西日本では大変な大雪だそうです。ニュースでもこの土日は大荒れの天気との事でしたが、南関東地方は風は冷たいもののそこそこの晴天でした。

イメージ 1

シーサイドライン金沢八景駅の下から枇杷島神社を臨みます。ちなみに枇杷島神社は北条政子さんが創建したそうな。

イメージ 2

こうしてみると風光明媚な土地ですね。こちらは同じ場所から、平潟湾越しに野島を臨む図です。

イメージ 3

そして枇杷島神社へ! 先の2枚は反対側の高架下から撮ったものです。

同じ場所から平潟湾越しに野島を臨みます。マンションの手前にカヌーが2艇!

イメージ 4

今度は枇杷島神社から国道16号越しに瀬戸神社を臨みます。こちらは源頼朝公の創建だそうです。

金沢八景駅前はいま再開発中です。この写真はいつ頃のものでしょう? 少なくともあたしがこの土地に初めて舞い降りた34年前はこんな感じで舌。若いころ八景食堂さんにはお世話になりました。

イメージ 5

真鶴会館も八景アオキもむかしの場所にあります・・・なんて感慨に浸っていたら待ち合わせしていた悪友が来ました。今日はこれから海の公園のかき小屋に行こうかな!と思うちょります。

MTBは駅前の駐輪場に預けて、シーサイドラインで行きます。何と!シーサイドラインでかき小屋に行くと漁師汁をサービスしてくれるそうな(^^)      合い言葉は
「シーサイドラインに乗ってきました」です。みなさんお忘れないように!

そしていよいよ、かきを食します。大ぶりなかきが9個 ホンビノス貝2個 有頭エビ2尾 キャベツ 人参 しいたけ ピーマン 玉ねぎ レモン バケットで5076円税込です。
因みにドリンクは別になりますね。

イメージ 6

かきはそこそこ美味かったですね。

イメージ 7

ちょっち焼き過ぎかな(>_<) 屋外と屋内とありますが、お天気が良ければ屋外がおすすめ! あたしたちは屋内でした。隣に中年ご夫婦×2組がいらしたのですが、これがすっかり出来上がっていて、うるさいのうるさくないので大変でした。頼むから昼間から大騒ぎするなよな(>_<)

イメージ 8

焼きはこんな感じで如何でしょうか?

イメージ 9

玉ねぎはアルミホイルに包んで(^^)

イメージ 10

入り口はこんな感じです。

イメージ 15

高いのか?安いのか? まあ胃袋は満足しました。隣は相変わらず大騒ぎ(>_<)

イメージ 11

あじこぼ隊長のレポートにあったちゃりハンガーはこれですね。残念ながらあまり使われてないようですね。

腹ごなしで称名寺を散歩します。残念ながらおぢさん二人では絵になりません。

イメージ 12

ひるねの姿は今日は見えませんσ(^_^;)

イメージ 16

?ひるね! 
ドラマに出てくるねこの名前と同名です勝手に名付けました。悪しからず

イメージ 13

そして久しぶりのボーリング! あたしは2ゲームでアベレージ136! 

イメージ 14

因みに身体中かき臭いです。かき小屋に行かれる時はあんまりいい服は着て行かない事をおすすめいたします。
以上、おぢさんの休日でしたm(_ _)m