駅から常磐線勝田行きに乗る。

IMG_3809
↑JR施設脇で開封

IMG_3810
↑少しづつ集まってきた

IMG_3811
↑わー!一気に大所帯ぢゃん

IMG_3812
↑手賀沼!見るのはお初

IMG_3813
↑ひなたは暑いくらい。

IMG_3814
↑手賀沼

IMG_3816
↑湖畔でのひととき

IMG_3817
↑田園地帯をすすむ

IMG_3818
↑みんな安全運転

IMG_3819
↑誰だかの立派な家

IMG_3820
↑民家の軒先で

IMG_3821
↑クルマのこない道

IMG_3822
↑今井の桜だそうな

IMG_3823
↑さくらの季節ではない。

IMG_3824
↑稲刈りも中盤戦

IMG_3825
↑臼井第二小学校平塚分校 廃校である

IMG_3826
↑校舎はまだ健在

IMG_3827
↑とまるとぢ転車囲んでワイワイ

IMG_3828
↑千葉ニュータウン

IMG_3829
↑結縁寺

IMG_3830
↑その2

IMG_3831
↑案山子

IMG_3832
↑結縁寺池から結縁寺

IMG_3833
↑その3

IMG_3834
↑カボチャのオブジェ

IMG_3835
↑話しは尽きない

IMG_3836
↑その2

IMG_3837
↑地道を行く

IMG_3838
↑その2

IMG_3839
↑ランチタイムはココ

IMG_3840
↑竹うな重 3500円税込

IMG_3841
↑お弁当組はこの辺りで食べたらしい

IMG_3842
↑堤防のみち

IMG_3843
↑かっぱ公園というらしい

IMG_3844
↑堤防から印旛沼

IMG_3845
↑湿原が続く

IMG_3846
↑がまのほ

FullSizeRender
↑アカツメクサ

IMG_3848
↑堤防からかっぱ公園

IMG_3849
↑印旛沼の風景

IMG_3850
↑その2

IMG_3851
↑その3

IMG_3852
↑船戸大橋

IMG_3853
↑雲がぽっかり

IMG_3854
↑再びの千葉ニュータウン

IMG_3855
↑並木

IMG_3856
↑イノシシ出没します。

IMG_3858
↑小林牧場

IMG_3859
↑牧場を突っ切る

IMG_3862
↑だいぶ陽が傾いてきた

IMG_3863
↑JR成田線

IMG_3864
↑その2

IMG_3865
↑その3

IMG_3866
↑木下駅前のお煎餅屋さん

IMG_3867
↑きおろし!と読むらしい

IMG_3868
↑側道は冠水中

IMG_3869
↑これは4Cats さん?

IMG_3870
↑これも

IMG_3871
↑これもそうかな

IMG_3873
↑旧・発作橋は通行禁止

IMG_3874
↑発作橋

IMG_3875
↑旧・発作橋

IMG_3876
↑発作橋でみんなたむろ

IMG_3877
↑旧・発作橋を潜る観光船を発作橋から見たところ。

IMG_3879
↑その観光船

IMG_3880
↑旧・発作橋

IMG_3881
↑発作橋

IMG_3882
↑発作橋

IMG_3883
↑手賀川の堤防道

IMG_3884
↑白鳥がいる わかるか?

IMG_3885
↑この看板好き

IMG_3886
↑金曜ロードショー?

IMG_3887
↑手賀沼逆光

IMG_3888
↑ロボット軍団

IMG_3889
↑この地でクルマ組が解散

IMG_3890
↑手賀沼沿いの道

IMG_3891
↑我孫子駅袋詰め 高知のMさん

IMG_3892
↑taboom さんは赤!あたしは青


IMG_3893
↑いやぁカラフルやね この後居酒屋へ


IMG_3894
↑帰りの常磐線 高知のMさん

IMG_3897
↑Norton君は元の姿に戻った。めでたしめでたしである(^^)