2016年03月

浦郷 夏島偵察

日々花粉症に悩まされており、それでも思い腰を上げた日曜の午後です。

イメージ 1

まずは最近常連となった、追浜駅前黄金焼きの大判焼きを買って、いつもの公園に向かいます。今日は小倉餡と、初体験のかぼちゃ餡をチョイスしてみました。

イメージ 2

まずはかぼちゃ餡、という事で半分くらい食べた頃でしょうか!

イメージ 3

なんと上空からトビの襲撃を受け、哀れかぼちゃ餡はトビの餌食となってしまいました。鳥の目からは、間抜けなおやぢに映った事でしょうね。それにしても、私の右手からかぼちゃ餡を奪い去った素早さと狙いの正確さは見事としか言いようがありません。座布団一枚です。

イメージ 4

それでも気を取り直し、小豆餡を素早く頬張り偵察を再開します。

イメージ 5

ここ浦郷にはこういったレトロな建物が幾つかあります。詳しくは知りませんが、旧日本海軍の遺構というやつも残ってるみたいです。

イメージ 6

自称工場フェチビギナーなんで、こんなんはそそりますね(^^)

イメージ 7

そしていつものドン突きまで来ました。残念ながらこの先は立ち入り禁止です。

イメージ 8

その先にあるのは、こんな施設です。多分、船舶への積み込み用なんでしょうが、勝手に発射台と名付けております。自称発射台フェチのあたしは、ここでも萌え萌えであります。

イメージ 9

菜の花が咲いてます。

イメージ 10

JAMSTEC 海洋開発研究機構の施設内には、東北海洋生態系調査研究船新青丸が停泊中。


イメージ 11

もちろんあたしは船舶フェチでもあります。そそりますね(^^) Norton君とダブルショット!

イメージ 12

にゃーもいました。

イメージ 13

この奥にも入ってみたいですが、勝手に入ると怒られそうですね。

イメージ 14

夏島貝塚通り ステキな名前が付いてます。この通りもドン突きで、行き着く場所がJAMSTECです。
これにて、日曜午後の偵察を終了致します。浦郷夏島戦線異常なしでした。

浅草散歩

一月末の谷根千散歩に引き続き、お散歩同好会の第二回定例会報告であります。同好会といっても、会員は約二名!今回は会員番号2番のあたしのリクエストで浅草を歩いて参りました。

イメージ 1

土曜日朝11時に浅草駅待ち合わせでスタートでしたが、うまいこと落ち合う事が出来ず、雷門での待ち合わせとなりました。

イメージ 2

まずは仲見世通りを冷やかしながら歩きます。あたしはほぼ7年ぶりくらいの浅草なんで、散歩の達人の同好会長についていくだけσ(^_^;) 外人さんが多いですねー最近はガイジンではなく、Youというんだとか?

イメージ 3

まずはお参りです。二礼二拍手二礼が標準的なお参りですが、二拍手の後、最初に自分の住所と名前を言ってから願い事を言うんだとか(^^) さすが同好会長です。やっぱ年季が入ってます。

イメージ 4

お参りした後に振り返るとこんな感じ。

イメージ 5

浅草寺五重塔! 
浅草散歩を楽しんで、お昼はおうどんをいただきました。その後は隅田川まで出て、川沿いを散歩。

イメージ 6

隅田川脇には桜がちらほらと咲いております。着物着た女の子がやたらと目に付きますね。ここでソフトクリーム休憩

イメージ 7

スカイツリーがそびえてます。

イメージ 8

お馴染みのアサヒビールのオブジェ

イメージ 9

てこてこと両国まで歩き、ドトールでコーヒータイム! こちらの桜はさっきよりも赤が映えてます。

イメージ 10

両国橋から神田川沿いに

イメージ 11

船宿が可愛い(^^)

イメージ 12

橋の飾り付けはかんざしを模してます。

イメージ 13

お稲荷さんにお参りして、

イメージ 14

更に神田川を遡ります。その後秋葉原まで歩いて、最後は駅前の居酒屋で打ち上げして解散と相成りました。お天気予報では暑くなるとの事でしたが、暑くも寒くもなくソコソコのお散歩日和かな。本日の歩行距離は約15キロ! うんうん今日も歩いた歩いた。以上定例会報告でした
ギャラリー
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
アーカイブ
  • ライブドアブログ