taboomツアーズの恒例行事!去年に引き続き二回目参加させてもらった。そのレポートだぞ!
IMG_1309
昨年は前泊して香取、潮来、霞ヶ浦を楽しんだんで、今年もそうしようか!と、実は企んではいたのだが、残念ながら前日は金曜日!ならばアフタで!と思ったが日曜日は仕事が入った。てなわけでやむなく日帰りとする。今回は最寄りの金沢八景駅からではなく、隣の金沢文庫駅で袋詰めだ。実はついこの間、時刻表を見ていて気が付いた。金沢文庫駅まで5分余計に漕げば、いつもよりもっと早い始発に乗れるのだ。今まで知らなかった。灯台下暗し!大正デモクラシーである。

IMG_1215

↑こんな感じで7時09分つくば駅到着!ずーっと座って来れた。先月に引き続きの茨城県入りである。集合地の筑波総合体育館までは約13㌔! まぁ1時間も漕げば着けるかな!taboomさんのご好意で、集合時間を遅らせていただいた。 ということで7時30分ちょい過ぎの漕ぎ出しだ。因みに袋の中身は・・・?うふふ! 本日の使用機材はパナもん太700C輪行車である。いつものように美しい輪行作業?を心がけた。そう言えばちょうど一年前!ココで袋詰めしたなぁ。あの時はナガさんが一緒だった。

IMG_1246
↑筑波大学の校内! 部外者ではあるが、今回も通らせていただくことにする。

IMG_1247
↑筑波大学の校内を抜けて暫く漕ぐと、一気に視界が開けた。うわわ〜!思わず声が出たよ。この写真撮っていたら後ろから来た軽トラがスピードを緩めて停止!撮った後に頭を下げたら、右手を挙げて応えてくれた。ちょろっとしたこころ遣いが嬉しい。

IMG_1249
↑んで!集合場所の筑波総合体育館駐車場に到着! taboomさん、rikoパパさん、高知のMさんが既に到着されており、軽い挨拶?の後あたしはトイレに直行!実は前日からお腹を壊しており、今朝もピーピーだったのだ。登り坂でキバると大変なことになる。食事中のかた!すまぬすまぬ。

IMG_1351
↑切羽詰まって到着した時の写真!ヤバヤバ漏れてしまいそうだぁ〜 (taboomさん写真借ります )

IMG_1352
↑スッキリして戻ってきたところ。危なかったゼ! 戻ると青レンガさんが到着されていた。ここで正式(^^)にご挨拶!高知のMさんは今回初お目見え!高知の方で、板橋に単身赴任中だそうな。(これも)

IMG_1267
↑その高知のMさんの使用機材!TOEI650Bだ。サイズは580㍉!あたしなら間違いなくタ◯を打つ!デカいフロントバックはビールの大瓶が縦に8本くらい入りそうだ。クレーンGSの後機は久々に見た。

なんだかやでtaboomさんを先頭に漕ぎ出す。

IMG_1250
↑途中のセブンイレブンで買出し!ここでoryzasativaさんが合流!去年はナガさんとココで会ったんだが・・・「ナガさ〜ん」呼んでみたが返事はなかった。

で、今年も 小町の館 でひと休み!お天気も上々!昨日は凄かった風も今日はほとんどない。

IMG_1268
↑こちらはoryzasativaさんの使用機材!ランドナーベースのパスハンターだ。あたしはこういうぢ転車が好きだ。気を遣わずに乗れる!て言うと気を悪くされるかもしれないが、この使用感がたまらない。ガンガン漕いでます!文句あるか〜だ。あたしの手持ちだと、Bianchi 26HEパスハンがこんな感じだが、まだまだ足元にも及ばない。序ノ口状態である。サドル下のクマ鈴も乗り手を表しているなぁ(^^)

IMG_1252
↑小町の館駐車場脇のトイレ!去年と同じことが書いてあった。けだし名言である。

IMG_1253
↑嵐の前の静けさ?この後の登り坂に備えて皆な抑え気味に飛ばす?

IMG_1254
↑なかなか渡れない交差点!クルマも飛ばす!

