・・・予定でしたが、披露山公園レストハウスの売店はいつの間にかクローズしていて、ソフトクリームはオアズケとなってしまいました。オニ坂をえっちらおっちら登って来たのに、残念です。
↑披露山の名前の由来はいろいろとありますが、「頼朝公に献上する品をこの場所で披露した」という説を鎌倉幕府ファンのあたしとしては押したいですね。
↑ソフトクリームは残念でしたが、ここの展望台からの眺めは素晴らしいデス。こちらは逗子湾越しに葉山港方面。波穏やか。
↑此方は披露山庭園住宅越しに相模湾方面! ぽっかりと江の島が出てます。眼下の披露山庭園住宅! 超ウルトラスーパーゲロ高級な住宅地で、ユーミンの家だか別荘だかがあるとかは有名な話ですね。ここに来ると何となくユーミンのナンバーが頭の中で流れます。
↑此方は披露山公園駐車場脇にあったレンタサイクル! こんな場所で需要があるんでしょうか? 公園内はぢ転車はNGだし、だいたいここに来る人はほぼ車だし、ぢ転車でオニ坂下りて、また登って返しに来るのかなぁ? なかなか疑問デス。
↑帰りに大崎公園に寄りました。さっきと同じ葉山港方面の眺めです。
↑今回ハーフクリップをちょろっと前に出しました。後輪のDC983カンチに踵が当たって不快だったんですが、コレで解消です。
そういえば、トウクリップの先っちょが泥除けに当たるとか当たらないとかで、当時のぢ転車小僧は論議しましたね(^^) 今となっては泥除けもトウクリップも忘れられた存在ですが、なんか懐かしいデス。大体からしてスロープしたフレームにヨコ型カンチを付けてる訳で、そりゃあ踵も干渉するでしょう! という事ですが、タテ型カンチはあんまり好きぢゃないので仕方ないのです。以前はダイアコンペXCTのタテ型カンチを使ってましたが、その時はノープロブレムでした。でも今回はクリップを前に出す事で問題解決であります。やればできる(^^)
↑田越川散策 川沿いのシングルトラックは随所で行き止まり(^^) でもドン突きまで行ってみたいものです。悲しい(楽しい)サガであります。
↑こんな道がずーっと続くと漕ぎ良いのですが、探検の楽しみは無くなりますね。
↑川散策を楽しんで帰途に着きました。