てなわけで、みんなで連んで七福神巡りをしたレポートだ。東京では一番新しい多摩川七福神だそうな。

集合は南武線登戸駅から多摩川水道橋の対岸!あたしは登戸駅隣りの宿河原駅まで輪行した。京急川崎駅→JR川崎駅の、輪行袋担いでの移動がちょと辛い(^^;

集合場所にはtaboomさんに次いで、二番目に到着!時間が経つにつれてみんな集まってきた〜 コースプランナーのK安さんの事前説明のあと、漕ぎ出しは午前10時である。

再び多摩川水道橋を神奈川側へ渡る。堤防道のサイクリングロードを一列になって漕ぐ!あたしの本日の使用機材はNorton 650Aだが、700cの方が多かった。

多摩川大橋手前の多摩川交流センターで小休止!体制を立て直し、対岸を眺めると既に七福神ひとつめ、東八幡神社が見えている。弁財天さんである。

続いて十寄神社とよせと読む(毘沙門天)→延命寺(寿老人)→氷川神社(大黒天)→新田神社(恵比寿さん)→頓兵衛地蔵(布袋尊)→矢口中稲荷神社(福禄寿) コンプリートだ。

ちょこまかと街中をポタリングしただけなんだが、腹は減る。K安さんの案内で池上駅前の街中華にピットイン!10人超えの集団だが、予約してあるので,スムーズに入れた。あたしは回鍋肉定食1100円(税込)を発注!周りを見渡すとどれも美味しそうだ。池上はあたしのナワバリ?なんで、また来よう(^^)と思いつつお腹を満たした。

折角なんで、池上本門寺でも!ということで、みんなで行くことになった。なんとも久しぶりである。お参りのあとは石段下で記念撮影して散会ととなった。

MCPの集いの際、散会後のボリュームが大きいのだが、今回は楽ちん!京急蒲田駅まで15分くらい漕いで、輪行して帰った。

皆さん、今回も楽しい時間をありがとうございました。taboomさん、また写真借ります。ご勘弁くださいませ。 

IMG_4674
↑宿河原駅まで輪行

IMG_4673
↑ドラえもんのオブジェ!昨年のシン・燃会の帰りココまで漕いで輪行して帰った。

IMG_4675
↑登戸駅近く

IMG_4677
↑多摩川

IMG_4678
↑対岸は東京都 今いるのは神奈川県

IMG_4679
↑少しづつ集まり出した。

IMG_4680
↑多摩川水道橋

IMG_4774
↑K安さんの事前説明

IMG_4681
↑お昼を予約するK安さん!おせわになりました。多摩川交流センターの屋上から

IMG_4682
↑ビルの脇に東八幡神社が見える。

IMG_4683
↑矢口の渡し跡 

IMG_4684
↑東八幡神社 弁財天さんだ。

IMG_4685
↑堤防みちから 

IMG_4686
↑十寄神社(とよせ) ココは毘沙門天さん

IMG_4687
↑延命寺 寿老人

IMG_4688
↑こんな幟がある。

IMG_4689
↑境内の紅梅

IMG_4775
↑氷川神社 大黒天さん。

IMG_4690
↑この神社は立ち寄ったことがあるぞ!

IMG_4691
↑矢口ラジオ体操会結成二十周年樹!とある。昭和41年で20周年だから今年で77年目!戦後直ぐに始まったことになる。

IMG_4692
↑参加車たち

IMG_4693
↑新田神社 恵比寿さん。ココも何度か来たことあるなぁ

IMG_4776
↑ココでスタンプ貰うの難儀した。どうやら御朱印用の色紙を1000円で買って、その色紙にスタンプを押すのがルールらしい。あたしのようにネットからプリントアウトした案内地図に押すのは掟破り(^^; でもY塚さんの強いオシで押すことができた。

IMG_4694
↑頓兵衛地蔵 布袋尊

IMG_4695
↑コチラがお地蔵さん 

IMG_4696
↑ラストは矢口中稲荷神社 福禄寿

IMG_4698
↑池上駅前の街中華にピットイン

IMG_4699
↑池上本門寺の石田下

IMG_4700
↑境内

IMG_4701
↑大堂

IMG_4703
↑力道山のお墓

IMG_4704
↑石段上から

IMG_4777
↑みんなで記念撮影

IMG_4706
↑スタンプもコンプリート!