6月のとある土曜日!誘われるまま参加表明した比企丘陵巡り。あたしは輪行袋を担いで霞ヶ関駅に降り立った。霞ヶ関というと、官僚たちが闊歩する東京メトロのイメージだが、ココは東武東上線の駅だ。

IMG_7906
↑集合時間も、集合場所ももそっと先だが、総合的判断により霞ヶ関駅開封となった。

IMG_7907
↑Googleのナビに沿って、集合場所の森林公園駅を目指す。ナビはクソ面白くない幹線道路をチョイス!

IMG_7908
↑それでも、時々はぢ転車駐めての写真撮影である。

IMG_7909
↑陸橋の上で待つと。

IMG_7916
↑向こうから電車がやってきた。この電車に乗れば、直ぐだったのに。そしたらこんなクソ面白くない幹線道路を漕ぐ必要なかった。と、早くも疲れ気味。総合判断は誤りだったか?でもそんな幹線道路でもロードバイクは結構走ってた。

IMG_7917
↑ぶつぶつ言いながらも森林公園駅に到着。しかし集合30分前だが誰もいない。ボケーっとしていたら、おひとり到着。日大のOBの方だそうな。イチニチご一緒したが、お名前は聞きそびれた。すまぬすまぬ(^^;) 暫しお話をしていたらshiokameさんが登場。どうやら集合は北口だそうな。ココは南口!誰もいないわけだ。

IMG_7918
↑てなわけで北口に移動。そしたらバラエティーに富んだぢ転車がいっぱいいた。今回は日大OBの企画らしいが、あたしはそれに乗らせていただいたようなものである。顔見知り、久しぶり、お初の方々と総勢17名のおぢさん軍団である。

IMG_7954
↑漕ぎ出す前の記念写真!今回も同行された方々から写真をお借りします。ありがとうございます。 

IMG_7919
↑とにかく漕ぎ出した。

IMG_7920
↑最初はクソ面白くない道の続きかぁ?と思っていたが・・

IMG_7921
↑すぐさまアドレナリン全開!

IMG_7922
↑初っ端からスゲェ道行くんだなぁ!とおもったら、道間違え(^^) 引き返すんだって!

IMG_7923
↑ややあって、こんな素敵な道。

IMG_7924
↑こりゃあ気持ちいいでしょう。

IMG_7925
↑昭和の頃のサイクリング企画のようだ。雑誌の一場面みたい。

IMG_7926
↑比企尼の祠があった。大河ドラマ鎌倉殿の13人で、草笛光子さんが演じたやつね。なるほど〜 あの場面はこのあたりなんだ。

IMG_7927
↑そうかそうかと、みな俄か歴史家になる。もちろんあたしもそうだ。

IMG_7928
↑畦道を進む。

IMG_7929
↑この道も引き返すんだって!

IMG_7930
↑国営武蔵丘陵森林公園は50周年だそうな。因みに本日の使用機材はBianchi 26HEパスハン!ナイスチョイスだってと思う。

IMG_7931
↑里山の風景が続く。

IMG_7932
↑大エノキ!皆さんのレポートで何度か拝見した記憶あり。もちろんあたしはお初であります。

IMG_7933
↑その木蔭でお待ちかねのランチタイム。いゃあ腹減ったね〜

IMG_7934
↑コレはshiokameさんのぢ転車の駆動部かな。博物館レベルである。

IMG_7936
↑大エノキの足元には小さなおぢぞうさんが佇む。絵になります。

IMG_7937
↑満腹になったら再び漕ぐ。

IMG_7968
↑右側があたし。rikoパパさんからお借り?した写真ですね。お許しください。

IMG_7938


IMG_7940


IMG_7941


IMG_7942


IMG_7943


IMG_7944


IMG_7945
↑二の宮展望台からの眺め。

IMG_7946
↑上まで行くのはかなり大変。

IMG_7947
↑思ったより怖かった。

IMG_7948
↑高所恐怖症の方もチラホラ(^^)

IMG_7949
↑でも眺めはサイコー

IMG_7961

↑記念写真!

IMG_7950
↑二ノ宮展望台遠景である。

IMG_7951
↑そして大きな事故もなく、東松山駅に到着。途中迷子になったけど。


IMG_7952
↑袋詰めのあと、お楽しみ🍺🍶が予定されているらしい?が・・

IMG_7966
↑あたしは帰りまーす。


IMG_7953
↑やってきたこの電車に乗ったら、横浜駅まで一本でイケるようになった。便利だが、時間がスゲェかかる。

本日の走行距離 約63㌔
本日の走行時間 約5時間
本日の輪行時間 約6時間(^^)