イメージ 1


クランクは44Tのシングル 170ミリ
フィッキングボルトの青色が萌え萌え
BBは古典的なカップ&コーンではなく、メンテナンスフリーのカセットタイプにしました。ペダルはプロムナードからレンタル中です。

イメージ 2


コックピットはこんな感じ! この後、小型LEDとベル iPhone用のホルダーを装着予定です。

イメージ 3


R機は当初サンツアーVxを付けましたが、同V Luxeに変更しました。アウターワイヤーはマイブームのピンクです。

イメージ 4


キャリアはMTB用の頑丈なヤツ! ガードは700Cの クリアランスのデカさはパスハンちっくσ(^_^;)

イメージ 5


カメラを引いて全体像です。

イメージ 6


チューブラーバッグを外して、でっかい後カゴを装着します。横カゴも思案中

イメージ 7


センス悪くないんでないかいσ(^_^;)
ハブダイナモ装備して、後はダブルレッグのセンタースタンドです。

イメージ 8


おっと! 実はナンチャッテアヘッドのシムが無くて、タイヤチューブを二重に噛ませておりました。2 30分のテストランで見事に緩みましたね。早速シムを手配せねばなりませんなσ(^_^;)

イメージ 9


まあ、こんな感じでほぼ完成しました。と、ここでまた問題が発生です。ハンガー下がりの関係で、クランク先端と地面の間隔が僅か65ミリしかありません。本来700cを履くところ、650heを履いてるんですから… そりゃあそうでしょう!
コーナーで気を付けないとペダルが路面をヒットします。で、クランクを165ミリのモノに交換予定です。僅か5ミリですが、功を奏す事を祈りますm(_ _)m