イメージ 1

↑本日の使用機材はダホンカーブSL16インチです。16つながり?で国道16号を南下していたら前方に何やらガード付きのぢ転車発見! 亀甲に丸いリフレクターが付いてます。かなり年季の入ったランドナーです。田浦町三丁目の信号待ちで後ろから声かけたら、白鬚のおとうさんでした。←70歳オーバーだとか。KCA(神奈川県サイクリング協会)のイベントで綱島に行った帰り、これから野比の自宅まで帰るそうな。「バテバテだよー」なんておっしゃってました。暫しお話しをして、先に行かせて貰います。

イメージ 2

イメージ 5

↑汀橋交差点を右折して、県立塚山公園への石段を押しと担ぎで登ります。きついんだよなー 何回か来たことあるし、経験済みであります。

イメージ 3

↑乗れそうかなぁ

イメージ 4

↑県立塚山公園とうちゃこ!
汗びっしょりです。

イメージ 7

↑"海が見える丘"のベンチでクールダウン
県立塚山公園はしょっ中来るんですが、ココ"海が見える丘"に足を踏み入れたのは初めてです。

イメージ 8

↑その理由がコレ

イメージ 9

↑この空間はぢ転車入れません 残念!

イメージ 6

↑そういえば今日のいでたち、アタマからつま先まで昨日と全く一緒ですね。モコモコの普段着であります。でもパンツは履き替えてますんで念のため(^^)

イメージ 10

↑道が狭いんで気をつけましょう。
この辺りが十三峠ですね。

イメージ 11

↑至るところから海が見えます。

イメージ 12

イメージ 13

↑十三峠 いわゆる明治国道です。いにしえの昔、横須賀方面へのメインストリートがこの石段だったんですね。

イメージ 14

↑追浜商店街

イメージ 15

↑浦郷ボードウォークであじこぼ 隊長と落ち合いました。猫好きなおぢさん

イメージ 16

↑この辺りでよく見かけるにゃー

イメージ 17

イメージ 18

↑ナント! 二匹いたんです。いつものにゃーはどっち? やられた! って感じ(^^)

イメージ 19

イメージ 21

↑月さまが綺麗に出てますね。

イメージ 20

↑本日もおつかれ様でした