↑日曜日の寒空の朝、今日は相模原麻溝公園の駐車場からスタートです。ありがたくもあじこぼ隊長がクルマを出していただけるとの事で、温く温くしながらここまでやってきました。
それにしても今日は寒いです。「クルマから降りたくないよー もう帰りたいよー」と駄々を捏ねるあたしを尻目に、隊長は出発準備に余念ががありません。あたしも仕方なしに観念する事とします。
↑JR上溝駅を過ぎた辺りのセブンイレブンでコーヒータイム。身体が温まると元気も出ます。行動食のようかんやらチョコレートを仕入れて、神奈川県道513号鳥屋川尻線に入ります。津久井湖の北岸の道ですね。眼下には三井大橋が見えますが、今日はあっちには行きません。
↑左手に津久井湖を見ながら、軽いアップダウンの道路を快調に?てれこんてれこんと走ります。クルマ通りはさほどありません。
↑神奈川県道515号三井相模湖線に入ると路は一気に狭まります。クルマどうしのすれ違いはほぼ出来ず、ところどころに待避所があります。謎の生き物もいます。なんぢゃこりゃあ!
↑もうちょい季節が早いと見事な紅葉だったかと、ちょい残念ですね。
↑大雨が降ると大量の雨水が、この沢を駆け下りるんでしょうか! 大きな岩がゴロゴロしています。
↑名手橋の見下ろせる所まできました。写真撮ってたら、反対側からロードが一台登ってきます。コンニチハ~と挨拶すると気持ちよく返事が返ってきました。よしよし
↑で、その名手橋到着! なでばしと読みます。こちらも幅狭の橋で、ねこが通っただけでかなり揺れます。ねこ? クロネコのトラックの事であります(^_^;)
↑向こう側の山の中腹から来ました。
↑気が付いたら、だんだんと暖かくなってきました。お日さまはおやぢたちの味方のようです(^^) このあと、中国語の飛び交う中華料理店で、ねぎラーメンと餃子を堪能しました。前の日のお昼は南浦和駅の立食いてんたまうどん! 晩は川崎のリンガーハットのちゃんぽん ギョーザ ビールと麺付いてますが、ぜんぜん平気であります。
お汁も飲み干して(^^)
↑湖畔というか川辺というか、から道志橋を見上げました。橋の脇から降りてきたんで、だいぶ降ったことになります。
↑ループを通って
↑反対側です。あなの向こうに道志橋がいますね(^^) なかなか絵になるかと!
↑道志川の河川敷のなんとかという公園でコーヒータイムです。最近上手く入れられるようになったと勝手に思っているあたしが、無理やり隊長を付き合わせました。ちなみに写真撮り忘れたんで、先月の写真を使ってます。隊長にお茶菓子をご用意いただいて、ねぎラーメン餃子のとなりの胃袋の中に収まりました。
↑こんな河川敷です。
↑ちょっち笑っちゃう感じの看板ですが、大切なことを伝えている、大切な看板であります。
↑青山交差点から国道412号に入ります。予定では道志みちを少し戻って、青野原 鳥屋 を経由して関に出ようかと目論んでいましたが、冬至過ぎたばかりのお天道様は鶴瓶落としであります。ショートカットして中津川の河岸段丘に向かうことにします。国道412号を半原日向で左折して、神奈川県道54号相模原愛川線に入ります。先月も辿ったルートなんですが、川沿いのご機嫌な街道ですね。
↑先月はこの辺りのお宅で、スバル バハを見かけたんですが、今日はいませんねー
↑三代目レガシィベースのピックアップトラックです。元スバリストのあたしとしては、もう一度見ておきたかったんですが(>_<) 残念です。そういえば今日は4ナンバーのレガシィも見かけました。
↑明るいうちに戻れそうです。依知神社 えちじんじゃ と読みます。大きなイチョウの木に思わず立ち止まりました。
↑セピア色に染まってます。
↑ゴール前最後の休憩です。ファミマでトイレ借りてコーヒータイム(^^) ちなみにあたしはサークルKサンクスのコーヒーが美味いと思います。
↑コーヒータイムの後はきれいな夕陽が眺められました。陽が落ちたあとは、暫しマジックアワーを背中に受けながら走ります。
↑そしてゴール! この後は渋滞もなく家路を辿ります。前半は寒くて死にそうになりましたが、お天気も回復して、予報されていた雨もなく、楽しくクリスマスイブを過ごせました。おつかれ様でした(^^)
本日の走行距離:500マイル ←ウソです
本日の平均速度: 80キロ ←もちろんウソ
それにしても今日は寒いです。「クルマから降りたくないよー もう帰りたいよー」と駄々を捏ねるあたしを尻目に、隊長は出発準備に余念ががありません。あたしも仕方なしに観念する事とします。
↑JR上溝駅を過ぎた辺りのセブンイレブンでコーヒータイム。身体が温まると元気も出ます。行動食のようかんやらチョコレートを仕入れて、神奈川県道513号鳥屋川尻線に入ります。津久井湖の北岸の道ですね。眼下には三井大橋が見えますが、今日はあっちには行きません。
↑左手に津久井湖を見ながら、軽いアップダウンの道路を快調に?てれこんてれこんと走ります。クルマ通りはさほどありません。
↑神奈川県道515号三井相模湖線に入ると路は一気に狭まります。クルマどうしのすれ違いはほぼ出来ず、ところどころに待避所があります。謎の生き物もいます。なんぢゃこりゃあ!
