仕事の途中で立ち寄る場所です。

イメージ 1

碑文谷公園(^^) 地名の由来は、
かつての荏原郡碑文谷郷、後の碑文谷村に由来する。碑文谷の由来には碑文谷八幡宮内稲荷社に保存されている梵字を刻んだ「碑文石」のある谷(里)ないし秘文の谷(里)(「世田谷城名残常磐記」)が起源とするもの、鎌倉・室町期から槍の加工品「檜物(ひもの)」作りが盛んであったことに由来するなど、諸説ある。だそうです。

イメージ 2

東京都目黒区にあります。最寄り駅は東急東横線学芸大学駅です。急行停車駅!

イメージ 9

そんなわけで
公園の脇を東横線が走ってます。

イメージ 3

立会川の水源だとか! 因みに立会川の名前の由来は
  • その昔、川を挟んで小競り合いがあったことから「太刀会川」とした。
  • 鈴ヶ森刑場へ送られる罪人を、その親族や関係者が最後に見送る(立ち会う)場所であることから「立会川」となった
  • 中延の滝間(たきあい)という地を流れていたので滝間川(たきあいがわ)と呼ばれ、それが現在の立会川に変わった



だそうです。

イメージ 11

碑文谷池の中島にあるのは厳島神社!

松の木には雪吊りが施されており、その向こうには鳥居が鎮座

イメージ 4

赤色の太鼓橋を渡って境内に入ると、こじんまりとしたお社が迎えてくれます。

イメージ 10

右から左へ雪吊り 鳥居 太鼓橋 お社です

イメージ 15

はい、仕事中に立ち寄ったんで使用機材はベイスターズブルーロード改であります。スーツ姿での乗車には、若干ハンドルが低いかな(>_<)

イメージ 12

それにしても、公園の全景を画像でお伝えするのは難しいですねー

イメージ 13

カモたちの憩いの場になってますね。ほかに亀や鯉も生息しています。

イメージ 14

こちらにやってきますね。

イメージ 5

一羽のデコイが、

イメージ 6

ダンスを披露してくれました。

イメージ 7

バタバタバタσ(^_^;)

イメージ 8

ただの羽ばたきと言えばそれまでですが、あたしの前で舞ってくれたんだと信じて公園を後にしました。