今年のゴールデンウイークは静かに過ぎ去った。本当なら今日から出勤!! の筈ずだったのに、相変わらず続く在宅勤務。本日も15時には在宅勤務をお開きにして、ぢ転車を漕ぎだした。
IMG_6665
↑今日の使用機材はダホンカーブSL16インチだ。スタメの内装5段変速は相変わらず調子悪い。フリーの音色はいまふうのちょろっとかん高い軽薄なやつ。あんまし好きぢゃない。

IMG_6654
↑みんな、トンビには注意しよう。

IMG_6656
↑漕いぢゃいけない場所が増えた。

IMG_6658
↑お題目のぢ転車 Pogliaghi(ポリアーギ) 見た瞬間にイタ車だとわかる。区役所近かの居酒屋さんの店頭に置いてあった。サビサビで汚れも酷い。でもこの佇まいは純粋に美しい。ちょろっと気になるのは、居酒屋さんは営業中とあるが、Pogliaghiが通せんぼしていること。


IMG_6659
↑レコードのアウターリングにはPOGLIAGHの刻印がある。 170ミリクランク 52×42T

IMG_6660
↑タテ型変速機は美しい。スプリングアウターは当時流行った。ちっちゃなフリーもかっこいい。金色に見える。レジナオロ?13-21Tの5段くらいか?

FullSizeRender
↑いわゆるオールカンパ! シングルピポットのサイドプルはシンプルで良い! それにしても腐食がひどい!! と言うか汚ねーなー

IMG_6662
↑ハブはヌーヴォティポレコードか? しかも丸穴ラージだ。 あたしの2台のNortonと一緒。ロードレーサーにラージフランジハブを使うのは60年代くらいのイメージ? それにしても磨きて~な~!! そそるぜ!!

IMG_6663
↑ヘッドマークもステキ!! タイヤは履いてないが、もちろんチューブラー。いわゆる丸タイヤというやつ。WOに比べると乗り心地がしなやか←個人的感想。おれは好きだ。 工房はミラノにあったらしい。

IMG_6664
↑シートステイの蓋にもブランド名がある。芸が細かい。あおみどり色のフレームと黄色のロゴのセンスもいい。いいものを見せてもらった。ゴチソウサマ。