↑ゴールデンウィーク明けに着任した のらくろ号 です。ご存知の通り? 仕事で使う営業車ですね。
↑品川区大崎 JR山の手線の大崎駅近くを拠点として、主に品川区 大田区 目黒区が活動範囲、たまに世田谷区 港区 渋谷区にも出没しております。ちなみにあたしは 保険の営業 を生業としています。
↑先代のベイスターズブルー号を引き継いだカタチで着任して2週間が経ちますが、いろいろと微調整を行いました。ハンドルとサドルをちょろっとだけ上げて、前後のブレーキを少しだけ強めに設定。
↑そして気になってたのが駆動部です。カセットフリー全盛の昨今、ご経験のある方は少数派かと思いますが、取り付けて直ぐのボスフリーは踏み込むとググッと締まるんですね。ローギアでトルクをかけると見事に締まります。この感触、実は嫌いぢゃないんですが、というかクセになります。
↑でも、要はフリーが奥に移動するんで、変速機の再調査が必要です。今週に入ってから落ち着いてきたんで、それではと変速機の再調整をやりました。駆動部は廉価版ですが、シフター 後機 フリー BBは新品を奢り、クランク&リング チェーンも刷新です。
↑ちなみに先代ベイスターズブルー号の駆動部はこんな感じでした。
↑2×5=10段変速→1×6=6段変速 フリクションはインデックスに進化して、ステム用Wレバー マウンテック前機 V-Luxe後機 パーフェクト5段 のサンツアー4点セットは全てシマノ製に入れ替わりました。シマノは好きぢゃありませんが、趣味のぢ転車ではないので良いんです(^^;) 各部の調整が功を奏して、乗り易くなりました。でも課題も残ります。タイヤです。「まだ行ける!」と判断して、前後のローテーションで済ませたんですが、いざ減った方のタイヤが前に来ると・・・減った方のタイヤを見ながら走ってると、ちょろっとめげます。
今年いっぱいくらいなんとかもたないかなぁー せめて夏明けくらいまで持って欲しい!と願う今日この頃です(^^;)