今朝も長がぁ〜い輪行だ。京急金沢文庫駅4時50分の始発!まだ真っ暗!神奈川新町駅、品川駅、上野駅、久喜駅、館林駅で乗り換え7時54分東武線足利市駅に降り立った。乗車時間さんじかんよんふん!はっきり言って、Siriが痛い!
IMG_7583
↑てなわけで8時ちょい過ぎに駅前にたった!本日ご一緒予定のtaboomさんはまだ来ていない←勝った! 

FullSizeRender
↑組み立ても終わったところで漕ぎ出す。ご当地は30年ぶりくらいのあたし!対してtaboomさんは直近で数々の武勇伝を持ってるとのこと。自然とあたしはキンギョのアレ状態である。 

IMG_7586
↑最初に訪れたのは鑁阿寺(ばんなじ) 真言宗大日派の寺院!足利さん家の自宅件氏寺だそうな。

IMG_7587
↑境内に野良猫さんが多数生息!とのことであるが、一匹も見かけず!というか、今日イチニチ一匹も見かけなかった。

IMG_7588
↑大銀杏

IMG_7589
↑続いて足利学校を訪れた。

IMG_7590
↑入場料480円を支払うと、入学が許可された。

IMG_7591
↑遺蹟図書館

IMG_7592
↑方丈

IMG_7593
↑方丈から南庭園

IMG_7595
↑方丈内部。学生の講義やら学習、学校行事、接客のための座敷として使用されたそうな。

IMG_7597
↑方丈脇の庫裡(台所)向かいにある藤棚。

IMG_7598
↑再び南庭園

IMG_7599
↑手前が方丈、奥が庫裡

IMG_7600
↑続いてやってきたのが、八雲神社!
足利市内には3つの八雲神社があるそうだが、渡良瀬橋で森高が歌った八雲神社かどうかは不明

IMG_7601
↑お堂の脇に何やら

IMG_7602
↑森高はココに来たらしい。渡良瀬橋に歌われた八雲神社はココか?

IMG_7603
↑新情報!足利市内に八雲神社は8つあるそうな。いったいいくつが正解なんだ。

IMG_7605
↑二つ目の八雲神社

IMG_7606
↑床屋の角にポツンとある、公衆電話

IMG_7608
↑何やら説明書きが。なるほど!

IMG_7610
↑誰に電話すんのかな?

IMG_7611
↑三つ目の八雲神社

IMG_7613
↑そして渡良瀬橋

IMG_7614
↑いわゆるトラス橋だ。

IMG_7621
↑残念ながら車道はぢ転車で漕げない。脇の歩道を走る。

IMG_7624
↑渡良瀬橋の歌碑 奥が渡良瀬橋

IMG_7625
↑歌詞が刻んである。

IMG_7626
↑このボタンを押すと森高の歌声が流れる仕組みだ。

FullSizeRender
↑このスピーカーから歌が流れる。taboomさんと暫し森高の歌声に浸る。 

IMG_7628
↑次は名物ぱんぢゅうを買おう!とのコトになった。

IMG_7629
↑屋台の店舗

IMG_7630
↑道路挟んで反対側に店舗が

IMG_7632
↑コレがぱんぢゅうだ。1個40円!いわゆる大判焼きの小さいやつ!裏の神社で早速試食したが、なかなか美味であった。

IMG_7633
↑渡良瀬川に沿って、堤防道を快走する。若干の向かい風だが、道はフラット。

IMG_7634
↑河川敷では牧草が刈られていた。

IMG_7636
↑何気なく漕いでいたら、どうやら川の中洲に入り込んだらしくどん突きとなった。しかたないので引き返す。

IMG_7637
↑堤防道を漕ぐ

IMG_7638
↑かなり大規模な関

IMG_7639
↑グライダーの滑走路になっている。

IMG_7640
↑気持ち良さげである。

IMG_7641
↑この先越流堤(えつりゅうてい)左手が渡良瀬川。右手が渡良瀬遊水地の第一調整池だ。左手の渡良瀬川が増水したら、右手の調整池に流れ込む仕組みだ。その際に水が越えるのが、この先の越流堤である。

IMG_7642
↑越流堤の上は漕げないので、堤防下の道を選ぶ。仮に水が越流堤を越えるような水位になった場合、この場所は遥か頭の上まで濁流に飲み込まれてしまう。自然とペダリング速度も上がる。

IMG_7643
↑イノシシ出没!残念ながら?出会うことはなかった。

IMG_7644
↑再び堤防道に戻る。この辺りから渡良瀬遊水地の中心に入っていく。

IMG_7646
↑やや、カバの群れか?

IMG_7645
↑「浮き」のようであるが、カバに見えるのはあたしだけ?

IMG_7647
↑渡良瀬遊水地 谷中湖 はハート型をしてるんやねー 前来た時は意識していなかったが、映える!

IMG_7648
↑いわゆる南ブロック 遅くなったが、本日のあたしの使用機材はパナもん太700C輪行車だ。

IMG_7650
↑taboomさんはミヤタFOLIO

IMG_7651
↑谷中湖を真っ直ぐに貫く道。

IMG_7653
↑ちょろっと遅いランチは、道の駅かぞわたらせ!で食う。

FullSizeRender
↑なまず天ぷら定食950円(税込)なかなか美味かった。食後にはソフトクリーム!更に喉の渇きがたまらずカルピスソーダ500mlをぶち込んだ。

IMG_7654
↑道の駅の展望台から

IMG_7655
↑この後行く三県境が見える。

IMG_7656
↑谷中湖

IMG_7658
↑遠くに筑波山が見える。

IMG_7659
↑せして三県橋!群馬、埼玉、栃木を一気に回れるという、夢のような場所である。この後は茨城も通るし、あたしは神奈川、東京と輪行したんで、一都五県をイチニチで制覇だ。taboomさんに「千葉にも行く?」と言われたが、丁重にお断りした。
 
IMG_7661
↑三県境遠景

IMG_7662
↑この橋を渡ると茨城県

IMG_7663
↑川舟が

IMG_7664
↑JR古河駅。ここから輪行します。

IMG_7665
↑コレはtaboom さん。今日イチニチありがとうございました。

IMG_7666
↑この電車に横浜まで乗ってかえりまぁーす。