コメント一覧 (8)
-
- 2020年04月27日 22:44
- コンペVですね。フロントだけどアウターワイヤ―が必要な奴。カンパタイプの直付けワイヤーリード付きフレームでは使えないよね。たしか「5段変速少年スポーツ車を10段にするキット」にはこれが入っていた記憶があります。28.6って刻印はフレンチフレームのシートチューブ外径28.0㎜モデルを別に用意してますって主張しているんだと思います。FDの場合どちらのパイプでもワンサイズで使えてしまうんですけど当時の前田工業さんはまじめだったんだと思います。なんて話しながら飲みたいね。今度オンライン飲み会しましょう。では。
-
mutuurakko1173
が
しました
-
- 2020年04月27日 22:53
-
コンペVとはまた渋いのが出てきましたね。
私はVxから入ったので知りません。
でも、このマルいのが並ぶデザインは良いですね。 -
mutuurakko1173
が
しました
-
- 2020年04月27日 23:37
- そうです。70年代頭くらいのパーツですね。貼り付けて頂いたURLを検索してみました。まさにこのDT-6110というサイクリング車に付いていたパーツです。中学生の頃、近所のぢ転車屋さんに展示してあったDTに付いてたCOMPE-Vが初めての出会いですね。この円い穴ぽこが萌え萌えデス。
-
mutuurakko1173
が
しました
-
- 2020年04月27日 23:58
- COMPE-V、あたしがぢ転車に興味を持ち始めた頃は、既にちょっと前のモデルでしたね。この垢抜けない?デザインが好きデス。10段キット!ありましたね。あのキットにはコレが入ってたんですか? 知らなかった。フレンチサイズのCOMPE-Vもあったんですね。コレも知らなかった。ご指摘の通りアウター押しタイプなんで、使えるフレームが限られちゃいます。あたしの場合、パナもん太にはアウター受けが付いてるんで、使うとしたらコイツかな。でも今使っているサンツアー 7が調子良いので、一旦お蔵入りデス。オンライン飲み会!いつでもOK!
-
mutuurakko1173
が
しました
-
- 2020年04月28日 00:06
- シブいですよねー 決してセンス良いとは言えない?デザイン。でもCOMPE-Vという響きはちょっと可愛いかも。あたしはSL&V-Luxeからスタートしました。だから、COMPE-Vはちょっとだけ年上のお兄さんたちのぢ転車に付いてましたね。
-
mutuurakko1173
が
しました
-
- 2020年04月29日 17:43
-
こんにちは お久しぶりです
丸い穴 万博 70年代 黒川紀章 なんか懐かしいです。
スパートを使っていましたが インナーからアウターに戻ってくれなくて イライラしました。 バネが弱かったのかもしれません -
mutuurakko1173
が
しました
-
- 2020年04月30日 13:59
- 70年代のデザインぽさを感じますね。肉抜きの穴ぽこなんて、最近のパーツにはないし、COMPE-Vと刻印してますからね。あたしはSLから入ったんですが、ご指摘のスパート同様にアウターには入り辛かったです。あと、羽根が取れましたね(^^) 軽合金だったから、カシメが弱かったみたいです。2.3個壊した記憶があります。
-
mutuurakko1173
が
しました
コメントする
アーカイブ
カテゴリー
http://dt6110.web.fc2.com/parts/FD01.html
参考にしてください。
mutuurakko1173
が
しました