イメージ 1

今週末は雨が先行しており、家でうだうだしておりましたが、日曜日午後は気持ちよく晴れ渡りました。


イメージ 2

使用機材はBianchi君という事で早々に決定! 行き先は、少しばかり地道を取り込んでみました。


イメージ 3

久木大池公園です。アプローチの地道はBianchi君の本領発揮ですが、湖畔の遊歩道は、若干の担ぎが必要な為、歩いての散策とします。

イメージ 5

鬱蒼としてはいますが、とても静かな良い散策路です。雨上がりのため、足元はすごい事となってます。

イメージ 6

Bianchi君で乗り入れたらなかなか面白そうな散策路ですが、


イメージ 7

試しに、日東キャンピーを前後に付けてみたら、エラく重量級となってしまいました。とても担ぎ上げられません(ーー;)
因みに、4サイドで日本一周する予定等はありません。悪しからずm(_ _)m

イメージ 4

途中、釣りをしてる方と出会いました。ブラックバスやブルーギルといった外来種が棲息しているとの事です。


イメージ 8

次にやってきたのは、宝戒寺隧道です。

ロードではとても太刀打ち出来ないような激坂を上り、やってきました。一説にはお妾トンネルとも言うそうな(^^)

イメージ 9

ちっちゃな隧道で、軽自動車一台がギリギリ通れるくらいです。

イメージ 10

こちら反対側! 進入したら直ぐに対向車が来て、私が通り抜けるまで待っててくれました。感謝です。

イメージ 11

材木座海岸から逗子マリーナを望みます。まさに小春日和と言ってよいかと

イメージ 12

逗子海岸です。

イメージ 13

関根不動であじこぼ隊長と連絡をとると、迎えに来てくれるそうな。南郷トンネルを抜けたところで合流。隊長の使用機材はパナレーサー。連んで池子を越えて大人しく帰ってきました。陽が落ちると少しばかり寒くなりましたが、そんな厚着する事もなく、晩秋を楽しめました

イメージ 14

5日目です。