2020年09月

サイクリングシューズを買ったぞ!

サイクリング専用シューズを買ったのは何年ぶりだろうか? 思考をめくり返してみると、二十歳前後の頃に買った記憶がある。当時 大学サイクリング同好会の同期S君が、黒色のトラディショナルな皮製レーシングシューズを履いていた。靴底に金属製のクリートなるものがくっ付いていて、歩くとカチャカチャとやたらうるさかった。因みにS君の愛車はプロ・ミヤタ! オールジュラ? だったかな? あの頃のジュラはセンス良かった。プロ・ミヤタ!鮮やかな青色に、ゴールドの胴抜きのある宮田ぢ転車の名車だ。クイル型ペダルにトウクリップのぢ代である。あたしもクイル型ペダルを使ってたが、クリートは使ってなかった。 そんな頃にあたしも、うす緑色のツーリングシューズを手に入れた。後輩のT君が、サイズが合わなかった!との事であたしが引き取ったものだ。いくらで引き取ったかは覚えてないが、ぴったしだったし、履きやすかった。

IMG_7069
↑だからそれ以来のサイクリング専用シューズ!因みに今回は新品だぞ!

IMG_7068
↑一見普通のスニーカーのように見えるが、

IMG_7067
↑靴底はこんな風になっている。ビンディングペダルでも使えるようだ。が、いわゆるレーシングシューズではない。だから歩き易い。それに漕ぎやすい。

FullSizeRender
↑履き心地いいぞ!色も気に入った!ちなみにシマノブランドだ。

IMG_7064
↑レーシングシューズはやたらと種類があるのに、こういうサイクリングシューズ!案外と選択肢が少ない。需要がないのか? ショップの人に言わせると「エントリーモデル」なんだとか。 (* ̄- ̄)ふ~ん!そうなんだぁ

image
↑履くとこんな感じ

image
↑如何でしょう?

中央線の南をまったりラン 第2回のレポート

てなわけでお題目の通り、中央線の南をまったりラン 第2回に参加させてもらった。taboom旅行社の素晴らしい計画&サポートで、トラブルもなく楽しい一日を満喫!

この辺りは何年か前、仕事で良く出没していたエリアだ。だが、しかし!電車&歩きのピンポイントでは訪れたことがあっても、広範囲を引っくるめて、しかもぢ転車で、大勢で走るのは初めてである。お馴染みのツラ、懐かしい顔、初めての御仁!総勢10名で楽しませてもらった。

参加された方々のレポートが既にアップされており、想いに浸りながら読ませていただくと、当日の景色やニオイが走馬灯のように蘇ってくる。

当日はチャリ友のあじこぼ さんにクルマでピックアップしてもらい、集合地点の武蔵野公園へ向かった。コロナ渦とはいえ、土曜日のせいか道路はスンゲェ混んでいた。沿線にはローディーの姿もわんさかだ。こんな炎天下、何がよくてぢ転車漕いでんだ! なんてこと言いながら、こちとらエアコンの効いたクルマの中で、勝手である。

集合ぢ間には余裕で間に合い、皆さまとご挨拶。今回はランドナー、700Cツーリング、プロムナード、6本バック、ミニと多彩なぢ転車が集まった。

記念撮影、ぢ前注意等のあと、taboomさんの先導であとに続く。全くもって楽しいぢ間だった。taboomさん感謝感謝!!写真何枚かお借りしますm(_ _)m

image
↑解散前の一枚 この写真好きだ

image
↑無料休憩所 おたカフェ

image
↑店内?の様子

image
↑おたカフェ脇の路

image
↑童童広場のオブヂェ

image
↑ちょろっと不気味

image
↑国分寺楼門

image
↑掩体壕 

image
↑中に入ってたのは三式戦闘機飛燕 三式ということは昭和18年配属ということか!

image
↑掩体壕、後ろから見ると飛行機のカタチに作られてたのがよくわかる。

image
↑待ちに待ったお昼ご飯 深大寺近くのお蕎麦屋さんのテラス席を陣取る 深水庵

image
↑冷やしたぬき大盛り!つべこべ言わずに美味かった。オススメだ!

image
↑深水庵全景

image
↑国立天文台正門 

image
↑国立天文台裏

image
↑国立天文台内の雑木林

image
↑あぢのもとスタヂアム前で整列!

余裕をもって15時ちょい過ぎに解散。名残りを惜しみながらも、またの再会を楽しみにして各自帰宅の途につく。8月の終盤、秋の気配もそこ彼処にあるが、殺人的な炎天下であった。水分&塩分補給は常時怠らず、各自日陰を選んで自らの身は自らが守って楽しんでいた。風の無い日であったが、たまに吹く風は、たとえ向かい風であっても心地いい(^^)

ところで、アプローチのクルマから見かけた大量のローディー達には、漕いでる最中全く出会わなかった。同じぢ転車でも棲み分けができている。以上ご報告でした。


ギャラリー
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
  • 富士塚巡り&羽村軽便鉄道跡散策
アーカイブ
  • ライブドアブログ