↑もうちょい季節が早いと見事な紅葉だったかと、ちょい残念ですね。
↑大雨が降ると大量の雨水が、この沢を駆け下りるんでしょうか! 大きな岩がゴロゴロしています。
↑名手橋の見下ろせる所まできました。写真撮ってたら、反対側からロードが一台登ってきます。コンニチハ~と挨拶すると気持ちよく返事が返ってきました。よしよし
↑で、その名手橋到着! なでばしと読みます。こちらも幅狭の橋で、ねこが通っただけでかなり揺れます。ねこ? クロネコのトラックの事であります(^_^;)
↑向こう側の山の中腹から来ました。
↑気が付いたら、だんだんと暖かくなってきました。お日さまはおやぢたちの味方のようです(^^) このあと、中国語の飛び交う中華料理店で、ねぎラーメンと餃子を堪能しました。前の日のお昼は南浦和駅の立食いてんたまうどん! 晩は川崎のリンガーハットのちゃんぽん ギョーザ ビールと麺付いてますが、ぜんぜん平気であります。
お汁も飲み干して(^^)
↑湖畔というか川辺というか、から道志橋を見上げました。橋の脇から降りてきたんで、だいぶ降ったことになります。
↑ループを通って
↑反対側です。あなの向こうに道志橋がいますね(^^) なかなか絵になるかと!
↑道志川の河川敷のなんとかという公園でコーヒータイムです。最近上手く入れられるようになったと勝手に思っているあたしが、無理やり隊長を付き合わせました。ちなみに写真撮り忘れたんで、先月の写真を使ってます。隊長にお茶菓子をご用意いただいて、ねぎラーメン餃子のとなりの胃袋の中に収まりました。
↑こんな河川敷です。
↑ちょっち笑っちゃう感じの看板ですが、大切なことを伝えている、大切な看板であります。
↑青山交差点から国道412号に入ります。予定では道志みちを少し戻って、青野原 鳥屋 を経由して関に出ようかと目論んでいましたが、冬至過ぎたばかりのお天道様は鶴瓶落としであります。ショートカットして中津川の河岸段丘に向かうことにします。国道412号を半原日向で左折して、神奈川県道54号相模原愛川線に入ります。先月も辿ったルートなんですが、川沿いのご機嫌な街道ですね。
↑先月はこの辺りのお宅で、スバル バハを見かけたんですが、今日はいませんねー
↑三代目レガシィベースのピックアップトラックです。元スバリストのあたしとしては、もう一度見ておきたかったんですが(>_<) 残念です。そういえば今日は4ナンバーのレガシィも見かけました。
↑明るいうちに戻れそうです。依知神社 えちじんじゃ と読みます。大きなイチョウの木に思わず立ち止まりました。
↑セピア色に染まってます。
↑ゴール前最後の休憩です。ファミマでトイレ借りてコーヒータイム(^^) ちなみにあたしはサークルKサンクスのコーヒーが美味いと思います。
↑コーヒータイムの後はきれいな夕陽が眺められました。陽が落ちたあとは、暫しマジックアワーを背中に受けながら走ります。
↑そしてゴール! この後は渋滞もなく家路を辿ります。前半は寒くて死にそうになりましたが、お天気も回復して、予報されていた雨もなく、楽しくクリスマスイブを過ごせました。おつかれ様でした(^^)
本日の走行距離:500マイル ←ウソです
本日の平均速度: 80キロ ←もちろんウソ