12月が来た。師走である。あたしは師ではないが、なんやかやで12月は忙しい。
MCPの定例会!昨年もこの時期に今回とほぼ同じコースで実施されたが、あたしは参加出来なかった。
今年は早い段階から予定を調整し、林道サイクリングを楽しんできた。そのレポートだ。
例によってtaboomさんに写真を数枚お借りします。感謝感謝。
↑お天気は良い!朝7時ちょろっと前に漕ぎ出し。ヴェルニー公園で小休憩。本日の使用機材はNorton 650Aである。
↑京急久里浜駅に誰かいるかなぁ?と思い立ち寄ったら、TAKEさんを発見!二人して久里浜港に向かう。港に着くとtaboom さんとTさんが既に到着されていた。その後、今回の水先案内人Nさんも到着!
↑しらはま丸は黒船仕様にリニューアル。帰りにこの黒船に乗ることになる。
↑哀愁を感じるうしろ姿
↑コチラ徒歩での乗船通路
↑5人していよいよ乗りこむ。
↑行きは かなや丸だ。
↑係りの方がぢ転車を丁寧に固定してくれる。ドロップハンドルはフェンスの棒に引っかけるだけ。
↑船尾からの眺め
↑釣り船密集地帯
↑金谷港到着!ココでAさんと合流。都合6人となる。それにしても、ぢ転車の車種がみんなバラバラである。14㌅ミニ、パスハンター、ロードレーサー、ランドナー等
↑少し早いが先ずは腹ごしらえ。竹岡らーめんの有名店らしい。
鈴屋
0439-67-8207
千葉県富津市竹岡92
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12005369/
↑駐車場は既に満車で、行列ができていたが、程なくテーブルに座れた。一人だったら多分他所に行ったと思う。ラーメン×6個900円税込で発注!
↑国道から少し離れたところにあった神社!その美しさにTAKEさんとあたしだけ隊列から離れて写真タイム!
↑木漏れ日がはえる。
↑隊列に戻ってきたところ。お待たせいたしました。すまぬすまぬ(^^;
↑湊川の辺りから山のなかに入る。
↑さか道が少し急になったぞ!
↑クルマが来ないので、気が楽である。
↑そして素掘り隧道に到着した。
↑コレは萌えるゼ!
↑この歪な窓がたまらん。
↑記念写真
↑さぁ行くよ
↑さか道は段々キツくなる。
↑落ち葉道
↑2個目の隧道のところで出会ったライダー!手を振ったら立ち止まってくれた。「ぢ転車も好きだ」とのことでランドナーも2台持ってるそうな。暫し談笑。写真はTAKEさんが絡まれている図。
↑そして2個目の隧道
↑小休憩
↑結構キツかったね〜
↑なかはこんな感じ
↑コチラの歪みもいいね👍
↑ぶれぶれ
↑林道 保田見線!堪能さしてもらいました。
↑紅葉ロード
↑美しい
↑大山千枚田
↑畦にLEDが仕込んである。夜間はまた綺麗な光景が広がるんだろう。
↑老齢のご夫婦がお弁当中。
↑綺麗なおねえさんが案内してくれたカフェは営業時間外!残念。
MCPの定例会!昨年もこの時期に今回とほぼ同じコースで実施されたが、あたしは参加出来なかった。
今年は早い段階から予定を調整し、林道サイクリングを楽しんできた。そのレポートだ。
例によってtaboomさんに写真を数枚お借りします。感謝感謝。
↑お天気は良い!朝7時ちょろっと前に漕ぎ出し。ヴェルニー公園で小休憩。本日の使用機材はNorton 650Aである。
↑京急久里浜駅に誰かいるかなぁ?と思い立ち寄ったら、TAKEさんを発見!二人して久里浜港に向かう。港に着くとtaboom さんとTさんが既に到着されていた。その後、今回の水先案内人Nさんも到着!
↑しらはま丸は黒船仕様にリニューアル。帰りにこの黒船に乗ることになる。
↑哀愁を感じるうしろ姿
↑コチラ徒歩での乗船通路
↑5人していよいよ乗りこむ。
↑行きは かなや丸だ。
↑係りの方がぢ転車を丁寧に固定してくれる。ドロップハンドルはフェンスの棒に引っかけるだけ。
↑船尾からの眺め
↑釣り船密集地帯
↑金谷港到着!ココでAさんと合流。都合6人となる。それにしても、ぢ転車の車種がみんなバラバラである。14㌅ミニ、パスハンター、ロードレーサー、ランドナー等
↑少し早いが先ずは腹ごしらえ。竹岡らーめんの有名店らしい。
鈴屋
0439-67-8207
千葉県富津市竹岡92
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12005369/
↑駐車場は既に満車で、行列ができていたが、程なくテーブルに座れた。一人だったら多分他所に行ったと思う。ラーメン×6個900円税込で発注!
↑国道から少し離れたところにあった神社!その美しさにTAKEさんとあたしだけ隊列から離れて写真タイム!
↑木漏れ日がはえる。
↑隊列に戻ってきたところ。お待たせいたしました。すまぬすまぬ(^^;
↑湊川の辺りから山のなかに入る。
↑さか道が少し急になったぞ!
↑クルマが来ないので、気が楽である。
↑そして素掘り隧道に到着した。
↑コレは萌えるゼ!
↑この歪な窓がたまらん。
↑記念写真
↑さぁ行くよ
↑さか道は段々キツくなる。
↑落ち葉道
↑2個目の隧道のところで出会ったライダー!手を振ったら立ち止まってくれた。「ぢ転車も好きだ」とのことでランドナーも2台持ってるそうな。暫し談笑。写真はTAKEさんが絡まれている図。
↑そして2個目の隧道
↑小休憩
↑結構キツかったね〜
↑なかはこんな感じ
↑コチラの歪みもいいね👍
↑ぶれぶれ
↑林道 保田見線!堪能さしてもらいました。
↑紅葉ロード
↑美しい
↑大山千枚田
↑畦にLEDが仕込んである。夜間はまた綺麗な光景が広がるんだろう。
↑老齢のご夫婦がお弁当中。
↑綺麗なおねえさんが案内してくれたカフェは営業時間外!残念。
横須賀す港の公園は、スクーターで行ったおりには休憩で立ち寄ります。
それから、スケートボード場のある公園を経由して、久里浜海岸ですね。
以前、ここから大島まで高速船に乗りましたよ。
林道を、14インチで走る方がいるんですね。
当方は、16インチのオールドダホンに乗っているので、励みになります。
mutuurakko1173
がしました