
↑皆よりひと足先に三浦海岸駅に到着。自宅から自走で90分くらいだ。

↑三週間前に来た時は二分咲きくらいだった河津さくら!今日は満開+葉っぱも出てた。綺麗である。

↑そして続々集結

↑親父達が開封して、ぢ転車組み立てる姿はなかなか圧巻である。

↑最初の休憩。キツい坂を登ったてっぺんのいつものヤマザキショップだ。ココのオススメは豆大福!お買い求めいただき、ありがとうございます。

↑続いて剱崎灯台に向かう。

↑この石畳みは押すのが礼儀(^^)

↑高知のMさんとあたし

↑3月1日は剱崎灯台点灯記念日だ。

↑灯台には万国旗が翻っていた。何度もきているが、こんなんは初めて見た。明治4年の火入れなんで、今年で152回目の記念日となる。

↑毘沙門のさかのぼり!ちょろっとしたメカトラブルがあって、暫し休憩。

↑さらにさか道を登る。

↑しんどいなぁ

↑まだ登るの〜

↑いったいどこまで登るんだよ〜

↑この景色を見せたかったんだよ〜

↑せっかく登った道を今度は下って、毘沙門ループ!ごめんねーマニアックなとこばかり案内して(^^;

↑毘沙門ループ遠景!右脇はTAKEさん

↑このあと、またゲキ坂どす。お覚悟!

↑次の休憩は宮川公園

↑はたけのなかのみち

↑城ヶ島到着!

↑城ヶ島の灯台下でランチタイム!

↑ネコを撮るTさん

↑お腹ぽんぽこりん!もうさか道ないよな

↑ネコ

↑出発前に記念撮影。

↑京急オープトップバス。

↑海南神社

↑おひなさまが飾ってあった。

↑ちゃんとお辞儀してお詣り。

↑おひなさま

↑華やかやね

↑豪華だよー

↑親父たちのおもちゃ

↑そして油壺湾にご案内

↑お茶目な8塚さん!

↑油壺公園で寛ぐ。左からOさん、8塚さん、taboomさん!この先、坂ないよなぁ


↑BonBonさん

↑Tさん、TAKEさん

↑Q さん

↑Aさん、K安さん

↑なんだよーまたゲキ坂登りぢゃんか(泣)

↑↓三戸浜に向かう道。お互いに写真を撮りあう図であります。


↑三戸浜から相模湾。キリキラだ。

↑火の見櫓

↑最後のゲキ坂を登って、河津さくらの名所 小松が池公園到着。

↑満開に咲き乱れていた。

↑本当は小松が池まで降りて行きたかったが、人混みが超すごかったんで断念。

↑そして三浦海岸駅に戻ってきた。

↑駅前もすごいひとでだ。皆さんおつかれ様でありました。家に帰り着くまでがサイクリングです。帰り気をつけて!またよろしくお願いします。

↑解散後!

↑桜まつりは明日まで!

↑こんなところにも花見客がいた(^^)

↑暫し楽しんだあと

↑三浦海岸駅をあとにする

↑名残惜しいですが、電車に乗ります。



↑金沢八景駅到着!


13人のやかましい親父の引率は大変だった事でしょう(笑)
しかし、このプランは本気で楽しめるコースでした。陽気も良かったし。最後の花見に参加できずに残念でしたが、ぶっちぎって帰って正解でした。だって遠いんだもん(笑)
次はもっとディープな三浦を巡りましょう。と、リクエスト(笑)
mutuurakko1173
が
しました