この秋二回目の宮ヶ瀬です。10月に行った時はパナもんたで相模湖まで輪行して、宮ヶ瀬は通過点みたいなかんじでしたが、今回は宮ヶ瀬ダムを見に行きます。

イメージ 1

↑早起きして国道1号を西に向かっていたら、信号待ちで幅寄せされました。茅ヶ崎付近です。酔っ払いのサイクラーかと思ったら大学サイクリング同好会のQ先輩でした。全くの偶然です。たまげました。ピンクのアウターでわかったそうな(^_^;)

イメージ 2

イメージ 3

↑今日はアマンダのロードですね。独特の木製リムにやたら太いチューブラーを履いてます。あたしのハチサンより太いかも! ボトルが3つも付いとるやん。箱根に行くと言ってましたが、後で知ったら裏ヤビツに行ったとか!

イメージ 4

↑Qさんと別れて、相模川を渡り国道129号に入ります。厚木から国道412号!

イメージ 5

↑道路わきの浅間神社 イチョウが美しいですね。ここで大休憩! 羊羹タイムです。今回は行動食に気を遣いました。加藤文太郎←知ってる? のように、ポッケに煮干しを入れて、ボリボリ食べながら・・・とまではいきませんが、セブンイレブンでトイレ借りて、羊羹とおにぎりを少しずつサプライしながらコーヒータイムを摂る。ナナコカードで小銭も要らずで、昨日は5・6件のセブンに立ち寄りました。
半原から県道宮ヶ瀬愛川線に入ります。宮ヶ瀬ダムまではここから3キロくらいですが、最初10%超えの激坂のもの、6本のトンネル越えるため比較的楽であります。

イメージ 6

↑そして宮ヶ瀬ダムが見えてきました。デカいですね(^^) 早く行きましょう。

イメージ 7

↑宮ヶ瀬湖到着! 青というか、緑というかの湖面が広がってますねー

イメージ 8

↑では早速下に降りてみましょう。さっき下のほうに見えたところまで降りていきます。えらい急坂なんでぢ転車では無理だ。

イメージ 9

↑Norton君は上でお留守番。こんな乗り物に乗ります。インクラインであります。

イメージ 10

↑ケーブルカーみたいですね。下からも上がってきました。

イメージ 11

↑往復で300円税込 6~10分間隔で運転中です。所有時間は約4分! 係りのおぢさんがとても社交的(^^) あたしのニッカ姿を見て、「これから山に登るの?」・・・今時の山屋さんはニッカなんか履きませんね。ぢ転車屋さんの一部か愛用しているだけ

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

↑でかいです。あの高さまで水で満たされてるんだよねー 観光放水が一時間半後にあるとのことでしたが、帰りが遅くなるのでパス(>_<) クリスマスイルミネーションの点火式もあるそうだが、流石に日暮れまでは待てないのでパス(>_<)

イメージ 15

イメージ 16

↑再びインクラインに乗って戻ります。名物のダムカレーを食べなきゃ(^^)

イメージ 17

イメージ 18

↑残念ながらダムカレーは品切れ! しかもレストランは大行列(>_<) トイレだけ借りて、外に出るとNorton君の横にこんなんが駐まってました。今どきこんなんに乗ってるヤツがいるんですねー まぁ人のことは言えませんが(^_^;) こんなやまん中なでこんなんで登ってくる酔狂なやつに会いたかったんですが、なかなか出てこないんで先に行く事にしますね。酔狂なやつ←あなたの事ですよ! まぁ人のことは言えませんが(^_^;)

イメージ 19

イメージ 20

↑ダムを渡り、北岸林道を走り虹の大橋を渡り、宮ヶ瀬湖畔で山菜そばをすすります。その後は県道64号伊勢原津久井線で一気に下ります。山かげのくだりは寒いの寒くないの、ここで先日新調したGC999ブレーキが偉力を発揮(^^) スピードコントロールが容易です。安心して任せられますねー 県道60号厚木清川線で厚木市内を突っ切って、

イメージ 21

↑本日はここまでとします。海老名市にある厚木駅から輪行です。フォーク抜き輪行であります。相模線で茅ヶ崎駅に出て、東海道線で大船駅、横須賀線に乗り換えて逗子駅下車! 池子越えて自宅着は18時30分ごろ。秋の宮ヶ瀬を満喫した一日でした。

イメージ 23

イメージ 24

↑今回使った地図です。
見てるだけでも楽しい。

イメージ 22

↑Norton君おつかれ様でした。