2023年04月

休日ポタリング!東逗子、神武寺辺り。

くんくんの父さんからある情報をいただいた。「東逗子 海宝院の八重桜が満開」だそうな。ならば行かねばなるまい。てなわけで、日曜日のお昼前に漕ぎ出した。

IMG_5802
↑使用機材はセキネのパラ坊!

IMG_5764
↑船越経由で逗子入りする。海宝院に行く前にちょろっと寄り道。どん突きまで行くと、鷹取山への登山道にプチ当たった。

IMG_5765
↑ぢ転車置いて、少しだけ分け入ってみたが、昨日の雨のため道ドロドロ!

IMG_5766
↑直ぐに引き返す(^^; 根性無しである。

IMG_5769
↑クロアゲハ!

IMG_5770
↑一旦戻って、別のどん突きまで行く。高架は横浜横須賀道路。

IMG_5773
↑丸ポスト!オブジェではない事を確認して、葉書を投函した。この辺りでは、まだまだ現役の丸ポストがアチコチにある。

IMG_5774
↑田越川の脇には、至るところにシングルトラックの道が走っている。

IMG_5775
↑両岸にシングルトラック!どっちを漕ぐかで悩む。ひだりの道を進むと、白塗り?のにゃーと鉢合わせした。にゃーが後ろに下がってくれたんで、そのまま進む。

IMG_5776
↑対岸は花畑になっている。

IMG_5777
↑そして海宝院

IMG_5778
↑奥にピンクい花が見える。

IMG_5779
↑八重桜!綺麗である。

IMG_5780
↑まさに見ごろ

IMG_5781
↑ちょろっとアップで!

IMG_5782
↑海宝院鐘楼

IMG_5783
↑次に神武寺に向かう。ゲキ坂を押し上げると、総門がある。

IMG_5785
↑緑が濃いぞ!

IMG_5786
↑鐘楼

IMG_5787
↑龍の彫り物

IMG_5788
↑釣鐘

IMG_5789
↑鐘楼

IMG_5790
↑神武寺の晩鐘は、逗子八景のひとつだ。

IMG_5791


IMG_5792
↑六地蔵

IMG_5793
↑楼門

IMG_5794
↑薬師堂

IMG_5784
↑神武寺駅方面には降りられない。基本ぢ転車だと担ぎであるが・・・

IMG_5795
↑再びの田越川

IMG_5798
↑逗子公園にある京急旧600型電車

IMG_5796
↑あたしが、金沢八景に住み始めた頃(昭和57年)まだ現役で走ってた。

IMG_5797
↑もしかして、この車両にも乗ったことあるかもしれない。20代のころ。

IMG_5799
↑ココにも八重桜が!

IMG_5800
↑湘南ビーチFM

IMG_5801
↑神武寺駅!この後、池子を越えて帰宅した。20㌔ちょいの、まったりポタリングであった。


ポタリング!追浜、浦郷辺り。

水曜日である。休日出勤の振替休日ということでオフにすることが度々ある。今日はその度々の日だ。お天気悪くない!午前中はだらだら過ごし、家事を片付け、正午過ぎに漕ぎ出した。

使用機材はぢおす・あんち子!ギア設定は53×42 12-23Tの16段変速!島野製の三点セットでコントロールする。

IMG_5739
↑深浦ボードパーク!ん、なんかいる?

IMG_5738
↑サギ?

IMG_5740
↑黄金焼きと缶コーヒーで寛ぐ。トビに狙われてないか?先ずは上空を注視!黄金焼きは小豆餡と白インゲン餡のチョイスだ!ん、缶コーヒーちっちゃくねぇか?

IMG_5741
↑ウーン!いつもの100円自販機で買ってきたんだけど。いつもより微妙にちっこいような?

IMG_5742
↑170㌘と書いてある。ショート缶のつもりだったが、デミタス缶サイズだ。コレってステルス値上げか?

IMG_5743
↑本日の使用機材 ぢおす・あんち子!ホイールは20㌅451サイズ フレームはクロモリ510㍉だ。小径の利か、スピードに乗りやすく、体感速度は速い!目方は写真の状態で10.24㌔!現在の感覚からするとそれなりに重いが、ハンドルはクイックで漕いでて楽しい!キレはいいが低速だと扱いにくい。いわゆるぢゃぢゃうまである。

IMG_5755
↑あんち子のコックピット!

IMG_5757
↑GIOS ANTICO(アンティーコ)とい名前のぢ転車!イタリア語か? フランス風にいうとANTIQUE(アンティーク) 確かにクラシックなイメージがある。だからあたしがつけた愛称はあんち子。

IMG_5745
↑ジンベイザメのイラスト!日本和紡興業の倉庫に描かれている。久しぶりに見た。前を10回通っても、12回?くらいは前にトラックが駐まっていて見えない。今日はラッキーだった。

IMG_5746
↑貝山貝塚のてっぺんからの眺め!

