てなわけで、年末から延び延びとなっていた足柄発の林道サイクリング!お日柄もよく無事に帰ってきた。そのレポートだ。

↑早朝のJR逗子駅!辺りはまだ真っ暗!今朝は地元の金沢八景や金沢文庫ではなくJR逗子駅からの輪行となる。あたしンちから逗子駅まではぢ転車で20分弱!ココも輪行最寄駅である。袋詰めも10分で終わり、予定より一本早い電車に乗れた。

↑JR東海管内の御殿場線は、交通系ICカードが使えない駅がある。足柄駅がどうだったかは失念してしまい、念のため切符を買うことにする。それを知らずして乗車し、電車遅延の原因を作ったのは数年前!あの時は各界に波紋を及ぼしてしまった。すまぬすまぬ(^^;) 今回はちゃんと学習してきたんさ。

↑国府津駅で御殿場線に乗り換え!313系電車?早めに入線してくれたんで、寒いホームに居たのは僅かな時間。ほっかほかコーヒーで暖をとる。

↑運転席背後の特等席に袋を置いて、席に着く。車内は閑古鳥状態だが、登山のグループがちょろっと喧しいのが気になる。イラっ💢

↑足柄に着く頃には明るくなっていた。今回は金時林道と、初体験の竹之下金時林道という二本をやっつけることになっている。いまから萌え萌えである。

↑間も無く足柄駅

↑着いた!なんだか新しくなってないかい?金太郎&くまさんもリニューアル!今日は4Catsさんとココで待ち合わせ!ぢ転車を組み立ていたら4Catsさんが登場した。

↑前はこんな感じだった。

↑近くのコンビニで行動食を仕入れて、足柄駅方面!丁度静岡行電車が入線してきた。

↑駅近かの登り口にある宝鏡寺!仁王門が鮮やかである。紅葉の季節は美しい・・そんな記憶がある。

↑境内にあったお地蔵さん。落語の好楽師匠に似てるように思うのはあたしだけ?

↑ダラダラ坂を登ると林道竹之下金時線の入り口に出た。左の道は何度か漕いだことがある。なるほど!ココから入るのかー 初めての道にわくわく度もあがる。

↑通っちゃいかん!とは書いてない。要は自己責任で通おりなさい!との注意書きだ。

↑で、こんな道を進む。路面は案外と脆く、なかなか思った通りにぢ転車をコントロールできない。

↑漕げないところは押しで進む。

↑本日の使用機材はBianchi 26HEパスハン!今回のような地道林道では抜群の機動力を発揮する。

↑で,金時林道に合流した。と、なんぢゃこりゃあ あの凸凹道が綺麗に舗装されてあるやんか

↑切り株

↑綺麗な舗装路は途中まで!杉の伐採も行われており、本来の林道らしくなってきた。

↑タイヤは泥だらけ!

↑重機の通った跡もある。下り坂を軽快に漕いでいたら、前方から大きなトラックが現れてヒヤッとする場面も!安全運転ダイイチである。

↑そしてゲートまでやってきた。すこーしだけ雨がポタポタきたんで、足柄駅に戻ることにする。お腹も空いたし!

↑お昼は、足柄駅近かくの藤曲屋さんというお店!冷たいお蕎麦に唐揚げ丼のセットを発注!4Catsさんは豚バラスモーク丼だったかな!美味しくいただきました。

↑こんなトコにも金太郎さん。

↑駅前のオブジェは実はうしろ姿が可愛い。ちょろっと萌え萌え。雨は大丈夫そうだし!お腹も満たしたし!時はまだ12時30分だし!4Cats さんとはココでお別れだが、あたしはもうちょい漕ぐことにする。4Cats さん今日はありがとうございました。またよろしくお願いします。帰り気をつけて(^^)

↑で、あたしは御殿場線に沿って快調に飛ばした。駿河小山、谷峨・・・

↑そして山北!ココでトイレタイム。

↑山北駅の跨線橋から国府津方面。今朝はアチラからコチラに向けて、電車に乗ってきたわけだ。

↑最終的に小田急の新松田駅から輪行した。もうちょい行けそうな気もしたが、空模様も怪しいので今日はココまでとする。

↑早朝のJR逗子駅!辺りはまだ真っ暗!今朝は地元の金沢八景や金沢文庫ではなくJR逗子駅からの輪行となる。あたしンちから逗子駅まではぢ転車で20分弱!ココも輪行最寄駅である。袋詰めも10分で終わり、予定より一本早い電車に乗れた。

