2016年10月

市電保存館 700Cプロムナード

三連休最終日、天気予報は晴れですが、うーん!曇り空ですねー それに涼しいです。遠出は避けて普段着 スニーカーで700Cプロムナードを漕ぎ始めました。

イメージ 1

↑一度来たかった横浜市電保存館

イメージ 2

↑この色はおされ!

イメージ 3

↑いつまでも座っていたいです。

イメージ 4

↑この辺りは現在の市バスと同色です。

イメージ 5

↑あたしは昭和57年からのハマっ子なんで、昭和47年に廃止された横浜市電はリアルタイムではありませんが、なんか懐かしさを感じます。そう言えば少年時代を過ごした大分にもちんちん電車あったな(^^)

イメージ 12

↑電停表示が・・・
走ってた姿が眼に浮かびます。

イメージ 6

↑まかど さくらぎちょう・・・

イメージ 7

↑えがかわいい(^^)

イメージ 8

↑ワンマンカーもあったそうな。運賃は

イメージ 13

↑20円ですねー

イメージ 9

↑昭和ちっくな広告! そそりますね(^^)

イメージ 10

↑帰りに久良岐公園に寄ってきました。

イメージ 11

↑思わずチョロQ買っちゃった。

大崎休日出勤 営業車ベイ嬢

三連休ですが、あたしは土曜日の午前中だけ仕事が入りました。昨夜は串カツ田中でたらふく飲んで食って、まだ酒が少し残ってますねd(^_^o) 
今日は仕事終わって、会社近くのてんやで天丼食べて・・・そうそう、今日10月8日はてんやの日でいつもは500円の天丼が390円でした。しかも100円引き券まで頂きましたよ。因みにてんやの日は毎月18日なんですが、10月だけは8日18日と二回あるんですね(^^) あたしはべつにてんやの回し者ではありませんが、よろしければ足をお運び下さい。それにしても油ものばかり食べてますね。

イメージ 2

↑帰りに駐輪場に立ち寄りました。あたしの仕事用自転車です。ベイスターズブルー嬢! 700Cを26HEに履き替えて活躍の場を都内に移しはや1年です。

イメージ 3

↑700C時代のベイ嬢であります。

イメージ 1

↑スーツ着て乗る事が多いんで、フラットバーだと前傾姿勢がちょいキツイです。プロムナードバーに換装を目論んでます。パーツは既に用意してますが、なかなか工事日が決まらない今日この頃です。

プラターズライブ

横浜ケントスに行ってきました。今日はプラターズのライブです。わずか2メートルの距離で名曲 「オンリーユー」とか「煙が目にしみる」のオリジナルを聞いてきました。メンバーと握手したりハグしたり写真を撮ったりで幸せな横浜ナイトでした(^^)

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


鶴見川遡上 パナデモンタ

相変わらずお天気がぐずついてますが、なんか今日はサイクリング日和みたいですね(^^)

イメージ 1

↑きょうも輪行です。ここ京急鶴見駅から本日はスタートです。ダホン16インチの輪行があまりにも楽だったんで、普通の輪行が出来ない身体になったかと思いましたが、なんか大丈夫そうですね(^^)

イメージ 2

↑デモンタの分解は超楽なんですが、2枚合わせて結んで袋入れるまでは超難だぁ

イメージ 3

↑潮鶴橋を渡り、鶴見川の左岸を遡上します。

イメージ 4

↑鶴見川橋 綺麗な橋です。路面はずっとフラット。風もなくいい感じです。

イメージ 6

↑右岸に移ります。ランナーがたくさんいます。時たまえらい飛ばすローディーに遭遇、はっきり言って迷惑ですね。

イメージ 5

↑新横浜大橋から上流を撮影。なんかそそる風景ですね~ 萌え萌えです。
この付近で突然前輪がバーストしちゃいました。ドクンドクンという、なんかリズムカルな振動が前輪から伝わってきたんで、漕ぐのをやめたらタイヤビートが外れてるんですね(>_>) やばい!と思った瞬間に ぱあーん!という大音響でやっちまいました。チューブが10センチくらい裂けてて修理不能。チューブ交換です。バーストした時に近くにいたご家族連れが話しかけてきました。「いやぁびっくりしたよ!パンク?」お騒がせしました

イメージ 11

↑なんだかやで秋なんですね。

イメージ 7

↑千代橋で鶴見川に別れを告げます。都筑区と緑区のさかい目あたりです。

イメージ 8

↑なんかこの辺りで道に迷い、二俣川までたどり着きました。あさひで予備チューブを買って、駅前の餃子の王将でラーメン餃子のお昼をとります。

イメージ 9

↑戸塚 上永谷 洋光台と漕いで行き、甘いものでお茶やすみをとります。この煉羊羹は定番ですね。チョコレートは夏あいだご法度ですが、そろそろ大丈夫な季節になりましたね。

イメージ 10

↑今日のラストフォトです。来週はまた台風が来ますね。明日も雨だそうです。

平潟湾一周 パナデモンタ

毎年10月の第一土曜日は勤め先のボランティアの日です。終了後は軽く昼飲みして散会。酔い酔いでうちに帰ってひと眠りして目が覚めたらもう夕方でした。

イメージ 1

↑霧雨が降ってますが、パナデモンタの埃を払い軽くポタリングに出ます。平潟湾一周、ゆっくり漕いでも15分くらいの距離であります。久々のパナデモンタですが、快調に走ってますねー

イメージ 2

↑夕暮れの夕照橋が美しいです。相変わらずの霧雨ですが、不快感はありません

イメージ 3

↑最近 マファックコンペティションを同レーサーに換装しました。グレードダウンですが佇まいはレーサーの方が好みかな! ブレーキシューもクールストップに変更してみました。舟はマファック純正ゴムのデザインも同型の丸イボ4個です。黒色ではなく、全天候型の茶色を選択しました。純正より三割がた効きが良いですね。しかも鳴きません。ゴムのみ4個で2800円也σ(^_^;) 今月の給料出たら650Aも交換しようと目論んでます。

イメージ 4

↑霧雨が激しくなってきました。明日はお天気回復するそうです。帰帆橋で写真を撮ってあたしも帰ります。
ギャラリー
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
アーカイブ
  • ライブドアブログ