IMG_1255
↑さあ行くぞぉ〜と気合いを入れた!が、途端にトラブル発生!あちゃーチェーンが切れた!正確には、ミッシングリングが飛んだのだ。実は先程つくば駅からの走り出しでいきなり飛んだ!その時はリングを紛失しなかったんで事なきを得たが、今回はリングが跡形もない。しかも辺りは草むら・・・そんな時救世主が現れた。高知のMさんだ!「チェーン切りありますよ」てことでひとコマ詰めて問題解決した。Mさんありがとうございます。感謝感謝!サンキューベリーマッチ!ダンケシェーン!メルシーボクゥ!謝謝!おおきにである。

IMG_1256
↑問題解決の後は山登り!遅れ馳せながら皆なに追いついた。お待たせしました。

IMG_1257
↑皆なを待たせたにもかかわらずぢ撮るあたし!

IMG_1258
↑登り坂はまだまだ続くぞ!

IMG_1261
↑コチラ高知のMさん!顔だしOKだったか?聞き忘れたが・・・ダメだったらm(_ _)m

IMG_1259
↑眺望の良い例の場所に到着!

IMG_1262
↑先ずはちょろっと!

IMG_1263
↑ひゃー!すごいすごい!さっきまでいたところがあんなにちっちゃこいぞ!

IMG_1264
↑左手を見ると西浦(霞ヶ浦)も見える。

IMG_1265
↑ちょろっと切り取ってみた。

IMG_1266
↑立ち止まると話がはずみ、なかなか漕ぎだそうとしない。まぁ時間はあるので、のんびりといきましょう。

IMG_1269
↑ハンググライダーの発射台!というのか、ようは飛び立つところ。

IMG_1270
↑ココから飛ぶのは勇気いるよな

IMG_1271
↑で、朝日峠到着!時刻は11時 ちょろっと早いがこの場所でお昼とする。

IMG_1272
↑皆な好き好きな場所を陣取ってお昼の準備。控えめな方が多いのか、周りの場所から埋まっていく。そんな中あたしは真ん中のテーブルを使わせていただく。すまぬすまぬ!カップ麺派、おにぎり派!様々だ。

IMG_1273
↑お腹を満たした後は辺りを散歩。

IMG_1274
↑可憐な花が咲く

IMG_1275
↑毒キノコ?美味しそうだが!

IMG_1276
↑taboomさんのラ・スコルサ 560㍉サイズ プロダイ、アルビーといったあたしも好きなパーツが踊る。ブレーキは新型のDC-980! ガードの先っちょに乗っかるシビエの砲弾が可愛い!

IMG_1277
↑満腹状態で更に登る

IMG_1278
↑それにしても皆な元気やね

IMG_1279
↑風返峠のちょろっと手前!oryzasativaさん

IMG_1280
↑高知のMさん

IMG_1282
↑そしてtaboomさん この場所で眞さんと合流。ひと休みして更に登ると!

IMG_1283
↑風返峠だ。複雑な交差点の真ん中で寛ぐのがお決まり。

IMG_1284
↑甘いモノを食べて、がやがやとぢ転車談義


IMG_1285
↑表筑波スカイライン!こちら側から漕いできた。

IMG_1286
↑なかなか漕ぎださないおやぢたち。あたしも含めてだが。

IMG_1288
↑ツーリング車が並ぶとカッコいいやね〜

IMG_1289
↑rikoパパさんのTOEI このぢ転車は組み上げの時のレポートが印象深い。鮮やかな赤色に白いタイヤがすごく綺麗だ。リフレクターとガードエンドの間が短いので、他車とはまた違う表情がある。

IMG_1291
↑眞さんのTOEI  派手さはないが落ち着いた安心できる佇まいだ。後機は一見シュパーブかと思ったが、実はヴェローチェ!お揃いのバッグ類がおしゃれ!バーテープが上ハンのみなのは、下ハンは意地でも握らんぞ!ということか?

IMG_1292
↑風返峠でoryzasativaさんと別れた。この先はひとりで林道を攻めるそうな。気をつけて行ってらっしゃ〜い! 筑波山神社の大鳥居まで行って再び眼下に目をやる。この先は基本下り坂だ。

IMG_1293
↑こんな下り坂! つくば道だ!怖くて乗れない。

IMG_1294
↑まずは石段を担いで降りる。担げ担げ!

IMG_1296
↑写真撮ってたら置いていかれた。

IMG_1297
↑おーい!待っちくりぃ〜

IMG_1298
↑えーっと!コレは誰のだっけ?

