土曜日は何とか早起きができました。
4時起きだぁ!先ずは第一関門突破です。

IMG_5920
↑今回はココ品川駅から漕ぎ出しであります。始発で輪行の予定でしたが、地元金沢八景駅での袋詰め作業に手こずり、乗り遅れてしまいました。そんでもって次発での到着です。デモンタ君は分解は楽ちんなんですが、いつも袋詰めで苦労します。ロード用の輪行袋ではサイズ違いなのか? 多分あたしの要領が悪いんでしょうけどね。因みに通勤定期券かあるので、ココまでの電車賃は掛からずです。

てな訳で6時30分に↑の写真を撮っての漕ぎ出しと相なったわけです。品川駅の港南口から、旧海岸通り、海岸通りを走ります。海岸通りはぢ転車が車道を走るコトを禁止してますんで、歩道をちんたらと漕ぎます。この辺りは普段から知った場所なんですが、築地の変わり様にはおったまげでした。なんてこったぁ!

IMG_5921
↑新大橋通り→永代通り→葛西橋通り→四つ目通りを経て錦糸町から国道14号千葉街道に入ります。フラットな道は快調で、48×15のトップギアでは足が余る感じ。あっという間に都内を走り抜け、船橋のちっちゃな公園で最初のもぐもぐタイムです。ココまで2時間であります。

IMG_5923

IMG_5922
↑更に2時間走って、市原市の千種海岸という場所 千葉は不案内なんですが、おそらく海水の入ってくる川なんでしょう。道路に並行してしばらくこんな景色が続きます。干潟のような土壌ですね。

IMG_5924
↑姉崎海岸 この辺りの国道16号は、広ーいグリーンベルトに片側2車線の道路、更にこんなに広い歩道が整備されてます。車道は大型のトラックが時速120キロ位で←うそ! かっ飛んでるんで、恐怖でしかありません。そいでもって歩道を走らせていただきます。歩道ったって歩いてる人なんて誰もいません(^^) 

あと、気になったのは、交差点で左折専用車線がやたら多いコト! 交差点を直進したいぢ転車にとって、後方から120キロで←だからうそだって! 飛ばしてきたトラックが、追い越しざまに左折されると恐怖でしかありません。ぢ転車にとっては優しくない道路設計ですね。

IMG_5925
↑それでも道路脇の可憐な草花が癒してくれますね。50代のおやぢでも、癒しは必要だ。

IMG_5927
↑そうこうするうちに、歩道がこんな狭くなりました。グリーンベルトと車道は相変わらずの広さなんですが・・・歩行者にも優しくない道路設計であります。と言っても相変わらず誰も歩いていませんが(^^)

IMG_5930
↑道路脇で見かけるました。アルシオーネですね。20代のころ、真剣にコレを買おうと思ったコトがあります。大好きなクルマです。

IMG_5931
↑そして、お隣にはライフですね。

IMG_5934
↑富津埠頭 品川を出てから初めての海です。つり人が等間隔に並んでて、ナカナカ水際で写真が撮れず(>_<) 

IMG_5935

IMG_5936
↑富津港公園 ピラミッドのオブヂェは立入禁止

IMG_5937
↑沈没船

IMG_5938
↑廃棄船

IMG_5940

IMG_5946
↑そして富津岬到着であります。

IMG_5939
↑近くのお店でキス天丼1100円を頂きました。キスの天ぷらが3枚と海苔の天ぷらが1枚乗っかってます。あさりの味噌汁付きです。

魚貝料理 たかはし  0439-87-2934
千葉県富津市富津2290 
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12000290/


IMG_5944
↑展望台からの眺め この後は右側の堤防 砂浜を散策予定

IMG_5941

IMG_5943
↑コチラは左側 東京 神奈川方面の眺め

IMG_5948
↑海どりの群れ

FullSizeRender
↑なんか捕食してるみたいです。

IMG_5947
↑誰もいません。貸し切り状態ですね。

IMG_5955
↑貝殻だらけの波打ち際

IMG_5954
↑大きな巻き貝の殻

IMG_5950
↑腹ごなしにコーヒーでも沸かしましょう。

IMG_5952
↑コーヒーのお供は、セブンイレブンのひねり揚げ 同品川巻 同小倉羊羹であります。

IMG_5953
↑誰もいない海 状態! 海を見ながらボーッとして、しばし放心状態です。今回はエスビットポケットストーブ ミリタリーを持参。シェラカップ一杯分のコーヒーは、14gのタブレット1個でギリギリ沸かせました。

IMG_5956
↑岬の脇にはこんなような防風(砂)林があります。ココにも誰もいませんね。

IMG_5957
↑布引海岸 14時36分 

IMG_5958
↑途中で立ち寄った、JR内房線大貫駅

IMG_5960
↑待合室

IMG_5961
↑レーズンバタークランチ! 初めて食べました。案外美味しいですね。でも一番好きなのはクッキー&クリーム

IMG_5959
↑佐貫町駅

IMG_5970
↑浜金谷駅 内房線の駅は何処も似たような佇まいですねー 嫌いぢゃないけど!

IMG_5963

IMG_5964
↑11月の日は短いですね。

IMG_5962
↑こういう草花が好きかも

IMG_5965

IMG_5966

IMG_5967
↑15時29分発千葉行き電車が大貫駅に入っていきます。にわか鉄ちゃんのあたし!

IMG_5968

IMG_5969
↑ラストスパート 金谷港まであと僅か!

IMG_5972

IMG_5979
↑というコトで金谷港到着! 17時20分の久里浜行きに乗ります。出航まで1時間以上あるんで

IMG_5971

IMG_5973

IMG_5974

IMG_5975

IMG_5976

IMG_5977

IMG_5978
↑以上夕陽のおすそ分けでした。陽が落ちると寒くなってきましたね。何時もより一枚多く着てきてよかった。フロントバックにはビニールヤッケも入ってるんで、久里浜港からのナイトランにも対応できそうです。

FullSizeRender
↑乗船券 ぢ転車はかた道1400円です。

IMG_5982
↑船内

IMG_5983
↑ぢ転車はこんな感じで固定されます。

IMG_5984
↑てな訳で自宅到着は19時過ぎ! 万歩計はぢ転車だと正しく反応しないのですが、それでも38015歩を表示! 終盤で若干のさか道はありましたが、ほぼフラットな行程 アウター縛りでした。相変わらず調子の悪いアキューシフト!フリーホイールをよく見ると、2段と3段の間隔が狭いのを発見。原因はコレか? 早速スプロケをバラして、2段3段の間にスペーサーを挟み込んでちょろっと良くなったような。以上東京湾一周レポートでした。