土曜日は丹沢辺りでも!と思っていたのだが・・・急遽武蔵新城まで行かねばならなくなった。お客さんの診断書を駅前の病院まで取りに行かねばならないのだ。ならば、病院に行きがてら鶴見辺りをうろうろするかぁ〜 ということで、午前8:30京急川崎駅に降り立った。

IMG_6666
↑京急川崎駅西口!流石に中央口での輪行は厳しい。この場所は年に数回輪行するあたしの御用達である。

IMG_6667
↑多摩川神奈川側を遡上。途中カーボンロードの御仁にはなしかけられた。「オッ!これデモンタ?」暫し並走しながらの会話で「でも、フレーム分割なんて殆どしないんでしょ。うちにあるダホンも折り畳んだことないよ」なんて言いながら走り去っていった。

IMG_6668
↑武蔵新城駅の病院でブツを受け取り、遊びモードに切り替える。

IMG_6670
↑矢上川に沿ってかわをくだる。

FullSizeRender
↑ご近所のおかあさん。

IMG_6671
↑中原区木月付近

IMG_6672
↑矢上川は鶴見区駒岡付近で鶴見川に合流する。

IMG_6673
↑追い風気味!快適だ。

IMG_6674
↑この辺りはボートが盛んである。

IMG_6675

IMG_6677
↑あんなクレーンで持ち上げるんだ。思ったより大袈裟なんだと実感した。今日この頃!

IMG_6678
↑京浜急行線

IMG_6679
↑鶴見線安善駅。

IMG_6680
↑都会のローカル線と言われる鶴見線だが、そこそこの本数はある。

IMG_6681
↑安善駅のホーム

IMG_6683
↑205系電車

IMG_6684
↑こちらは大川駅 鶴見線大川支線の終点駅だ。

IMG_6685
↑以前来た時にはあったはずの、引込線跡は埋められていた。ちょろっと寂しい。

IMG_6686
↑三線あるが、随分前からうち二線は廃線となっている。

IMG_6688
↑唯一残った現役の鉄路

IMG_6689
↑駅舎!鶴見線13駅の中では、海芝浦駅や国道駅が人気だが、あたし的にはココ大川駅にいちばん萌える。

IMG_6691
↑プラットホーム

IMG_6692
↑この表示は以前はなかった。

IMG_6693
↑ホームから先には、鉄路が草むらに消えていく。

IMG_6690
↑大川駅の時刻表!とにかく電車が来ない。もちろん通過電車もない。秘境である。

IMG_6694
↑敷地はJR貨物の管轄

IMG_6695
↑因みに大川駅前にはバス停があり、川崎行臨港バスが、日中でも1時間に1本は走っている。JRより圧倒的に使い勝手はいい。大川駅前にあるのに、日清製粉前というバス停の名前である。

IMG_6696
↑田辺運河に面したお気に入りの緑地に来た。

IMG_6697
↑京浜運河越しの扇島にキリンがいたぞ。

IMG_6698
↑田辺運河越し積出し作業中

IMG_6700
↑大川町緑地!誰もおらず、あたしのお気に入りの場所だが、いかんせん陽あたりが悪い。

IMG_6701
↑JRの火力発電所

IMG_6702
↑昼顔

IMG_6703
↑うろちょろしていたらこんな碑に出会った。

IMG_6704
↑緑地近くの小径

IMG_6705
↑日清製粉前バス停からJR大川駅が見える。

IMG_6706
↑この海賊船?はずーっとこの場所に舫ってある。

IMG_6707
↑大川支線の鉄橋には機銃掃射の跡

IMG_6708
↑浅野駅。鶴見線本線と海芝浦支線はこの駅で合流する。

IMG_6709
↑扇町行き電車。

IMG_6710
↑鶴見川橋梁の向こうに国道駅が見える。

IMG_6711
↑鶴見川を迂回して国道駅に向かうことにする。

IMG_6712
↑高架下住宅。

IMG_6713
↑ワクワクするね。

IMG_6714
↑駅内部

IMG_6715
↑何故か700Cが放置してあった。

IMG_6716
↑国道駅時刻表。そこそこ充実感あり。

IMG_6717
↑とみやさん!もう営ってない。

IMG_6719
↑国道駅はココだよ。

IMG_6718
↑駅看板

IMG_6720
↑駅前は名前の通り国道15号がはしる。箱根駅伝のコースだ。

IMG_6721
↑だるくなったんで、京急新子安駅から電車人になった。