特にシリーズ化する予定はなかったんですが、何故か4回目となったブレーキシリーズです。

イメージ 2

↑今回はS2プロムナードのブレーキ交換についてレポートします。

イメージ 1

↑S2のシールが出てきました。そういえば、30年前フレームを発注した際に「シールは貼らないで頂戴」とお願いした記憶があります。スコーピオンNo2 だからS2であります。

イメージ 3

↑このS2プロムナードにはDC-500N?を長らく使ってきました。廉価版ですが、なんの問題もなかったです。ただ、少々グレードアップしたいものだと常々思っておりました。

イメージ 5

↑後ろはこんな感じ! 下引きにして

イメージ 4

↑ワイヤーをこんな風に取りまわすのがあたしのコダワリです。てぇ事は右側支点のサイドプルが条件となります。

イメージ 6

↑で、今回手に入れたのはGC-500?です。グランコンペ ブランドの右側支点の、恐らくは最終型ではないでしょうか? 和風を感じますね。キズはありますが、動きはスムーズ! カタチも好みです。ヤフオクで1600円+送料510円で落札しました。

イメージ 7

↑ここでひとつ問題があります。下引きに改造しなければならないのですが、DCだとワイヤー留とアジャスターの位置を取り替えるのは訳ありません。対してGCだと、アジャスターネジが直接アームに作り付けられている為にワイヤーが留められません。

イメージ 8

↑とりあえず留めてみました。使えないわけではありませんが、かっちょ悪いです。

イメージ 9

イメージ 10

↑で、こんなパーツを手に入れました。バイクの部品だそうです。

イメージ 11

↑如何でしょう?

イメージ 12

↑こだわりの、ワイヤー取りまわしもうまく行きました

イメージ 13

イメージ 14

↑見ためほぼ変わらず(^_^;)
プチ改造完了です。