突然ではありますが、新しい機材をご披露させて頂きます。
茄子紺のパナソニックです。カンティ仕様、700Cのツーリングモデルですが、ひょんな事からあたしのところにやってきました。
ヘッドにはP社のマークがあります。
Wレバーです。サンツアーのアキューシフト6速対応
古典デスねd(^_^o)
変速機は、サイクロン7000の三点セットサイクロンはかつてサンツアーの旗艦でしたが、この頃はシュパーブPro シュパーブ スプリントに次ぐ4つ目のグレードとなっちゃいました。R機はダブルテンションです。知らなかった
ピンクのアウターワイヤーはマイブームかな(^.^) かわいい?
後ろ泥除けはブリッジ隠し留め。本所の吊り金具をL字→I字に叩き直しました。
古いAdieが押入れから出てきました。えらく高値で取引されてますね。大量買いしときゃ良かったと思う今日この頃です
ハンドルポストは日東ネオダイナミック70ミリ 恐らくあたしが一番長く使ってるパーツです。中2の時に親のスネを齧りつくして買ってもらったダイアモンドランドナーDT-6210に付いてた奴です。38年位の付き合いデスね。
で、リアビューがこんな感じかな。もうお気づきの方おられると思いますが、実はベイスターズブルー嬢のパーツを乗せ変えているんです。
先週、あじこぼさんに撮って頂いた写真がラストフォトとなりました。隊長、写真お借りしますm(_ _)m 変更したのは、フレームの他にブレーキアーチ シートピラー Wレバー チンカンベルかな。
で、ベイスターズブルー嬢はこんな感じになっちゃいました。暫しお蔵入りです
今回、後ろエンドのオーバーロックナット寸法が120→126ミリにグレードアップ? ハブのロックナット内側に厚さ3ミリのワッシャーを一枚づつ入れて126ミリに対応させました。
パナ嬢はストレートドロップアウトエンドなんで、ロードエンドのベイ嬢で悩みだったウイングナットの弛みが気にならなくなりましたね。チェーンステイも長くなって、ガードがゆっくり入ります。
茄子紺パナはフレームサイズが560ミリあります。身長172センチのあたしには少し大きいんですね。シートピラーがこれしか出せません。トップチューブを跨いだ際の股間への悪影響?には注意せねばなりませんなd(^_^o)
ベイスターズブルー嬢のシートポストサイズは26.4ミリ 茄子紺パナは26.8ミリです。確か押入れに何本かあったような…
はははは! いっぱい出てきました。サカエ カスタムが3本 サカエラプラードが1本 スギノマイティが3本 藤田ヒューペルライダー擬き1本と リッチーが2本デスね。殆どが26.8 27.0ミリ! その中からマイティの26.8ミリをチョイスします。少し磨いてやると綺麗になりました。Royal Nortonロードとお揃です。
残りは再び押入れに入ります。この子達は今世紀中に陽の目を見る事はあるんでしょうか?
以上、初公開でした。