↑JR東海管内の御殿場線は、交通系ICカードが使えない駅がある。足柄駅がどうだったかは失念してしまい、念のため切符を買うことにする。それを知らずして乗車し、電車遅延の原因を作ったのは数年前!あの時は各界に波紋を及ぼしてしまった。すまぬすまぬ(^^;) 今回はちゃんと学習してきたんさ。

↑国府津駅で御殿場線に乗り換え!313系電車?早めに入線してくれたんで、寒いホームに居たのは僅かな時間。ほっかほかコーヒーで暖をとる。

↑運転席背後の特等席に袋を置いて、席に着く。車内は閑古鳥状態だが、登山のグループがちょろっと喧しいのが気になる。イラっ💢

↑足柄に着く頃には明るくなっていた。今回は金時林道と、初体験の竹之下金時林道という二本をやっつけることになっている。いまから萌え萌えである。

↑間も無く足柄駅

↑着いた!なんだか新しくなってないかい?金太郎&くまさんもリニューアル!今日は4Catsさんとココで待ち合わせ!ぢ転車を組み立ていたら4Catsさんが登場した。

↑前はこんな感じだった。

↑近くのコンビニで行動食を仕入れて、足柄駅方面!丁度静岡行電車が入線してきた。

↑駅近かの登り口にある宝鏡寺!仁王門が鮮やかである。紅葉の季節は美しい・・そんな記憶がある。

↑境内にあったお地蔵さん。落語の好楽師匠に似てるように思うのはあたしだけ?

↑ダラダラ坂を登ると林道竹之下金時線の入り口に出た。左の道は何度か漕いだことがある。なるほど!ココから入るのかー 初めての道にわくわく度もあがる。

↑通っちゃいかん!とは書いてない。要は自己責任で通おりなさい!との注意書きだ。

↑で、こんな道を進む。路面は案外と脆く、なかなか思った通りにぢ転車をコントロールできない。

↑漕げないところは押しで進む。

↑本日の使用機材はBianchi 26HEパスハン!今回のような地道林道では抜群の機動力を発揮する。

↑で,金時林道に合流した。と、なんぢゃこりゃあ あの凸凹道が綺麗に舗装されてあるやんか

↑切り株

↑綺麗な舗装路は途中まで!杉の伐採も行われており、本来の林道らしくなってきた。

↑タイヤは泥だらけ!

↑重機の通った跡もある。下り坂を軽快に漕いでいたら、前方から大きなトラックが現れてヒヤッとする場面も!安全運転ダイイチである。

↑そしてゲートまでやってきた。すこーしだけ雨がポタポタきたんで、足柄駅に戻ることにする。お腹も空いたし!

↑お昼は、足柄駅近かくの藤曲屋さんというお店!冷たいお蕎麦に唐揚げ丼のセットを発注!4Catsさんは豚バラスモーク丼だったかな!美味しくいただきました。

↑こんなトコにも金太郎さん。

↑駅前のオブジェは実はうしろ姿が可愛い。ちょろっと萌え萌え。雨は大丈夫そうだし!お腹も満たしたし!時はまだ12時30分だし!4Cats さんとはココでお別れだが、あたしはもうちょい漕ぐことにする。4Cats さん今日はありがとうございました。またよろしくお願いします。帰り気をつけて(^^)

↑で、あたしは御殿場線に沿って快調に飛ばした。駿河小山、谷峨・・・

↑そして山北!ココでトイレタイム。

↑山北駅の跨線橋から国府津方面。今朝はアチラからコチラに向けて、電車に乗ってきたわけだ。

↑最終的に小田急の新松田駅から輪行した。もうちょい行けそうな気もしたが、空模様も怪しいので今日はココまでとする。
人様の自転車を拝見すると、かつて持っていた90年式GIANTのMTB、手放さなければ良かったと思うのです。
でも、もうフルサイズのトップチューブのある自転車は無理だなあ~
mutuurakko1173
が
しました