というと何のこっちゃ?となりそうですが、コレを49Tと47Tのお話しとすると、なんとなくイメージできる方が多いかと(^^)

IMG_6072
↑コチラはスギノプロダイダイナミック49T いわゆるプロダイですね。富士山バージョンとか、世田谷区バージョンとか呼ばれてるヤツです。プロダイはルネパターンが人気で、コチラはまぁ、こんなんもあったね。くらいの存在感であります←賛否両論あるかと思います。

IMG_6071
↑代わってコチラはTAシクロツーリストとかいうヤツです。長年使ってますが正式名称は知らん(^^; 47Tです。


で、その49Tと47Tなんですが、あたしンちにある二台のツーリング車用です。


IMG_5928
↑パナソニック デモンタブル 700×25Cを履いた快走ツーリング車。ギア設定は48×32T 15-28Tの10段変速 アキューシフト装備です。

IMG_6023
↑コチラはRoyal Nortonツーリング  650×35Aを履いたゆったりツーリング車。ギア設定は46×40×32T 14-24Tの15段変速 

2台ともアウターギア低めの設定です。それは年齢的考慮があってのコトなんですが、最近ちょろっと感じること!アウター×トップで脚が余ることがあるんです。いわゆる飛ばし屋ではありませんが、気持ちよく快走することはサイクリングの醍醐味のひとつかな!と

IMG_6074
↑パナもん太700Cのアウターは48T

IMG_6073
↑Norton 650Aは46T

まぁ、いつでもチューンアップできるように、パナもん太700C用に49Tを、Norton 650A用に47Tを準備しているというお話しです。たかが1Tで何が変わる?と言われるとそれまでですが。

日曜日午前中から、あたしの妄想にお付き合いいただき、ありがとうございました。