2017年07月

今年もチャリティーマラソンに参加してきました

イメージ 1

半年ぶりの陸上部ネタであります。勤め先で協賛している、メイク ア ウィッシュのチャリティーマラソン10キロの部に参加してきました。メイク ア ウィッシュは難病の子供たちの夢を叶えるという事を目的とした団体であります。
http://www.mawj.org/

イメージ 2

イメージ 6


品川支社からは約40人が参加! ファミリー3キロ 男子5キロ 女子5キロ それに10キロの部です

イメージ 7

イメージ 3

陸上部活動は毎年春のマラソンと、秋の駅伝に参加していますが、今年はマラソンが何故か7月開催となっちゃいました(^^)

イメージ 5

今回の会場は大井埠頭中央海浜公園の競技場トラックと公園内周回コースであります。大井埠頭は先日100匹ものヒアリが発見されたとか 更に7月の炎天下の下熱中症を心配する声が多く聞かれ、水分補給怠るなとか、帽子を被れといった注意事項が飛び交いました。でもやっぱり途中棄権の方もいらっしゃったみたいですね。

イメージ 4

結果は1時間17分8秒
次は秋の駅伝であります。
筋肉痛で足が痛いです。

鳥浜 パナデモンタ700c

最近つかれ気味なあたしです。

イメージ 1

↑おてんきは良いみたいなんでパナデモンタ700cを引っ張り出しました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

↑鳥浜公園で雀に餌やり コンビニで買ったあんパンをお裾分けしました。

イメージ 5

↑梅雨のあとさき 南関東はカラ梅雨?

イメージ 6

↑ピラミッド?

イメージ 7

↑パルテノン宮殿?

イメージ 8

↑馴染みのにゃー

イメージ 9

↑伊藤博文翁の別荘には七夕飾りが(^^)
今年も後半戦に入りました。

新手の輪行見かけました (写真ありません)

先週のことですが、小田急線の某駅で電車を待ってた時のことです。反対側のホーム上を輪行袋を押し歩きするローディーを見かけました。
ローディーのいでたちからすると中身は700cクラスのロードバイクかなと? それにしてもデカイ輪行袋だなぁ! 全くもって分解もせず、自転車カバーを被せただけみたいな状態で、いままさに電車に持ち込もうとしているわけであります。
袋の裾にホイールが絡み付いて歩きづらいのか、ホイールの半分くらいまで裾をたくし上げて駆動系もむき出し状態!
ご丁寧にも長いシートピラーとサドルもはみ出てます。この状態でよく改札口を通れたものだ。というか、こんな輪行袋売ってるんですねー まさに鬼子母神状態であります。
輪行してる人を日常で見かける事はよくあります。大概の方はルールを守って、マナーよく行動してますが、時々イヤな光景も目にしますね。
因みに今回のローディーの場合もそうですが、サドルって輪行袋からはみ出てて良いのでしょうか? サドル出し放しで持ち込んでる人たまに見かけるし、サドル出し用?の穴の開いた輪行袋売ってますよねー
先日手に入れたダホンの輪行袋もしっかり開いてました。JCAの会員証見せて、手回り品切符(250円だっけ)買って輪行していた頃が懐かしい今日この頃です。
ギャラリー
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
アーカイブ
  • ライブドアブログ