2023年11月

ヴェロマルシェ 亀ヶ岡八幡!逗子

に行ってきた。唯一あたしが訪れるぢ転車フリマである。理由?自宅から近いからだ。それ以外の何者でもない。

逆に言うと関戸橋をはじめとするメジャーなフリマには行ったことがない。行けばそれなりに収穫もあり、何より皆さんとお会いできる!という楽しみもあると思うのだが・・・

行かない理由?遠いからだ。サイクリングの時はまだ暗いうちから始発で輪行なんて屁でもないのだけどなぁ〜

前置きはさて置いて。

IMG_6829
↑9時半頃からの開催だとのことだったんで、9時に自宅を出た。 横須賀街道で船越に出て付近を散策。京浜急行の下を潜るこのトンネルはお初である。

IMG_6830
↑途中みち草食ったんで、会場の亀ヶ岡八幡さんに着いたのは10時半過ぎである。

IMG_6831
↑境内はこんな感じ。

IMG_6832
↑さり気なくVelo Marcheの貼り紙

IMG_6833
↑このダルマさんはたまに見かけるやつだな。

IMG_6834
↑この間走ってる姿を見た!と思うが、定かではない。夢だったかも。

IMG_6835
↑年季の入ったサドル

IMG_6836
↑サイドプルは比較的新しい。

IMG_6837
↑ざっくりと会場の様子。

IMG_6838
↑こんな感じである。

IMG_6839
↑八幡さんにお参りして、「さぁ帰るかぁ〜」 なんて思っていたら、このブースの方に声を掛けられた。

IMG_6843
↑austintexasさんであった。
https://austintexas.blog.jp/archives/25723336.html

IMG_6842
↑このジュネス!見たことあるような気がしたんだぁ。お仲間と一緒に浦和から自走で来られたそうな。

IMG_6840
↑これ!目に留まったが、手が出なかった。宝くじ当たったら買おう。

IMG_6841
↑折角なんで、宮田ジュネスとセキネのパラ坊のハイテンションなツーショット!なかなかレアで、マニアックではなかろうか(^^)

IMG_6844
↑帰りもみち草食いながら(^^;

この線路は金沢八景の東急車両に続いている。東急車両で製造された車両は、京急逗子線を通り、神武寺駅付近からこの線路を通り、JR逗子駅の構内に入り、横須賀線経由で全国に散らばって行くのだ。一見鄙びた廃線ぽいが、なんのなんの現役バリバリだ。しかも新車が通るんだからね。どうだ参ったかぁ!


IMG_6846
↑そんな線路の脇に、プジョーが捨ててあった。

IMG_6845
↑本日の使用機材はセキネのパラ坊フリマでは結局なんにも買わずでありました。前田パーフェクトのトップ側スプロケ!ラピーズのフレームポンプなんか目論んでいたが、見当たらずでありました。

今年もつくば山

てなわけで今年もつくばにやってきた。taboomツアーズ筑波山麓秋祭り!MCP11月定例会!今年で4回目の参戦である。2020年の一回目参戦は前泊したが、それ以降は金沢文庫駅4時51分発の始発の世話になっている。

IMG_6735
↑夜明け前の金沢文庫駅前!袋詰めも余裕で終了し、さぁ〜電車のひとになろう。

IMG_6736
↑京急→JR→つくばエクスプレスと乗り継いで、7時07分に降り立ったのは研究学園駅!終点つくば駅の一個前ね。

IMG_6737
↑ん、なんか白いぞー

IMG_6738
↑霧が街を覆っていた。

IMG_6744
↑本日の使用機材!パナもん太700C輪行車だ。20年と22年はNortonはちさん!パナもん太でのつくば参戦は21年につぎ二回目。

IMG_6745
↑お天気は良いし、暖かい。

IMG_6746
↑幻想的な風景のなか進む

IMG_6747
↑朝日も霧のなか

IMG_6748
↑筑波山も霧のなかだ。

IMG_6749
↑誰もいない

IMG_6750
↑小田城本丸跡

IMG_6751
↑小田城本丸の周りは堀堀である。

FullSizeRender
↑てなわけで集合地の北条体育館に到着した。撮ってくれたのはtaboomさん 

IMG_6752
↑ココからはつくば山がよく見える。

IMG_6753
↑さぁ出発だぁ!

IMG_6755
↑コンビニ店で食材を調達。

IMG_6756
↑小町の館!因みに住所は土浦市小野である。小野小町!

IMG_6757
↑山みちに入るまえ!

IMG_6758
↑この先を左折して

IMG_6759
↑フルーツラインの登りに入る。

IMG_6762
↑rikoパパ さん

IMG_6763
↑shiokame さん

IMG_6764
↑いつもの展望地点で一旦休憩。靄がかかっており、眺望がいまひとつ。それに温暖化のせいか、草木が茂っており視界がいつもより狭い。

IMG_6765
↑駐まるとみんなでぢ転車話しに花が咲く。

IMG_6766
↑下界を眺めるみなさん

IMG_6767
↑朝日峠でランチタイム

IMG_6768
↑おもいおもいの場所に陣取って空腹を満たす。あたしはご飯を炊いて、前日仕込んだシチューを温めた。それにコンビニで買ってきたマカロニサラダと食後にコーヒー!

IMG_6800
↑食後の記念写真

IMG_6769
↑お腹満タンにして更に進む

IMG_6798
↑去年は先頭集団に喰いついて漕いだが、今年はちんたら登るあたし。

IMG_6771
↑風返し峠 ここで眞さんと合流

IMG_6772
↑表筑波スカイライン!あっち側から降りてきた。

IMG_6774
↑筑波山神社大鳥居

IMG_6776
↑大鳥居のバス停脇からの眺望。半分くらい降りてきたところである。

IMG_6777
↑そしてつくば道

IMG_6803
↑この石段が結構キツいんだよ。

IMG_6778
↑ゲキ坂もある。

IMG_6779
↑転けないようにね〜

IMG_6780
↑筑波山郵便局

IMG_6781
↑おもいおもいに写真を撮る

IMG_6782
↑メッセージも残せる。

IMG_6783
↑これから向かうゲキ坂下り

IMG_6784
↑いま降りてきた石段

IMG_6785
↑なかなか風情がある。

IMG_6804
↑郵便局のお姉さん交えて集合写真を撮る

IMG_6786
↑稲葉酒造

IMG_6787
↑いつもの直売所で買い物をする面々!

IMG_6788
↑遠くにつくば山

IMG_6791
↑taboom さん 

IMG_6792
↑ふもとに戻ってきた。

IMG_6793
↑ちょろっと古い街並み

IMG_6794
↑そして彼女にも会えた。

IMG_6795
↑この方も去年お会いした方だ。

FullSizeRender
↑帰りはtaboomさんに 研究学園駅まで送っていただき、電車のひととなった。楽しかったイチニチはあっという間である。また来年来れるといいなぁ!

追伸:
ステップバンのナンバープレート!綺麗に消せずですまぬすまぬ(^^;)

ギャラリー
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
  • ぢ元金沢ポタポタ!ポタリング!
アーカイブ
  • ライブドアブログ