大学サイクリング同好会の後輩S君が遊びに来ました。馴染みのルートを30年ぶりに走りたい!という要望であります(^^)

イメージ 1

↑S君は金曜日の朝4時に栃木の自宅を出発して、8時半ごろ金沢八景のあたしん家に到着です。ステップワゴンに積んできたのは、吉田サイクルS2のランドナーだ!

イメージ 2

↑それでは、ということであたしもNorton650Aを引っ張り出していざ鎌倉を目指しますが、S2がチェーン脱落からのスポーク折れを起こしてしまい、一旦引き返す事となりました。フリーを外して、スポークを取り替えるという選択肢もありましたが

イメージ 3

↑ステップワゴンの体内にはもう一台チューブラー格納されており、使用機材を取り替えるという事にしました。ミソノイサイクルのロードレーサーであります。なかなかのレアモノですね。それに合わせてあたしもパナデモンタ700Cに乗り換える事とします。
まずは相武トンネルを越えて鎌倉湖に向かいます。ずっと雨が心配でしたが、今のところ心配はなさそうです。

イメージ 4

↑今泉から北鎌倉方面に下ります。明月院前です。6月に来た時は人ひとヒトで大混雑でしたが、紫陽花の季節は去って、今回は人もまばらであります。正面写真だけ撮って・・・

イメージ 5

↑葛原岡神社でお参りして

イメージ 6

↑自転車は置いたままにして、化粧坂切通しを歩きで散策。自転車を押しで降りていく強者君がいましたが、良い子は真似しないようにしましょう。

イメージ 7

↑銭洗弁天でお金を洗って、金運を祈ります。この辺りまで来ると人手もソコソコありますね。冷えたビールでもキュッとやりたいところですが、お冷やでガマンです。

イメージ 8

↑S君リクエストの鎌倉大仏! 12.3年ぶりくらいに来ました。ここはすごい人出であります。外国人に人気のスポットだね。

イメージ 9

↑大仏を拝んだあと、こんな看板が目に飛び込んできました。真ん中の大仏丼1080円税込を発注! 写真とは盛りつけが違ってたかな?なんて思いながらも、美味しかったです(^^)
春海 0467-33-4512
神奈川県鎌倉市長谷3-1-3
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14063259/

イメージ 13

↑江の電江ノ島駅といえば

イメージ 14

↑このすずめちゃん達でしょうか(^^)
来るたんびに違ったおべべ着せてもらってます。今回のはサマーセーターかな。

イメージ 10

↑江ノ島に渡って大休止。すごい混んでますね。海を見ながら暫しボーッとしていました。

イメージ 11

↑江の電鎌倉高校前駅近 ここで写真撮るのが流行りだそうであります。あちこちで中国語が飛び交っていました。あたしらもそれに混ざって ハイチーズ!

イメージ 12

↑江ノ島と使用機材のコラボ
国道134号を葉山まで走ります。途中、葉山自転車市場に立ち寄り、ビンテージサイクルで目の保養です。定休日かな?と思いながら店内を物色してたら、引き戸を開けてくれました。ただ見るだけなのにすまぬすまぬです。店主と暫し情報交換して店を後にします。基本国産車は弱い! という店主ですが、作業場にはレストア中の片倉シルクランドナーが鎮座していました。
http://www.hayamamachi.com/velo/index.html

イメージ 16

↑葉山自転車市場から直ぐの真名瀬バス停
このあいだ徳光さんの番組で「夕日のきれいなバス停」と紹介されてました。夕日にはまだ早いですが、窓の向こうには裕次郎灯台が写り込んで、良い雰囲気ですね。

イメージ 15

↑葉山公園まで足を伸ばし、田越 池子経由で金沢八景の自宅には明るいうちに到着
S君の「銭湯に行きませんか」という提案に乗ることにします。学生時代によく行っていた六浦亀遊舘はスーパー銭湯みたくなってるんで却下! 洲崎いなり湯は廃業!

イメージ 17

↑それでは、という事で、やっぱみなと湯でしょう(^^) 広いお風呂で汗を流し、冷たく冷やしたビールで遅くまでむかし話で盛り上がりました。翌日は、あさ6時に起床して、琵琶島 野島 海の公園 シーサイドマリーナ 長浜公園 称名寺 母校 追浜を散策して

イメージ 18

↑お昼は「市場めし柿しぶ」でお刺身定食野菜天つき1080円税込を頂きました。

市場めし 柿しぶ 045-786-5363
神奈川県横浜市六浦東1-22-6
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140310/14056389/

30年ぶりの馴染みのルート、S君は満喫したようで、軽やかに栃木へ帰って行きました。つぎは年末の忘年会で会いましょう。