「普段乗らないぢ転車を引っ張り出すのは如何でしょう?」と誘われた先月の「北多摩の水辺を走ろうぢゃん2025」別名:ピンクのダンコンツアー
https://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/28498237.html

更には2021年5月開催の「北多摩の水辺を走ろうぢゃん2021」でも同じように「普段乗らないぢ転車を・・・」てなノリであった。
https://mutuurakko1173.livedoor.blog/archives/9372981.html

「普段乗らないぢ転車かぁ!あたしンちにはないなぁ〜」という事で 4年前の使用機材はBianchi 26HEだった。
その時のルート設定から判断して、先月もBianchi 26HEを選んだ。しょっ中漕いでるぢ転車だ。
でもよーく考えたら普段乗らないぢ転車があたしンちにもあったのだ。

IMG_9888
↑COGGEYの700Cシングルである。ぢ転車部屋のハンガーにぶら下がったまま、埃を被っている。

IMG_9876
↑で、お買い物ぢ転車風にしてみた。

IMG_9878
↑44㌢幅のフラットバーと90㍉長のステムは日東! 三ツ星タイヤは700×25Cだ。

IMG_9879
↑お買い物ぢ転車だから大きなカゴはマスト

IMG_9884
↑ヨシガイのフラットレバーにダイソーのスポンぢグリップ ワイヤー取り回しの都合から、右手で後ろ、左手で前のサイドプルを引く。

IMG_9885
↑ヘッドマークは何故かシマノ600?ブレーキはヨシガイの右引き。

IMG_9886
↑シマノのLFをウイングナットで留めている。因みにシングルフリーはサンツアー 

IMG_9887
↑シマノ105のチェーンリングは42Tだ。

IMG_9891
↑鍛造?ロードエンド!シングルなんで後機用ブラケットがない。一見ピスト風だが、固定ではなくフリーホイールだ。

IMG_9890
↑センタースタンドはダブルレッグの予定だったが・・

IMG_9889
↑どんな風に調整しても、スポークかクランクのどちらかに干渉する。てなわけでシングルレッグに落ち着く。

IMG_20250518_074052
↑仕上げは箱カギ!コレもマスト!ということで、普段乗らないぢ転車の出動回数は格段に上がるかと⤴️

FullSizeRender
↑シングル繋がりであるが、金沢漁港でこんなクルマを見かけた。

FullSizeRender
↑古いMGのようだ。この時代、ご当地ナンバーなんて考えすらなかっただろうなぁ