10月も半ば!今年は鉄道開通150周年だそうな。この土日は遠くにも行かず、地元街探検でお茶を濁した。

土曜日はBianchi 26HEパスハン! 日曜日はNorton 650Aを駆り出した。奇しくも両方ギドネット仕様。いつものお散歩コースは海沿いの埋め立て地なんで、ほぼほぼ平たい道が続く。

土曜日は変化を持たせ、山登り!というほどではないが、ふたつこなした。野島と貝山緑地。両方ともゲキ坂だが、24×28のスーパーローギア付きのBianchi君なら屁?

IMG_3974
↑野島公園の壊れた突堤

IMG_3975
↑海に落ちたら冷たそう。

IMG_3976
↑カツオノエボシ!踏まないように。

IMG_3977
↑野島展望台から日産テストコース

IMG_3978
↑コチラは横須賀方面

IMG_3979
↑よく見かける花!名前は?

IMG_3980
↑社会科で習ったあたり

IMG_3981
↑貝山緑地のてっぺんで!コノ地はいわゆる予科練発祥の地。緑地の地下には戦時中の地下壕があって、最近一般公開された。なかなかの人気らしく、ツアーは予約で埋まっているらしい。

IMG_3982
↑いつものにゃー 寄っても逃げない。

IMG_3984
↑遠くにサルベージ船

IMG_3986
↑柴漁港

IMG_3988
↑Norton 650A 乗るのは久しぶり。ハチサンから、ニブイチに履き替えた!乗り心地が抜群に良くなった気がする。

IMG_3989
↑シーパラ近くの堤防は釣り竿だらけ

IMG_3990
↑さっきのサルベージ船

IMG_3991
↑2019年の台風で壊滅状態となった福浦の堤防。来年春には入れるようになるのかどうか?

IMG_3992
↑ワンピクの集いでココを漕いだが、いまは何処がどうだったやら。

IMG_3994
↑リネツ金沢は平常営業に戻った。2階のレストランも、ワンピクの時立ち寄った。

IMG_3995
↑ん!道の真ん中に黒い点が!

IMG_3996
↑クロネコがお昼寝中!この辺り工業団地は土日はほとんどクルマ通り、ひと通りがない。やってくるのは精々ランドナーくらい←あたしだけ(^^;

IMG_3998
↑首都高湾岸線並木出口付近

IMG_3999
↑船溜まり!たまにナガさんが出没するらしい。今日は? 「ナガさーん」

IMG_4001
↑長浜公園内の野鳥保護区

IMG_4002
↑ココまで漕いでどん突きになった。それもまた楽しい。

IMG_4003
↑いつもの緑道

IMG_4004
↑あたしンちの近くから六浦の街を臨む。空がしっかりと秋らしくなってきた。帰宅は16時ちょい過ぎ。

以下由無し事!

①さっき AmazonでBROOKSサドルを詮索したら、B17スタンダードが6496円で出てた。安ぅ!早速発注しようと意気込んだら、送料30000円!なんぢゃこりゃあ〜 

②最近サドルバックサポーターを買い替えた。ずーっと使っていたキャラダイスのパックマン!輪行時にラックごと外せるんで使い勝手はいいのだが、いかんせんバックの収まりが悪い。

IMG_3904
↑キャラダイス パックマン

オーストリッチS1(廃盤)はサドル下に入り込むタイプなんで、いかにも窮屈そうだった。ならば、キャラダイスのサドルバックを買おう!と意気込んだが、なかなかのお値段だ。貧乏人には高嶺の花である。

そんな時に同クラシックというバックラックを知った。いろいろと調べてみるとどうも具合が良さ気である。早速発注した。楽天で7637円送料込み!決して安くない。

IMG_4028
↑キャラダイス クラシック


が、S1が綺麗に収まるではないか。輪行時もラックごと外せて使い勝手良い!しかも工具なしで取り外しできるんだ。因みにパックマンは6㍉アーレンキーが必要だ。

まだ数回しか使ってないので耐久性は実証されてないが、いまのところ良好である。なによりパックマンをヤフオクに出したら、諭吉超えで売れた。人気あるのねー

IMG_3803
↑キャラダイスパックマンにオーストリッチS1を装着!いかにも窮屈そうだ。しかも斜めってる。

IMG_3900
↑同クラシックに乗せると、S1が居心地良さそうである。めでたしめでたし。