今日は橋本駅での開封だ。MCPの9月定例会は八王子駅集合。八王子駅まで輪行してもよかったんだが、総合的判断から橋本駅から漕ぎ出すことにする。

IMG_8300
↑今日のお題は、八王子・高尾周辺の戦跡ツアー カンタローさんプロデュースである。使用機材はNorton 650A 組み立てたあと、駅前の松屋で朝食を摂る。

IMG_8302
↑八王子駅までは40分くらい。おもしろくもない道だった。

IMG_8303
↑既にお馴染みのお顔が揃っている。

IMG_8304
↑お初の方が二人!大学のQ先輩も、辻堂から自走で参戦!総勢14名だ。

IMG_8305
↑最初に訪れたのは大和田橋!

FullSizeRender
↑焼夷弾の跡が幾つも残っており、ガラスで囲って保存してある。

IMG_8307
↑下を流れるのは浅川。

IMG_8308
↑歯医者の看板!きぬた歯科が、たぬきと文字ってるらしい。単純だがおもしろい。

IMG_8309
↑立派な橋である。

IMG_8311
↑浅川の堤防みちを進む。

IMG_8312
↑さらに進むと

IMG_8313
↑ふたつ目の目的地は、犬目町の爆弾抗

IMG_8314
↑住宅地の裏山にある神社。その脇を抜けると。

IMG_8315
↑コチラがその爆弾抗である。山中に向かって、直線状に並んでいるそうな。基地に戻る爆撃機が、使用しなかった爆弾を捨てていったものだとか。250㌔爆弾らしい。物量豊かだったんだなぁ

IMG_8316
↑続いて相即寺

IMG_8317
↑P-51戦闘機の12.7㍉機銃痕だ。

IMG_8318
↑境内には動物供養塔があり

IMG_8319
↑亡き動物たちの名前がつづく。

IMG_8320
↑相即寺はランドセル地蔵で有名だが、ご開帳は年に二回で見ることが出来なかった。ランドセル地蔵は戦時下の悲しい記憶だが,関心のある方は検索してほしい。

IMG_8321
↑コンビニでお弁当買って、南浅川の堤防みちをすすむ。

IMG_8322
↑陵南公園でお昼ご飯を食べて、ぢ転車話しで盛り上がる。

IMG_8323
 続いて湯の花トンネル(列車銃撃死没者供養塔)ゆのはなではなく、いのはなと読ませる。

IMG_8324
↑ココまではちょろっとのぼり坂なんで、列が長くなった。

FullSizeRender
↑8塚さん!ピンクのヘルメットが素敵です。

IMG_8326
↑街道からちょろっと入ったところに

IMG_8327
↑中央線下り

IMG_8329
↑列車が来た。

IMG_8330
↑211系?

IMG_8331
↑そしてコチラが湯の花トンネルだ。

IMG_8332
↑コチラは上り線のトンネル

IMG_8333
↑おぢさんたちで,しばし賑わう。

IMG_8334
↑山葡萄?

FullSizeRender
↑高尾駅方面に少し戻って!煉瓦造りのトンネルを潜ると。

IMG_8337
↑炎天下!冷たい水は嬉しい。

IMG_8338
↑川遊びしてぇなー

FullSizeRender
↑実際,川遊びしているご家族もいた。

IMG_8340
↑千と千尋のトンネルみたいだ。

IMG_8341
 JR高尾駅構内(機銃弾跡)

IMG_8342
↑高尾駅構内。ホームのむこうがわが少し下がっている。

IMG_8343
↑高尾駅!通過だけで実際に降りたことはない。もっとやま深いイメージがあったが、案外とそうではなかった。噂に聞くと、終電で寝過ごしたおぢさんたちで、夜な夜な賑わうとか(^^)

IMG_8344
 甲州街道イチョウ並木(戦災樹木)今日のラスト!イチョウは成長が遅いそうで、戦時下にもこの辺りの並木ぐ存在したそうだ。高尾から八王子方向は軽〜い下りになっているみたいで、追い風も味方して楽々であった。この辺りから、帰途につく方々が少しづつ離脱。八王子駅で一杯やる話しもあったが、あたしは電車のひととなる。

IMG_8345
↑EF210形電気機関車 桃太郎だ。八王子駅横浜線ホーム最前列で電車待ち。

IMG_8347
↑金沢文庫駅下車!エキマエでぢ転車組み立てながら空を見上げると、飛行機が雲をひいていた。さぁ帰ってからゆっくりして🍺やりますかー てなわけで、「八王子・高尾周辺 戦跡ツアー」プロデュースByカンタローさん 参加レポートでした。