三連休の最終日はO君と東扇島へ行ってきました。自転車で東扇島へ入る方法は一つ、川崎港海底トンネル(歩道)です。
O君とは12時に八丁畷駅で待ち合わせなんで、集合前に以前から気になっていたJR鶴見線の国道駅をやっつける事にします。
鶴見駅を出た鶴見線は大きく左にカーブを描き、第一京浜こと国道15号を越えたところに国道駅はあります。
ご覧の通り不思議な駅です。
国道駅を出た鶴見線は鶴見川を渡り、ディープな工場地帯へと踏み込んで行くわけですね。
八丁畷駅で集合したあたしたちは?野家でお腹を満たして、国道132号を南下します。トンネルに入る前に対岸の東扇島を臨みます。この海の下をトンネルが通ってるわけですね。
いつも元気なO君です。
ここが川崎港海底トンネル(歩道)の入口ですが、なんかとっても寂れてます。
こんな階段を降りて…
こんな感じです。
この扉の向こうは車道となってます。歩道の両側に同じ扉があります。つまり、車道の上り線と下り線の間にこの歩道が通じてるわけですね。因みに自転車は乗車禁止です。
こんな感じでもうすぐ出口!
東扇島側も寂れてますd(^_^o)
あっちから渡ってきたんですね。
対岸から見えた船が確かにありますね。
何故かヘリポート…
キリンがこんなところにもいました。
近くまで寄ってみましたが、逃げる気配はありませんね。
足元までやってきました。全く人間を恐れる気配なしです。それにしてもでかい
倉庫街の壁にはこんな可愛いイラストがあったりして、癒やされます。
東扇島を満喫したあたしたちは川崎で解散! 途中でカレーパン休憩をとって!
因みに東扇島の横に扇島がありますが、こちらは一般人立入禁止(>_<)
行ってみたいですねd(^_^o)
そして無事に帰り着きました。アトムのハブを肴にして黒ビールは最高d(^_^o)