IMG_1299
↑筑波山郵便局は本日開局日!丸ポストの脇で話し込むtaboomさん! 昭和14年の建物だそうな。向かいのベンチに座って写真撮ってたら、ご近所の若奥様と話しが弾んだ。 

IMG_1300
↑いま降りてきた石段!

IMG_1301
↑郵便局のぢ転車でした。荷台に乗っているのは福来(ふくれ)みかん!

IMG_1303
↑若奥様のご自宅で栽培しているそうで、分けて貰うことになった。ああ!ここの家かぁ

FullSizeRender
↑去年もこんなポスターあったなぁ!留学生の学生さんだそうだ。

IMG_1308
↑福来みかんをわけていただく。

IMG_1309
↑それが冒頭の写真!

IMG_1310
↑みよこの七味の若奥様!ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

IMG_1313
↑つくば道をどすんどすんと落ちるように下る。起伏のあるさか道なんで、気を抜くとコントロールが利かずに大変だ。


IMG_1314↑↑そして稲葉酒造で今年もお酒を買う。

IMG_1315
↑稲葉酒造からの眺め。だいぶ降りてきた。

IMG_1317
↑燧ヶ池(ひうちがいけ)越しに筑波山。さっきまであそこにいたんだなぁ


IMG_1318
↑つり人多数!残念ながら真鯛は釣れない。

IMG_1321
↑堤の反対側は田園地帯が続く。

IMG_1322
↑例の樹のすぐ脇だ。

IMG_1323
↑今日の日が終わるのが淋しい。

FullSizeRender
↑高知のMさんのクレーンGS 墨入り?だ。シマノ製だが、コレあたしは好き。

IMG_1325
↑青レンガさんのグランボア!オールメッキのフレーム。ルネのトリプル、でっかいハブ!それからチェーンレストが付いていた。ため息の出るイチモツである。

IMG_1326
↑その青レンガさんの勇姿!

IMG_1327
↑眞さん&rikoパパさん TOEI×2である。

IMG_1328
↑taboomさん&高知のMさん この二人の後ろで漕ぐと風除けになる。そのかわり前が見えない。なんてったって580㍉と560㍉だから(^^)

IMG_1333
↑元米蔵がちょろっとしたカフェになっている。400円のコロンビアが美味しかった。窓から顔を出すのがご店主。去年はコロナの影響で営業しなかったそうな。そう言えば去年は開いてなかった。みよこの七味の若奥様からの情報で、今年は開いている!と確信「ここからの景色が良いんですよ」とご店主!

IMG_1330
↑その景色がこれだ!

IMG_1331
↑コメントはいらない(^^)

IMG_1332
↑ご店主はまだ若いのに、あたし達のぢ転車をカッコいい!と言ってくれる。うれしいやね〜 そう言えば若奥様も「素敵ですねー」なんて言ってくれて、インスタにアップしていただいた。みよこの七味 でインスタ検索!

IMG_1334
↑足袋もいよいよ終盤!

IMG_1336
↑そして例の場所に到着!

IMG_1341
↑赤信号無視のあたし!すまぬすまぬ!

IMG_1345
↑手を挙げて、横断歩道を渡りましょう。

IMG_1346
↑で15時ちょい前にゴールした。今回も最高に楽しいイチニチだった。oryzasativaさんは今ごろ林道を楽しんでいるんだろうか? あたしは土浦駅か、つくば駅かどちらに出よう? と思っていたら、taboomさんから嬉しいお言葉!という訳で、サンダーバード2号に途中まで乗っけて頂けることになった。早速の袋詰め!「輪行袋汚いんだけど良い?」フクロの汚い男は嫌われる!という格言がある?がtaboomさんは涼しい顔で「いいよいいよ」 ということでつくばエクスプレスの万博公園駅まで送っていただいた。帰りの電車もすんなりと座れて18時金沢八景駅着!ぢ転車組み立て、買い物して18時半ちょい過ぎに帰り着いた。taboom さん、皆さん今回も楽しいひと時をご一緒できて楽しかったです。また遊んでください。

IMG_20211031_020518
↑今回の収穫!稲葉酒造純米大吟醸 すてら×二本 おまけに貰ったとうがらし梅茶 みよこの七味の若奥様にお裾分け頂いた福来みかん×3個


以上 みんなでつくばを走ってきたレポートは終了!Stravaが途中で止まってたんで、細かいデータは不明(><)