IMG_5747
↑東京湾である。

IMG_5748
↑JAMSTEC 海洋研究開発機構前バス停

IMG_5749
↑次は野島公園のてっぺんに向かうとしよう。

IMG_5754
↑カモちゃん

IMG_5758
↑ヤマブキ?

IMG_5759
↑野島のてっぺんからの眺め!眼下には日産のテストコースが見える。大昔は産業スパイ対策でガードマンが立っていたそうだが、いまは昔た。

IMG_5760
↑野島展望台!UFOみたいだ。

IMG_5761

↑明るいうちに帰ろっと。


上野原から巌道峠!道志!天神峠!

あい!そんなわけでエイプリルフールの4月1日!MCP定例会は、晴天の上野原からの漕ぎ出しとなった。桜は満開!桃の花も満開!桃源郷のような里山巡りであった。写真をまじえてレポートしたい。例によってtaboomさん!何枚か写真を拝借いたします。

IMG_5621
↑上野原駅で輪行袋を解いていた傍にたんぽぽの花。

IMG_5622
↑組み立て風景

IMG_5624
↑組み立て風景2

IMG_5626
↑風景3

IMG_5627
↑相模川は山梨県に入ると桂川と名前を変える。

IMG_5628 ↑こんもりとした山

IMG_5630
↑日陰はちょろっと涼しい。

IMG_5632
↑旧天神トンネルにて ぢ撮り!

IMG_5633
↑相変わらずお茶目な8塚さん

IMG_5634
↑田野入トンネル

IMG_5635
↑萌えるトンネル

IMG_5636
↑中は冷んやり

IMG_5637
↑やんわりした里山風景

IMG_5638
↑パンク修理

IMG_5639
↑パンク修理遠景

IMG_5640
↑巌道峠にアタック

IMG_5641
↑余裕の表情を見せるカンタローさん

IMG_5642
↑安寺沢林道

IMG_5643
↑安寺沢の郷倉

IMG_5645
↑ほぼクルマは来ない

IMG_5646
↑千両?万両?

IMG_5647
↑ややー春やね〜

IMG_5648
↑ハート型池。

IMG_5650
↑安寺沢川に沿って登る

IMG_5726
↑気合い気合い

IMG_5651

IMG_5652

IMG_5666
↑巌道峠到着!

IMG_5668

IMG_5661

IMG_5662


IMG_5663

IMG_5665

IMG_5669

IMG_5670
↑おつかれ様でした。さぁ〜昼飯だ!

IMG_5671
↑パニアバックにてんとう虫🐞

IMG_5672
↑見晴らしの良いところまで登って、思い思いに食卓を広げる

FullSizeRender
↑絶景である

IMG_5675
↑癒やしのくさばな

IMG_5676
↑あんな下に集落が見える。

IMG_5677
↑超斜面

IMG_5680
↑食事風景

IMG_5681↑食事風景2

IMG_5685
↑転がると下まで行ってしまいそうだ。

IMG_5686
↑ちょろっと唆るわき道

IMG_5688
↑この先くだり坂だ。

IMG_5689
↑注意して下ろう。

IMG_5690
↑その前に記念写真

IMG_5691
↑後ブレーキのタイコが抜けてしまった。復旧作業に手間取ってたら、置いていかれた(^^;

IMG_5730
↑湧水で水分補給

IMG_5695
↑国道413号はクルマやバイクが気狂いみたいにスピードを出す。それを避けて!

IMG_5696
↑道志川を渡る。

IMG_5697
↑全員いるかい?

IMG_5698
↑プランナーのshiokame さん

IMG_5699
↑大川原橋でトイレ休憩して

IMG_5701
↑天神峠に押してアタック!

IMG_5702
↑天神峠

IMG_5703
↑萌える峠だ。

IMG_5704
↑この切通し!いいね。

IMG_5705
↑切通しの上から

IMG_5706
↑この写真のあと滑って転けた。

IMG_5707
↑下まで降りてきた。

IMG_5708
↑桜が綺麗。

IMG_5734
↑futo君&パパが合流してはいチーカマ!

IMG_5711

IMG_5712
↑前川橋。残念ながらもう通れない。

IMG_5714
↑あじこぼさんと随分前に渡ったなぁ

IMG_5719
↑そして集合地点に戻ってきた。クルマ組とはココでお別れ。

IMG_5720↑電車組はいそいそと袋詰めだ。

IMG_5721
↑並んだ輪行袋。なかなかカラフル

IMG_5722
↑プチ記念撮影!顔出しOKかな?

IMG_5723
↑こんな感じ

IMG_5724
↑上野原駅のホームからの眺め。

IMG_5725↑本日もおつかれ様でした。みなさーん!楽しいイチニチをありがとうございました。



ギャラリー
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
アーカイブ
  • ライブドアブログ