11月3日はあたしの57回目の誕生日です。畏れ多くも やんごとなき明治天皇と同じ日であります。でも明治天皇の場合は旧暦か? 

今日は会社の仲間と入間航空祭に行く予定でしたが、まさかのドタキャン! えええっ楽しみにしちょったんに。 んぢゃあ!というコトで、あさ7時前に漕ぎ出しました。使用機材はBianchi 26HEパスハン。で、今日はココにやってきました。ココ? 何処だよ?  長浜海岸ですね。横須賀市であります。ソレイルの丘の近くだ!

IMG_5851
↑いきなり砂浜だ!

IMG_5852
↑今日はココ長浜海岸から、波打ち際を荒崎まで行こうと目論んでおります。"関東ふれあいの道" の中の"荒崎・潮騒のみち" であります。

 IMG_5853
↑Bianchi 26HEパスハンを持ち込みましたが、全く漕げません。というか乗れません! 押していきます。

IMG_5854
↑砂浜の岩礁地帯には独特な草花が生きてますね。汐風 潮水に晒されてもけな気です。

IMG_5855
↑この辺りは案外穴場で、三浦やら城ヶ島といったメヂャー地域に比べると人の数も疎ら。
それでも年々訪れる人も増え、穴場感が減ってきてますね。でも駐車場から10分以上歩くとこんな感じです。

IMG_5856
↑先に記載したように"荒崎・潮騒のみち"

IMG_5859
↑いわゆる"関東ふれあいの道"の一部です。

IMG_5857
↑ココで「う◯ち」 らしきモノを踏んでしまいました。前輪の直前に何やらそれらしきモノ発見! 避ければ良かったのですが、足元を砂にとられてしまい、ロードランナー26×1.5タイヤは見事に糞ぢゃいました。犬を連れてる人がいたんですが、コレは多分犬の糞ですね。まぁ 誕生日にうんが付いたというコトで、良しとしましょう。

IMG_5860
↑ソレイルの丘 へのエスケープルート この近辺だけちょろっと人の数が増えます。

IMG_5861
↑ちょっとした難所越え

IMG_5862
↑アチコチに可愛い草花が咲いてました。

IMG_5863
↑イボイボタイヤでも、ほぼ押しになります。乗車率3%くらいかなぁ(^^)

IMG_5873
↑こんなトコも超えて

IMG_5887
↑コレは見事な地層ですね。

IMG_5886
次の目的地 栗谷浜漁港(くれはま)です。暮浜とも書くそうな。Bianchi君を置いて、歩きで斥候に出てみましたが、この先の岩場をBianchi担いでは無理そうです。しゃあないですねー いったん引き返しましょう。

IMG_5875
↑引きかえす前に腹ごしらえしましょう。
この場所に陣を張る事にします。

IMG_5865
↑今日は炊飯の準備をしてきました。お米研ぎと浸水はぢ宅で済ませてきたので、水を入れて火にかけるだけ。

IMG_5866
↑間もなく炊き上がりです。
コッヘルの蓋をしっかりと押さえて

IMG_5869
↑炊き上がりました。オカズはシャウエッセンと、セブンイレブンのヤキトリ缶です。野菜が無いなぁ!

IMG_5867
↑沖にはカヤッカーの姿が・・・
ご飯食べながら海を眺める!
なかなかオツな時間であります。

IMG_5870
↑ご馳走サマでした。完食!

IMG_5871
↑食後のコーヒーはモカブレンド 付け合わせはセブンのひねり揚げ&安納芋羊羹←スイートポテトですねー  

今日はトランギアのアルコールバーナーを持ってきました。コメ一合炊いて、シャウエッセン4本焼いて、食後にシェラカップ一杯のコーヒー沸かすのに

IMG_5918
↑トリスのポケット瓶一本ぶんのアルコールでちょうどいい感じでしたねー 

食後は陣の近くを暫し散策

IMG_5874
↑何かしらの実がなってます。

IMG_5872
↑可憐であります。

IMG_5885
↑驚かせないように(^^) てふてふ!

IMG_5888
↑長浜海岸まで戻って、陸路を栗谷浜漁港まで進みます。さっきまで居たのは、写真の岬の突端付近ですね。ココから右方向が荒崎ですが、斥候の結果は芳しくありません。陸路に変更。

IMG_5894
↑荒崎までワープしました。ココは観光客がわんさか居ます。さすがメヂャー観光地ですね。

IMG_5889
↑荒崎に行く途中にある熊野神社 
お参りするのは初めてです。

IMG_5892
↑境内にある大銀杏 
地元称名寺の銀杏より立派ですね。

IMG_5890
↑境内から浜をみる図。
宮の前浜 というんだそうです。
知らんかった!

IMG_5895
↑更に荒崎寄りにある 住吉神社 こちらにもお参りしました。お賽銭箱が御堂の中にあって、引き戸を開けて入れる仕組みとなってます。

IMG_5898
↑荒崎に来たら、長井水産はルーチン。今日は牡蠣汁と秋刀魚をいただきました。二品で税込価格300円 因みにイートインでも増税なしだ。

荒崎あたりで、海鮮丼があったらどうしようかなぁ? もうお腹には入らないよ〜 なんて要らぬ心配してましたが。幸いにして? すでに品切れでありました(^^;; 

IMG_5899
↑ノーコメント

IMG_5900
↑コチラも見事完食です。
美味しゅうございました。

IMG_5901
↑立石到着!
いつものベンチで缶コーヒータイム

IMG_5902
↑ハマで遊んでる人がいます。

IMG_5903
↑Bianchi君を繋いで暫し散策  

さて、今日は午後から雨降りとのコトだったんで、走り出しも帰宅も早め早めと予定しておりました。然し乍らまだまだ降り出す感じではありませんねー

IMG_5904
↑地図と相談するほどの事ではないのですが、もうちょい走りたい気分! 何せ今日は"押し"ばかりでしたからね。

IMG_5905

IMG_5907
↑久しぶりにやってきました。関根御滝不動尊です。晩酌の水割り用に湧き水を頂きますね。

IMG_5908
↑湘南国際村の相変わらずの絶景ポイント! 
 雨に降られることも無く、15時前にぢ宅到着しました。





翌日の月曜日

午前中は仕事で駒沢まで出かけてきました。14時過ぎに帰宅して、早速Norton 650Aを引っ張り出します。

IMG_5909
↑金沢文庫 称名寺
銀杏の見頃はもうちょい先ですね。

IMG_5910
↑一時期 ぢ転車の境内持ち込みNGでした。
が、最近は持ち込んでも大丈夫なようです。今日も管理室の前をそーっと"押し"でとおったんですが、ふつうに通してくれました。

IMG_5911
↑TAのインナーを28T→32Tに換装しました。これで、46×40×32  14-24 の15段変速です。インナー&ロー32×24! まぁコレで大丈夫かな

IMG_5912
↑見上げるとハトがたくさんいます。

IMG_5913
↑海の公園 カキ小屋が今年もオープンです。ただし、東北地方のカキ小屋をイメージして出かけると、エラい高くつきます。

IMG_5914
↑BBQの美味しそうな匂い! みなさん楽しんでますね。海の公園より、野島公園の方が3倍くらい混んでました。

IMG_5915
↑ぢ宅近く 侍従川の眺め!
まったりとポタリングを楽しみました(^^)