2017年11月

グリーンヒル 神武寺 Bianchi Ospray 26HE

グリーンヒル? それ何処だよ(-_-) てな感じですが、三連休最終日に26HEを引っ張り出し、いざ出陣となりました。

イメージ 1

↑逗子市沼間になります。丘の上の戸建て住宅地です。

イメージ 2

↑基本出入り口は神奈川県道24号横須賀逗子線の、グリーンヒル入口交差点の一ヶ所だけなんですが、地図を見るとけものちっくな道が他に二ヶ所ありそうなんです。一ヶ所は見晴らし公園脇からJR東逗子駅方面に下る道、もう一ヶ所はつばき公園脇から田浦梅林方面に下る道です。まずはつばき公園脇から下る道を選んでみました。

イメージ 3

イメージ 4

↑一気に下ります。眼下には横横道路が見えます。

イメージ 5

↑横横道路下の暗渠

イメージ 6

↑朽ち果てた車が・・・車種不明です。

イメージ 7

↑すると前方になんだか人影が?

イメージ 8

↑ややや! なんだなんだなんだ!
サバイバルゲームだそうです。係りの方にちょろっと話を聞いて納得です。みんな楽しそうにやってましたよ(^^)

イメージ 9

↑これであります。結局、田浦梅林に抜ける道は通行困難との事で、グリーンヒルに引き返します。

イメージ 10

↑続いて、見晴らし公園からJR東逗子駅方面に下る道を選びます。

イメージ 11

↑横横道路と逗葉新道の上にかかる陸橋

イメージ 12

↑この道は、グリーンヒルの住民の専用道路みたくなってますね。

イメージ 13

↑東逗子駅裏から田越川に沿ったシングルトラックを走り、激坂を登り!

イメージ 14

↑神武寺までやってきました。

イメージ 15

↑神武寺の梵鐘であります。ここからはいま来た道をJR東逗子駅方面、湘南鷹取方面、京急神武寺駅方面と三方向が選べますが、迷わず京急神武寺駅方面に下る道を選びます。

イメージ 16

↑基本下るだけなんで、楽チンかといえば、そんなこたぁない(>_<) こんな道であります。

イメージ 17

↑ぎゃー!とか ガォ~!とか言いながらガツンガツンと落ちて行きます。残念ながらほぼ押しであります。

イメージ 18

↑泥だらけになりながら

イメージ 19

↑乗れるような平地に出ました。県道205号金沢逗子線経由で、ヨークマートに寄ってビール買って帰りました。どろんこ遊びいとをかしであります(^^)

ブレーキ ③

イメージ 1

イメージ 2

↑お世話になっていたMAFACクリテリウム!ランドナー乗りにはお馴染みさんかと思います。あたしも大好きなメカなんですが・・・

イメージ 3

イメージ 4

↑今回換装することになりました。

イメージ 5

↑さらば!であります。
シューをオリジナルに戻して温存予定。

イメージ 6

↑いままで付いていたGC-450用シューは新しいブレーキに使います。

イメージ 7

↑筑土八幡宮! 飯田橋駅近くにある神社です。ブレーキとは全く関係ありませんが、佇まいが気に入ってたんでおすそ分け。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

↑GC-999 スリーナインです。あたしは似合ってると思いますが、如何でしょう?

イメージ 11

↑上手に撮るの難しいです。ガードとキャリアの位置決めがまだなんで、今日はここまで!

イメージ 12

↑唯一あたしが現役で使っているMAFAC製品はこれだけになっちゃいました。Royal Nortonチューブラーのブレーキレバーであります。これは今のところ換装予定無しです。この肉抜き穴が萌え萌えちゃん(^^)

新横浜ラウンドアバウト Royal Norton チューブラー

2017年11月3日快晴 本日は明治天皇とあたしこと六浦っ子の誕生日です。ちなみにあたしは55歳になりました。

イメージ 1

↑今日はあじこぼ隊長と、その先輩のイカシンさんと三人で走ることになりました。イカシンさんとは初会見です。隊長の先輩なんでイカシンさんは大隊長であります。

イメージ 2

↑みなとみらい臨港パークのぷかり桟橋で待ち合わせして、ヨコハマの臨海地区を散策します。まずは、東神奈川駅近くの、半分川に突き出た家を見に行きます。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

↑今日は新横浜のラウンドアバウトを目的としておりますが、その前に菊名駅近くの錦ヶ丘ロータリーを探検します。前座的に行ったのですが、これがまたナカナカの物件でありました。まずは三周して身体で実感します。神奈川県内でラウンドアバウトと認定されているのは3ヶ所しかありません。横須賀市ハイランド 横浜市金沢区 それにこれから向かう新横浜の物件です。しかし認定されてないとはいえ、ここ錦ヶ丘ロータリーは認定されてもおかしくない素晴らしい物件でありました。名残惜しいですが、本日の真打ちに行くことにします。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

↑横浜アリーナ近くの認定ラウンドアバウトです。デカイですね。ただ、裏道に入ったところにあるので、交通量が極端に少ないです。ちょっち期待ハズレであります。それでも三周して敬意をはらいます。暫し滞在のあと鶴見川を下り、大黒ふ頭の波止場食堂を目指します。

イメージ 10

↑波止場食堂は残念ながら定休日(>_<) 海釣り公園まで行き、ようかんで小腹を満たして!

イメージ 11

↑大黒ふ頭をあとにします。

イメージ 12

↑一番最初にあったラーメン屋で、ラーメンセット(ラーメン 餃子 ご飯)1080円税込をいただきます。時計は午後二時を回っており、うえ死に寸前でありました(^_^;)

イメージ 13

↑掃部山公園の井伊直弼像を見上げるベンチでお茶タイムのあと、イカシンさんとお別れしました。今日一日ありがとうございました。またご一緒しましょう。あじこぼ隊長と湾岸国道を快調に飛ばし、杉田緑地でひと休み。

イメージ 14

↑帰り着いたら暗くなってました。
ギャラリー
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
アーカイブ
  • ライブドアブログ