てなわけで,土曜日は8時25分漕ぎ出し。ぢ宅金沢八景から池子を越え逗子入り! ちょろっと怖いイメージの小坪トンネルを越えて鎌倉入り!湘南海岸 国道134号を西向きに漕いだ。由比ヶ浜、稲村ヶ崎、七里ヶ浜、小動、腰越そして江の島!
今日はここで待ち合わせだ。blogで知り合った亀次郎さん!それにAさん、Iさん、Mさん、あたしが集まった。昨年6月に霞ヶ浦を漕いだメンバーである。亀次郎さんとは昨年4月にめ羽田、多摩川スカイブリッジでもご一緒したんで三回目かな。
↓昨年6月の霞ヶ浦のレポート
http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/15147927.html
↓昨年4月の羽田、スカイブリッジ
http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/14141097.html
江の島をバックに写真撮って、左手に海を見ながら漕ぎ出した。各自のペースで暫く走り、湘南大橋を渡ったところで一旦休憩!暫しぢ転車話しに花を咲かせた。
皆さんの使用機材は、亀次郎さんがコルナゴロード、Aさんがアマンダロード、Iさんがデ・ローザクロスバイク!ここまで前回と一緒!
前回ゼファーロードだったMさん、今日はマジーの太〜い700Cでの参加!フロントシングル38T×リア11〜42Tの11段!
前回はパナもん太700C輪行車だったあたしは、今回Norton 650Aを持ち込んだ。前回今回とあたしだけ泥よけ付きである。因みにMさんのトップギア38×11Tは、あたしの48×15Tよりギア比が高い!
風は強いが追い風気味のオフショア!ペダルは軽い。大磯港で小休止して直ぐに近くのレストランにピットインした。
Cafe L'eau
070-2377-0303
神奈川県中郡大磯町大磯1713-90 ロイヤルテラス大磯 2F
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140408/14088131/
お昼ご飯の後は、西湘バイパス沿いのサイクリングロードを漕いで、六所神社にお詣り。国道1号沿いだが、存在を知らなかった。
お詣りのあと、曽我別所梅林を散策。梅まつりの最中でなかなかの賑わいである。紅梅、白梅、枝垂れ梅がほぼ満開!「梅の良い香りがするね」と亀次郎さんは言うが、花粉症のあたしはなぁ〜んもわからん。
この後皆は風祭で温泉!小田原で魚料理に舌鼓を打つとのことだが、あたしはココで離脱!
帰り道はぢ走か!と一瞬思ったが、ずーっと向かい風ぽいので急遽?輪行に変更する。フロントバック開けたら、何というコトでしょう〜輪行袋入ってんぢゃん!確信犯である。
てなわけで、国府津駅まで漕いで電車の人になった。大船からは漕いで帰るかぁ!とも目論んだが、結局逗子まで輪行してしまった。根性無しでありんす。だって、雨降りそうだったんだもん(^^)

↑稲村ヶ崎から江の島!残念ながら背後に構えている筈のフジヤマは見えん。

↑江の島ぁ

↑小田急線片瀬江ノ島駅

↑左手からMさん、Aさん、Iさん、亀次郎さん!亀次郎さんの顔がくっきり写ってたんで、塗らせていただきました(^^;

↑お昼を食べたCafe L'eau 「ロー」と発音する。フランス語で水という意味だ。

↑あたしはカオマンガイのランチを発注した。フレンチカフェなんに、何ゆえタイ料理?深く考えたらいかんよ。

↑高架は西湘バイパス。堤防の外は大磯港

↑サイクリングロードに入る。

↑西湘バイパスを見下ろす感じ

↑六所神社

↑境内からの眺め

↑御神木の大きな欅の木

↑樹齢500年だそうな。

↑大島が薄っすらとでている。

↑浜で遊ぶ人たち

↑凧上げだ。

↑コッチは小田原側

↑白梅

↑可憐である。

↑剱沢川に沿って

↑梅を愛でる。

↑梅林の中を漕ぐ

↑梅の香り・・・なーんにもにおわん!

