↑5月最後の日曜日、アップライトの集い という事で出かけてまいりました。今回はtaboomさん a-waterさん 乾し肉さん あじこぼさん あたしの5人です。
↑ルートもよくわからないまま、「とにかく良いところだから」という言葉につられてやってきました。あじこぼさんの新車のN-BOX! カーゴスペースに2台のアップライトを積み込んで、待ち合わせの一本杉公園に向かいます。集合時間前だというのにtaboomさん a-waterさん は既に到着していました。taboomさんとは一年ぶり、a-waterさんとは初対面であります。
↑クルマからぢ転車を降ろして、乾し肉さんの待つ多摩センター駅に4人で向かいます。到着すると乾し肉さんは組み立ての真っ最中。乾し肉さんとも初対面です。
↑リーベンデールのツーリング車 興味津々であります。29erの極太タイヤにウッドの泥除け
↑アップライトハンドルにハブダイナモも装備しています。
↑リーベンデール号の組み立てがもうちょいかかりそうなんで、みなさんの使用機材を物色しましょう。こちらはa-waterさんの700Cツーリングです。フロントシングルの6段変速。フレームとリアキャリアが同色に塗られており、シブい仕上がりです。
↑編み上げのチェーンガードと
↑この短いステムがおしゃれですね。
↑こちらはtaboomさんのRoyal Nortonキャンピングです。アップのリンドウ号は広島ベースにあるため、キャンパーでの参加となりました。誂えのNorton製サイドキャリアは、ため息が出るほどピカピカです。
↑Royal Norton いい仕事します。あたし自身も二台のNortonを所有しているせいか、ひいき目に見てしまいますね。
↑そして あじこぼ隊長のRoyal Nortonミキスト あたしのS2プロムナードです。ちょい前の写真ですね(^^)
↑リーベンデールも組み上がったようですので、おやぢ5人で走り出します。水先案内はあじこぼ隊長! 土地勘のないあたしは、はぐれないようにチームの真ん中あたりを死守? 住宅街を抜けて、南多摩斎場を突っ切り、戦車道とかいう尾根道を進みます。
↑気持ちの良い尾根道ですが、ある程度の起伏があります。あじこぼ隊長の「休憩しましょう」の声に、みな「休もう 休もう」と歩道わきのベンチに群がります。
↑ここで、広島単身赴任中taboomさんのフロントバッグから銘菓「桐葉菓」が出てきました。モチモチとしてなかなか美味であります。ご馳走さまでした。
↑一回輿を降ろすと、なかなか出発しません。みんなでおやぢ談議 ぢ転車談議で盛り上がり(^^)
↑尾根道なんで景色もそこそこです。
↑11時前ですが、お薦めのベーカリーショップに入ります。パンステージエピソードさんです。
042-703-9722
東京都町田市図師町1379-1
https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13055682/
↑おもいおもいにパンとドリンクを買って、イートインコーナーで食べながら楽しいひと時です。圧倒的に走っている時間が少ないですね。さすがアップライトの集いです。
↑そして奈良杯谷戸 わき道に逸れてすぐのところにあった広場でひと休み。ここで試乗会となりました。あたしもみなさんの使用機材乗せてもらいましたが、まぁみんな脚の長いこと(^^;) ペダルの上でつま先立ち状態です。
↑炭焼き小屋の跡だそうです。
↑小野路城址 外の道はローディーがたくさんいましたが、さすがに山の中は走らないみたいです。そういえば、さっきMTBのカップルを見かけましたね。
↑地図を見ながら、進む方向の確認です。あたしはついて行くだけ(^^;)
↑お散歩ぢ転車だと少々厳しい路ですが、まぁなんとかなるでしょう。
↑そして小野路宿里山交流館 縁側でお庭を眺めながら日向ぼっこです。ビールとにゃーがいれば最高ですねー
↑新撰組も通ったという 関谷切通し 本日の最終みどころです。うーむ歴史をかんじます。この後は一本杉公園に戻るだけですが、本日の行程中にたくさんのわき道がありました。これは一本づつつやっつけて行きたいですねー 次回は山サイ号の出番でしょうか(^^) みなさんありがとうございました。また遊んでください。