三連休なか日だ。今日の天気予報は雨降り!自宅で撮り溜めたビデオ鑑賞で過ごすつもりだったが・・・お昼過ぎからおてんとうさんが顔を見せた。

↑てなわけで、本日の使用機材はNortonチューブラーだ。久しぶりに乗るなぁ〜

↑南横浜ビール研究所!唆るが、こんどは歩いて来なきゃ!

↑称名寺!ぢ転車も押して入る分には、大丈夫な筈だが、持ちこむとここ最近注意される。嫌な気分は味わいたくないので、ぢ転車持込みは精々ここまで。

↑仁王門 納められた一対の仁王様は鎌倉時代のものだ。

↑近くにおられたお地蔵さん。

↑銀杏が・・トラップである。

↑長浜ホール 旧横浜検疫所

↑野口英世博士の旧細菌検査室が併設されている。

↑雨が強くなってきた

↑しばし雨やどり

↑幸浦二丁目公園 誰もおらん

↑シーサイドライン 市大医学部前駅 雨がまたポツポツ降ってきた。

↑柴漁港

↑コチラは金沢漁港

↑ちょろっと冷や冷やのどぼんショット!落ちても拾えんなぁ〜

↑港湾関係者以外立入禁止であるが、時々入らしてもらっている。

↑野島公園はバイク立入禁止!ぢ転車は大丈夫ですね。対岸はシーパラ

↑おっ!晴れてきたぞ。

↑伊藤博文翁の旧宅。無料で入れます。

↑野島掩体壕 一般公開しないかなぁ〜 ずーっとこんな状態だ。

↑興味ある方は

↑掩体壕は一般的に一基に一機だが、ココのは規模がデカい!近隣の夏島掩体壕と併せて100機収納できるそうな。但し実際には使われずに終戦を迎えた。

↑コチラは一機用の掩体壕。あたしの実家近く(大分県宇佐市)にあるものだ。

↑夕照橋

↑瀬ヶ崎本通りを通って帰ります。カーブミラーを使った自撮りという説もある。

↑てなわけで、本日の使用機材はNortonチューブラーだ。久しぶりに乗るなぁ〜

↑南横浜ビール研究所!唆るが、こんどは歩いて来なきゃ!

↑称名寺!ぢ転車も押して入る分には、大丈夫な筈だが、持ちこむとここ最近注意される。嫌な気分は味わいたくないので、ぢ転車持込みは精々ここまで。

↑仁王門 納められた一対の仁王様は鎌倉時代のものだ。

↑近くにおられたお地蔵さん。

↑銀杏が・・トラップである。

↑長浜ホール 旧横浜検疫所

↑野口英世博士の旧細菌検査室が併設されている。

↑雨が強くなってきた

↑しばし雨やどり

↑幸浦二丁目公園 誰もおらん

↑シーサイドライン 市大医学部前駅 雨がまたポツポツ降ってきた。

↑柴漁港

↑コチラは金沢漁港

↑ちょろっと冷や冷やのどぼんショット!落ちても拾えんなぁ〜

↑港湾関係者以外立入禁止であるが、時々入らしてもらっている。

↑野島公園はバイク立入禁止!ぢ転車は大丈夫ですね。対岸はシーパラ

↑おっ!晴れてきたぞ。

↑伊藤博文翁の旧宅。無料で入れます。

↑野島掩体壕 一般公開しないかなぁ〜 ずーっとこんな状態だ。

↑興味ある方は

↑掩体壕は一般的に一基に一機だが、ココのは規模がデカい!近隣の夏島掩体壕と併せて100機収納できるそうな。但し実際には使われずに終戦を迎えた。

↑コチラは一機用の掩体壕。あたしの実家近く(大分県宇佐市)にあるものだ。

↑夕照橋

↑瀬ヶ崎本通りを通って帰ります。カーブミラーを使った自撮りという説もある。
昨日の横浜、雨雲が次々と通り続けていて夕方まで油断できませんでしたね。
野島公園、以前はとっても身近に感じましたが今は中々行けなくなりました。
同じ横浜市内でも金沢区と緑区は実に対照的な街に思えます(苦笑)。
mutuurakko1173
が
しました