毎年毎年暑くなってくる。あたしは暑いのが好きなんだが、ここ数年の猛暑には流石にへきへきである。

IMG_8094
↑てなわけで日曜日は地元街探検!

IMG_8096
↑まずは金沢文庫すずらん通り商店街である。この商店街ではぢ転車に乗ってはならない。押さねば通行罷りならぬである。庶民的な商店街で、オフコースの小田さんの実家の薬局なんかが軒を連ねている。

だが、スピーカーからはピンキーとキラーズの名曲が・・忘ぁすれられないの〜・・・あたしが小学生の頃のヒット曲だ。

因みに金沢文庫駅の着メロ?は小田さんのマイホームタウンである。
歌詞の中にJR根岸線は出てくるが、京浜急行は出てこない。悪しからず。

IMG_8097
↑蝉の抜け殻!久しぶりに見たかも。

IMG_8099
↑柴町バス停。金沢文庫駅行きのバスが1.2本/時間出ている。終点のバス停だ。

IMG_8098
↑ココでお客さんをおろしたバスはトンネルに入って出た先でUターンして戻ってくる。トンネルの先は旧米軍施設!ぢ転車や徒歩だと抜けらた時期もあったが、いまは通せんぼになっている。トンネルの名前は何かって?名なしである。

IMG_8100
↑工業団地の日曜日は閑散としていた。

IMG_8101
↑東京湾に注ぐ水路。

IMG_8102
↑運送屋さんのトラックも今日はおやすみだ。鮮やかな青色。

IMG_8105
↑お馴染みの道で出会ったくさばなたち。

IMG_8106
↑このまっつぐな道はどん突きとなる。しばらく漕いで、そして戻ってくる。コレが基本かな。

IMG_8107
↑こんどは蝉の屍。まだ綺麗である。おつかれ様でした。

IMG_8108
↑並木の舟溜まり。あちぃ〜

IMG_8109
↑Norton 650Aに乗ってきた。後ろガードからのびびり音が気になるが、漕いでる分には気にならない。

IMG_8110
↑長浜公園の野鳥観察施設。

IMG_8111
↑ズームインすると。鳥たちの楽園がある。鵜が羽を大きく広げていた。

IMG_8113
↑長浜公園には野鳥観察施設が4箇所ある。ホモサピエンスは四角い窓から鳥たちを覗くんだ。

デバガメではないぞ!!

随分前にこの窓から鳥たちを覗いていたら、野生の狸と目があった。悔しいことに、狸の方があたしの視線に先に気づいてたんたね。

IMG_8114
↑小川に掛かる橋の欄干に駐める。

ずいぶんと昔からの景色に見えるよね。ただ、トンネルの次の写真以降は実は昭和30年代以前は海の底だった場所だ。

IMG_8115
↑金沢八景駅徒歩5分弱の釣り船屋さん。電車降りて即釣り船である。

IMG_8116
↑平潟湾直結だ。

IMG_8117 
↑ちょうど釣り船が帰ってきた。

IMG_8118
↑都市計画線横浜逗子線の工事に伴い、あたしンちの近くでも、やたらと掘り返している。このあいだ綺麗に舗装し直したと思っていたら、また掘り返していまはこんな状態だ。あたしは土木の素人だが、素人めにもおかしくねぇか?全部終わってから舗装しろよー 因みに掘り返し工事はまだまだ続くらしい。