↑水仙も咲いてる

↑コチラは紅梅

↑鮮やかである。

↑梅まつりの最中

↑Norton 650A

↑極楽のようである。行ったことないけど

↑西からお天気が崩れてきた

↑枝垂れ梅

↑本日の使用機材 Norton 650A

↑JRの車両基地

↑JR国府津駅から輪行で帰った。
今日はここで待ち合わせだ。blogで知り合った亀次郎さん!それにAさん、Iさん、Mさん、あたしが集まった。昨年6月に霞ヶ浦を漕いだメンバーである。亀次郎さんとは昨年4月にめ羽田、多摩川スカイブリッジでもご一緒したんで三回目かな。
↓昨年6月の霞ヶ浦のレポート
http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/15147927.html
↓昨年4月の羽田、スカイブリッジ
http://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/14141097.html
江の島をバックに写真撮って、左手に海を見ながら漕ぎ出した。各自のペースで暫く走り、湘南大橋を渡ったところで一旦休憩!暫しぢ転車話しに花を咲かせた。
皆さんの使用機材は、亀次郎さんがコルナゴロード、Aさんがアマンダロード、Iさんがデ・ローザクロスバイク!ここまで前回と一緒!
前回ゼファーロードだったMさん、今日はマジーの太〜い700Cでの参加!フロントシングル38T×リア11〜42Tの11段!
前回はパナもん太700C輪行車だったあたしは、今回Norton 650Aを持ち込んだ。前回今回とあたしだけ泥よけ付きである。因みにMさんのトップギア38×11Tは、あたしの48×15Tよりギア比が高い!
風は強いが追い風気味のオフショア!ペダルは軽い。大磯港で小休止して直ぐに近くのレストランにピットインした。
Cafe L'eau
070-2377-0303
神奈川県中郡大磯町大磯1713-90 ロイヤルテラス大磯 2F
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140408/14088131/
お昼ご飯の後は、西湘バイパス沿いのサイクリングロードを漕いで、六所神社にお詣り。国道1号沿いだが、存在を知らなかった。
お詣りのあと、曽我別所梅林を散策。梅まつりの最中でなかなかの賑わいである。紅梅、白梅、枝垂れ梅がほぼ満開!「梅の良い香りがするね」と亀次郎さんは言うが、花粉症のあたしはなぁ〜んもわからん。
この後皆は風祭で温泉!小田原で魚料理に舌鼓を打つとのことだが、あたしはココで離脱!
帰り道はぢ走か!と一瞬思ったが、ずーっと向かい風ぽいので急遽?輪行に変更する。フロントバック開けたら、何というコトでしょう〜輪行袋入ってんぢゃん!確信犯である。
てなわけで、国府津駅まで漕いで電車の人になった。大船からは漕いで帰るかぁ!とも目論んだが、結局逗子まで輪行してしまった。根性無しでありんす。だって、雨降りそうだったんだもん(^^)

↑稲村ヶ崎から江の島!残念ながら背後に構えている筈のフジヤマは見えん。

↑江の島ぁ

↑小田急線片瀬江ノ島駅

↑左手からMさん、Aさん、Iさん、亀次郎さん!亀次郎さんの顔がくっきり写ってたんで、塗らせていただきました(^^;

↑お昼を食べたCafe L'eau 「ロー」と発音する。フランス語で水という意味だ。

↑あたしはカオマンガイのランチを発注した。フレンチカフェなんに、何ゆえタイ料理?深く考えたらいかんよ。

↑高架は西湘バイパス。堤防の外は大磯港

↑サイクリングロードに入る。

↑西湘バイパスを見下ろす感じ

↑六所神社

↑境内からの眺め

↑御神木の大きな欅の木

↑樹齢500年だそうな。

↑大島が薄っすらとでている。

↑浜で遊ぶ人たち

↑凧上げだ。

↑コッチは小田原側

↑白梅

↑可憐である。

↑剱沢川に沿って

↑梅を愛でる。

↑梅林の中を漕ぐ

↑梅の香り・・・なーんにもにおわん!

↑水仙も咲いてる

↑コチラは紅梅

↑鮮やかである。

↑梅まつりの最中

↑Norton 650A

↑極楽のようである。行ったことないけど

↑西からお天気が崩れてきた

↑枝垂れ梅

↑本日の使用機材 Norton 650A

↑JRの車両基地

↑JR国府津駅から輪行で帰った。
先日はお疲れ様でした。幸いにも雨は数滴程度、あの後温泉に浸かり美味しい魚料理を頂きました。3月、予定が合えばぜひ。
mutuurakko1173
が
しました