イメージ 1

↑今日の使用機材はコレ! Bianchi Ospray26×1.5HEです。タイヤはパナレーサーのロードランナーだ! 何時のようにモコモコのヤッケと毛糸の帽子、普段着で出撃です。

土曜日の晩! 明日はお天気も良いので、チューブラーでファーストラン!なんてのもアリかと思ったんですが・・・

久しぶりにガード付きのサイクリング車でニッカ履いて! なんてのも候補には。

そうだ!観音崎行こう! 観音崎公園を散歩して、灯台に登ろう! ふと思い立ちました。日曜日の朝のことです。

そうするとチューブラーは却下!かな
オフロード車が似合いそうだ! でもガード付きでゆったりツーリングも良いなぁ!

てな訳でガード付きのオフロード車Bianchi君が本日の使用機材となりました。

でもBianchi Ospray26×1.5HEにはガード付いちょらんだろ←大分弁です(^^)

イメージ 2

↑実は付いちょるんです←コレも大分弁!
ちっちゃくてもガード付いてます。

イメージ 3

↑横須賀海釣り公園

イメージ 4

↑何時も難儀する激坂!
ココから見ると新鮮な感じがします。

イメージ 5

↑走水神社にお参りしていこうかと思っていたのですが、となりのお寺で風流なものを見つけました。走水山大泉寺

イメージ 6

↑水琴窟ですね。お地蔵さんに柄杓て一二杯水をかけて、その後合掌! すると左側の筒から清らかな音がします。癒されます。

イメージ 7

↑こんな風に書かれてました。

イメージ 8

↑水琴窟でココロが清らかになったんで? 横須賀美術館脇から観音崎公園に入ります。

イメージ 9

↑公園内 ぢ転車は押しになります。漕いで行けると良いのですが、決まり事なんで従いましょう。

イメージ 10

↑軍事遺構がたくさんあります。
ワクワクであります。

イメージ 11

↑海が気持ちいいです。

イメージ 12

イメージ 13

↑萌え萌えのトンネル 赤煉瓦造りです。
この先の砲台跡に向かいます。

イメージ 14

↑砲台跡の向こう側には

イメージ 15

↑キラキラの海が広がってました。

イメージ 16

イメージ 17

↑煉瓦トンネルの反対側
押して進みます。乗っては駄目よ。

イメージ 18

↑この辺りの地層は斜めになってますね。ブラタモリちっくになってきました。

イメージ 19

↑更に進むと、見えてきました。
観音埼灯台か?

イメージ 20

↑残念でした! こちらは「東京海上交通センター」ですね(^^) 横須賀方面から来るとこの塔が見えるんです。コレを観音埼灯台と勘違いしているヒト、多いんぢゃないかなぁ?

イメージ 21

↑あと340メートルです。

イメージ 22

↑また海が開けました。

イメージ 23

↑コース選択を誤り、この石段を降りてきました。最短ルートだと段差無しで灯台の麓までアプローチできます。

イメージ 24

↑途中にあった、関係者以外立ち入り禁止のトンネル

イメージ 25

↑落盤の危険あり! 特に通せんぼしてるわけではないし、自己責任という事か?
あたしは弱っちいから言いつけに従います。

イメージ 26

イメージ 27

↑そして 観音埼灯台 とうちゃこ。

イメージ 28

↑こんな螺旋階段を登っていくと

イメージ 29

イメージ 30

↑スゴイぞ!

イメージ 31

イメージ 32

↑下を見ると足元がすくみます。ハングした場所に立ってるんで、怖いです。

イメージ 33

↑Bianchi君どこにいるかわかります?

イメージ 34

↑向こうに見えるのが 東京湾海上交通センター だ。塔の高さは83.5メートルだそうな。

イメージ 35

↑因みに 観音埼灯台 は19メートルです。よくよく考えたら、観音埼灯台は海側からしか見えないんですよね。入場料200円也

岬は観音崎ですが、灯台は観音埼灯台が正しいとか。またひとつ覚えました。

イメージ 36

↑とんびだけではなく、まむしにも注意しなければならんらしい。

イメージ 37

↑海辺まで降りてきました。多々良浜です。この海岸は美しいね。

イメージ 38

↑ココにきたらコレでしょう。初代ゴジラの足跡です。

イメージ 39

イメージ 40

↑浦賀水道をでっかい船が通ります。

イメージ 41

↑観音崎レストハウス前のビーチ!
いつもの写真スポットですね。

イメージ 42

↑因みに今日は漕ぎ出す前に、こんなんを買い求めました。ひねり揚げ&黒かりんとう 休憩の度にボリボリやってたら、ランチを忘れてしまいました。ふたつで216円税込! 安上がりであります。

イメージ 43

↑京急横須賀中央駅ちかの若松通り 横須賀のメインストリートですね。ココでトラブル?発生です。Apple社製のカメラの電池残量が1%になっちゃいました。Bianchi君のハンドルキャリアに付けて走ってたから、冷えちゃったかな(^^) てなわけでこれから先は写真がありません。

イメージ 44

↑てなわけでヴェルニー公園!
アレッ! 写真あるぢゃんか?

イメージ 45

↑ヤッケのお腹のポケットに入れて温めたら16%まで復活しました。人間くさいです。Apple社製のカメラ!因みにiPhoneの事であります。
ヴェルニー記念館初めて入ったかも。3トンのスチームハンマーが圧巻です。入場料は無料 因みにヴェルニーは横須賀造船所の設計のほか、今日行った観音埼灯台の設計にも携わっている人ですね。

イメージ 46

↑JR横須賀駅です。京急横須賀中央駅に比べると随分外れた場にありますな。

イメージ 47

↑スカレー君! 横須賀海軍カレーのマスコットだ。

イメージ 48

イメージ 49

↑因みにJR横須賀駅は段差がありません。調査してみたところ、JR横須賀駅に階段がないのは軍港への物資の積み下ろしが容易なためと天皇行幸の際見下ろさないため、両説あることがわかりました。
流石!奥深い横須賀であります。

イメージ 50

↑観音崎公園は至るところに 「今どこ?マップ」があります。道に迷う事なないんですが・・・

イメージ 51

↑こんな地図が役に立ちました(^^)